
コメント

なつこ😗
1分単位ではなく15分単位での計算方法ということではないでしょうか?🥰

ままり
15分単位なのでしょうし決まりでしょうから言えないです…が、
1分!めちゃくちゃ厳しいですねー😣💦
少なくともお迎えの時は時間前にお迎えにいっているしお子さんの様子などを話しているのだから、免除して欲しいですね😅
-
はじめてのママリ🔰
運動会だから何時までに来てくださいねーって言われて指示に従ったのにまさかその分までとられるとはってかんじです💦
迎えのときも迂闊に話しできません・・・
モヤモヤするので言おうかなと思いますが、保護者に登園帰宅時間押させて欲しいです😂- 11月15日

退会ユーザー
私が以前働いていた幼稚園では
どんな理由だったとしても
決まった時間を過ぎたらプラス料金でした。
今回はしょうがないから…などとしているとキリがなく
あの人、1分超過してるのにプラス料金になってない! などと保護者間でトラブルになってしまうからでした。
先生がお子さんのお話ししていて…の場合は
担任から直々に園長や預かり担当の先生に事情を話して
プラスにならないようにしていましたが
園によっては異なるのかもしれません。
私でしたら
お迎えの時間に間に合うように行きましたが、
先生が子どもの様子を伝えてくれて
1分ほどオーバーしてしまって
それでも料金がプラスだったのですが…
もし今後もそうなるようでしたら
私もお迎え時間気をつけるので
時間内にお話ししていただいてもよろしいですか?😊
とニッコリやんわり伝えると思います💦
難しいですね…もやもやしますね💦
-
はじめてのママリ🔰
なんとなく自分に落ち度があるならわかるんですけど、幼稚園から何時までに来てと指示出されたから従ったのにその分とられたり、
先生から話があって1分すぎて延長とられるってなんだか腑に落ちません💦
旦那からはいいんじゃないと言われましたが気になるので明日先生に聞いてみようかなと思います😢- 11月15日

はじめてのママリ🔰
うーん、難しいですよね。
確かに、みなさんの1分を許してたら、もめごとにもなりそうですしね。。
時計はどれが基準なのですか?先生が持ってる時計で、目の前で記入されてるのですかね?
うちは、保護者がお迎えにきたら、タッチパネルを押す決まりです。これだったら、押したあと先生とお話できるし、自分で押したので、もう割り切っていけますよね。
9時の登園で、8時59分とかは、その場ではわからなくて、請求書でわかるかんじですか?
9時までにきてってゆわれて、それとられるの嫌ですね。それだったら、9時以降にきてとか、9〜9時10分に来てとかにしてほしいですね。
お迎えも、そっちが話をしたんじゃんってかんじですし。。
それに、お迎えの時間=引き渡しの時間って意味だと思うんですが。。話してるあいだって、子供はそのへんで遊んだりしてません?別に保育(預かり)ってかんじではないと思うんですけどね😅
厳しいというか、、私も もやもやします💦
周りのお母さん、何かゆわれてますか?
苦情ではないですが、基準を少し見直してほしいってのを懇談とかでゆえたらいいですけどね。。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
保護者が帰宅後に先生が時間つけてて、先生によって時間記入が違うみたいです。
ノートに書いてるみたいです。
前の保育園はタブレットで保護者が押すシステムだったのでこんなことなかったのですが、請求明細みて、えー?ってなりました。
他の保護者と話してみたいのですが、なかなか幼稚園の隣に駐車場があり話が丸聞こえになりそうなのと、話すような仲良い人はいません😭
モヤモヤするので明日先生に言ってみます!- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!ずっとモヤモヤするのも嫌ですし。
先生によって違うのは、さらにモヤモヤします。。
思い切って、園長先生でもいいかと思います!
頑張ってください!良いように変わるよう応援してます🤗- 11月15日

ベビたむ
うちもタブレットなのでそんな事無かったです。
それは、ハァ⁉️となりますよね‼️
私は払いますが言っちゃいます。笑
先生とお話ししてる間も料金発生するんですね!知らなかったです〜みたいに。笑
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😂ほんとびっくりしました!
こっちから先生つかまえてるわけじゃないから余計。
今日言ったら確認しますと言われましたが、今後はめちゃくちゃ時間気にして先生話してても帰ろうと思いました、、😠- 11月16日
はじめてのママリ🔰
わかりにくくてすみません。
1)運動会あるので9:00までに登園してくださいと連絡があったので8:59に連れていったら15分ぶん請求された。
2)14時に迎えに行ったら先生から色々話をしてきて14:11に幼稚園をあとにした。14:10迎えの時間をすぎると延滞がかかるルール。
てかんじです