![hinari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てが楽しくて仕事辞めたいけど、経済的に不安。田舎移住は夫が反対。専業主婦になりたいけど再就職が心配。明日からの仕事が億劫。
都内の共働きです。子育てが好きすぎて仕事辞めたいですが、やめたら勿体ないでしょうか…。
仕事辞めたいと毎日思いながら働いて、1年半経ちました。
元々キャリアウーマンに憧れて、綺麗な高層タワーのビルで綺麗な格好してバリバリ働く自分も、意識高い周りの人達も好きでした。出世して管理職になって…と思っていました。
が、妊娠出産を経て、子供第一になりすぎて、仕事とかどうでもよくなってしまいました。
夫は結構稼いでくれるので、辞めてもなんとかなりそうですが、ただ都内は何もかも高い(家賃と保育料で毎月40万近くの出費、決して贅沢な暮らしでもなく、築30年の賃貸です)し、習い事とか受験とか留学とか、色々させたいと思うと余裕はそんなになく、むしろカツカツです。
田舎に移住したら、もっとお金かからないんだろうなーと憧れますが、夫は都内から離れる気はないのでそれはできません。
辞めたいと思いながらも、やはり仕事を手放すのはもったいないですよね。私の職は、今は600万ほどで管理職で1000万超えるくらいです。
子育てがこんなにも楽しいとは思わず…
昔は専業主婦だけにはならないと思ってましたが、今では専業主婦になりたいです。
でも、いつか再就職とかしたくなっても厳しいですよね。
ただのボヤキです😭明日から仕事したくないです。
- hinari(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![ミユキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミユキ
わかります!
今は育休中ですが、来春復職予定です🙋
子供生む前までは残業も夜中までやってるような仕事人間でした(笑)
今は仕事したくないです。
できることなら保育園じゃなく幼稚園に入れたいし。
長い時間離れたくないです。
でも、現実は働かないと今の生活水準はキープできないので働きます😭
あと、退職金が定年まで働くのと定年前に辞めるのではすごく違うので
10年以上勤めているのに微々たる退職金だと思うとなかなか辞められません😭
あと、時短勤務できる職場ならよかったと思ってます。
でも、転勤ありきの職場なので遅かれ早かれ退職を考えないといけなくなりそうですが😅
![ゆうゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうゆう
辞めたいなら辞めた方がいいと思いますよ。子どもの成長は今だけだしママの今の気持ちを大事にしたらいいと思います。うちは田舎に住んでますが毎日カツカツです。笑
わたしも仕事好きでしたし働いたほうが余裕が出ると思いますが子どもと一緒にいることを選んでます。子どもといる時間が増えると今までの可愛いだけとは違ってイライラすることも増えると思いますが。笑
-
hinari
ありがとうございます。
そうですよね、子供の成長は今だけ…本当にそう思います。
私は復帰するまではイライラすることなかったのに、今では仕事モードが入ってしまって、イライラというか、せかせかしてしまうことがあり、反省しています。
でも年齢的なものもあると思うので、イライラするかもしれないですね。笑- 11月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
悩みますね。
子供の可愛い時期は一瞬で過ぎ去りあっという間に大きくなります。
非常に価値のある時間です。
ただ子供にベタ付きだとそれはそれで大変なので、イライラする日は増えるかもしれません。
-
hinari
ありがとうございます。
本当にそうですよね、、一瞬で過ぎ去りますよね。
子供が親の手を離れた時に、子供一色だったらそれはそれで悩むのかなとも思ったりします。子供とずっと一緒でもきっと大変ですよね。それでとやっぱりゆったり子育てしたいなと、今は思ってしまいます。- 11月15日
-
ママリ
自分も仕事人間で育児なんて無理だと思ってましたが、いざ産まれると可愛くて毎日幸せです。正直育児大変な事もあるけど楽しいです。
仕事は1番下が幼稚園に入ったらパートで中学入ったらガッツリ働きたいなと思ってます。
色々考えましたが、自分はこの楽し過ぎる子供との時間を優先したかったので後悔は無いです。沢山ムービー写真も撮れるので😌- 11月15日
![あずきママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あずきママ
すごくわかります!
