※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てこてこ
子育て・グッズ

子供が病気で職場を休む時、ファミリーサポートやベビーシッターに頼むしかないか悩んでいます。依頼するとトラブルになるか不安です。他の方はどうしているのか知りたいです。

子供が3歳ぐらいになったら、働きに行きたいと思っています。
子供が病気で、職場を休みたくても休めない時、ファミリーサポートやベビーシッターさんにお願いするしかないなぁ😓と思っています。

少し離れたところに、身内がいますが、忙しくしているので頼ることができません。

ファミリーサポートやベビーシッターさんに、依頼することで、トラブルになったりするのでしょうか。

また、仕事をしていてお子さんが病気の時、皆さんは、どうされていますか。

ご教授の程、宜しくお願い致します。😌

コメント

deleted user

おはようございます。

うちは病児保育をつかっています。お近くの保育園に病児保育ないか探してみてください。

  • てこてこ

    てこてこ


    おはようございます~☺
    早々に回答有り難うございます😌🍀

    病児保育園や病院はあるのですが、定員2名までとかで、あんまりあてにならないのです。😓

    利用出来る環境で羨ましいです。

    アドバイス、本当にありがとうございます😌🍀

    • 10月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの使っている病児保育も両方定員3人までですよ✋
    子どもの多い都市部に住んでますが、両方ダメだったことはありません。

    あとうちはファミリーサポートの空きがないので使えないのですが、使えたとしても発熱時は預けられないことになっています。

    あと家事代行のベアーズなども聞いたことありますが、病児保育対応かわかりません。

    • 10月14日
  • てこてこ

    てこてこ


    お返事有り難うございます😌🍀
    定員3名でも空きがあったりするのですね😃✨

    発熱時は、特に責任問題が問われるので、ファミリーサポートでは、預けられない事になってるんですね。
    多分うちも基本的にはそうだと思います。😓(ホームページに発熱時OKと記載がないので。)

    病児保育が利用出来る時は、利用していこうと思います。☺

    教えて頂き、本当に有り難うございます😌🍀

    • 10月15日
LaLa

入園して一年くらいは休みがちなので軽い仕事にしてもらえたらいいですね。
仕事をどうしても休めないなんてことはないので、旦那も半日休んでバトンタッチとか、協力できる職場ならいいのですが…
子サポは登録してますが、勇気がなかったり、意外となんとかなったりして使ったことないです😵

  • てこてこ

    てこてこ


    おはようございます~☺
    早々にアドバイス有り難うございます。

    協力してもらえる職場を探してみます。☺
    まずは、バランスが大切ですもんね。

    アドバイス、本当にありがとうございます。😌🍀

    • 10月14日