私もずっとネイルサロンを経営してきて、スタッフも5人くらい抱えて、コンペで優勝したりと充実した生活をしていました。この仕事が天職だと思っていました。
息子の出産を機に産休を取ると、仕事に戻りたくなくなり、結局サロンを縮小してしばらく任せていましたが、完全に任せると色々問題があり、結局、サロンをたたみました。
今は息子が幼稚園に通い出してから一部の顧客様だけネイルさせていただける小さなサロンをつくりましたが、また妊娠中なので…
昔は仕事人間だった私も、価値観が変わってしまって、子育てが天職だと思ってます。
お子様の幼稚園の間だけできるようなお仕事に変えてもいいんではないかなと思います。
-
hinari
ありがとうございます。
ネイルサロン経営されていたのですね!天職と思う程だったのに手放すのも大変でしたよねきっと。
でも子育てって、本当に人生観を変えるというか、私も子育てしてみて世界観が変わりました。。
悩みます😭共感してくださってありがとうございます。- 11月15日
![おかゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかゆ
今までのキャリアや資格?があっても、再就職は難しいものなんですかね?
そのような思いを抱えたままお仕事を続けていくと、お子さんが大きくなって手が離れたときものすごく後悔しそうな気がします😔
たしかに習い事、留学、とても大事ですしお子さんの希望があれば叶えてあげたいですよね。お金は大事だと思います。
でもお子さんと一緒にいられる時間、経験は、どんなにお金を積んでも戻ってこないので、後悔のない選択をしてほしいなぁと思います。
投資や資産運用など、既にされてるとは思いますが、働かなくても資産を増やす形で何か別の方法が見つかるといいです🥺
そして再就職の道がないかもう少し調べてみて、今だけでも一旦育児に集中できる期間を作れたら良いなと思います🥺
-
hinari
ありがとうございます。
再就職は、よくわからないです💦一応、職種的には専門的な技術職なので、転職はしやすいとは思います。ただそれだけスキルを年々積んでいるので、離れた期間を埋められるかは微妙なところだと思います。。
再就職は難しそうでも、自分で開業のような形で個人事業主としてできないかな…とかは考えてみようと思います!
調べてみたいと思います。
この可愛い時期は、どんなにお金を積んでも戻ってこないですよね。。- 11月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も都内勤務で、お給料は500万位なのでそこまでですが、私も下の子の時短勤務が出来る年齢の3歳になったら辞めたいなと思っています(^^;
子育て楽しすぎて…というよりかは、小学校上がって毎日学童で19時とかまで生活させるの可哀想だし、親子のコミュニケーション取れる時間無くなるし、いじめとかあった時気付いてあげられなかったり、親が忙しくて気を使って話せない子供になったら嫌だし…とか考えて、脱サラして収入得てそれで生活したいと考えています🙂
うちも一馬力でやっていけますが、勿体ないですよね(^^;
辞めて専業主婦になってしまったら、数年後(もはや10年以上先?)働きたくてもブランクがあるから、やはり年収下がるだろうと思います(^^;
でも、専業主婦になっても、また年収600万の仕事は無理でも、派遣社員とかでも都内で年収400万くらいなら全然あると思うので、その200万が惜しくないなら辞めても良いのでは無いですかね??
子供が小さいのは今のうちだけだし、二度とかえって来ないし😊
-
hinari
ありがとうございます。
小学校上がってからも問題ですよね😭19時まで学童なんて、本当に可哀想です。
一度離れたら年収は確実に下がりますよね。お金もですし、今の職種は必死に勉強して就いた職なので、再就職後のやりがいも考えるとなかなか手放すのに勇気がないです(今は断然子育てのほうがやりがいを何百倍も感じますが)
でも二度と帰ってこない時期、もっと一緒に過ごしたいです😭たくさん悩みたいと思います。- 11月15日
![mamachan❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamachan❤︎
分かります!
私は再就職が可能な職種なので今は専業主婦しています☺️
決して裕福ではないですが
お金の心配がないので
小さいうちから低学年までは
家にいるつもりです✨
節約も楽しいし
子育ても1秒1秒逃さずに
成長をみられるので
今の生活に大変満足しています😊
-
hinari
ありがとうございます!
再就職可能なのは良いですね✨私も再就職が確実にできるならやめたいです。- 11月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
辞めていいと思います😆
私も今20代で年収1500万ですが、実は一度職捨ててます🤣
お金は後からなんとでもなります!子供は3歳まで家で見たいと思っていて(なんならそれ以降も見たいくらい可愛いです🤣)叶えられたのは本当に幸せなことです。写真見返してもあー辞めてよかったなーとしか思わないです!!まぁ2人目が生まれると…毎日が地獄に変わり(笑)保育園に入れて程よく関わっています🤣
職捨ててもまた再就職できるのではないでしょうか?☺️✨うちの旦那は主さんほど収入ないですけど一馬力でやっていけてましたよ😆
でもタワマンで働くキャリアウーマンは素敵です💓起業してタワマンにオフィス借りる夢は見ています!!笑
-
hinari
ありがとうございます!
年収1500すごいですね!
再就職できるなら辞めたいですね。私の職種でその事例を見たことがなくて、不安です🥲
でも起業とかすれば道はあるかもしれないですよね、、考えてみます!
キャリアウーマン、かっこいいなと今でも思いますが、先輩たちみたいに頑張れる程のモチベーションが…ありません。。😂- 11月15日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
わかります。私も同じような思考です。実際今も外資系で割とバリバリ働いています。今はフルリモートなので娘の帰宅時も家にいておかえりーと言ってあげられる環境です。ちなみに人材系エージェントに在籍してますが、先日40代半ばの女性の転職支援しました。出産、子育て、そのタイミングでパートナーの方の転勤で専業主婦期間が6年ある方でしたが子育てが少し落ち着いたタイミングで小さな企業に正社員で復職、その後再度ご自身のキャリアを形成し今は大企業で年収1000万円、管理者でした。職種にもよりますが、再就職も可能ですよ
-
hinari
ありがとうございます!
私も外資系でフルリモートなので、割と融通きく方だと思いますが、フルリモートだとかえって深夜や早朝に仕事ができたりしてしまうので、それで一日中仕事モードでピリピリしてしまうことがあります。
人材系エージェントなのですね!実際にそういう方がいると聞くと、心強いです。不可能ではないのかな、とも思えました。可能性を考えてみようと思います。- 11月17日
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
1年半も😳そんなに辞めたいなら辞めたらいいですよ。
-
hinari
ありがとうございます。そうですよね😭やめたいのに、燦然と同じ仕事バリバリやりますモードの自分でいることにも疲れました。
- 11月17日
-
hinari
燦然ではなく、産前の打ち間違いです💦失礼しました🙇♂️
- 11月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご主人の収入でなんとかなるなら、全然やめても良いと思います!
私も独身時代は都心の高層ビルで働いていましたが、
もともと子どもが小さいうちは、保育園に預けず自分で育てたいと思っていたので、
スッパリ辞めましたよ!
独身時代こそ、体力の限界まで働いていたいと思っていたこともありますが、
今は子どもが1番大事です!
一応今再就職を検討していて、ゆる〜く仕事を探している段階ですが、
いかに楽にこなせる仕事を見つけるかしか考えてません(笑)
非正規でいい、むしろ正社員やだ(笑)
キャリアなんて全く興味無し…意識低くてごめんなさい🤣
文面見る限り、とても優秀な方なのかなと思いますし、
今と同じ水準を求めなければ、
仕事なんてこの先いくらでも見つかるかなと思いますよ!
もともと人材関連の仕事をしていましたが、
子育てでブランクのあるママさんの再就職なんて山ほどあります!
築30年の家賃+保育料で40万だと、
結構都心部にお住まいでしょうか?
都内だと保育料ってそんなに高く無いですし…。
23区内でも、少し郊外の方へ移れば、
比較的築浅のファミリー向け物件でも、家賃20万位内にはおさまると思いますよ!
田舎に移住などと大袈裟に考えなくても、
都内で固定費は下げられます!
-
hinari
すみません、ゆめさん宛の回答を下に回答してしまいました😭ありがとうございます!
- 11月18日
-
退会ユーザー
私の場合、新卒3年で辞めてしまったので、
もともと大した収入じゃなかったこと、
(多分質問主さんの半分くらいです笑)
復帰するにも時短勤務しか考えていなかったので、
そうすると手取りの半分近くは保育料に消えてしまうこと(保育料高めの自治体です)
などから、あまり働く意味を見出せず、
スッパリ辞められました(笑)
働いていた頃も、仕事を楽しんでいた時期もありましたが、
正直この仕事をずっと続けたいとは思っていなかったですし、
上に上がりたい願望ってあまり無かったんですよね…。
今思えば、都心で働くOL〜な自分に酔っていただけだったなと思います🤣
でもキャリアを積まれて収入もあるなら、
やはり迷っちゃいますよね💦
認可外とはいえ保育料15万は高いですね💦
インターの月謝並みじゃないですか💦
都心部の認可なら3分の1くらいの保育料で済みそうですが…。
カリキュラムなどであえて選んでる感じですかね?
お住まいは旦那さんの希望なんですね!
業界によっては、都心部に住む人が多い会社もありますもんね…。
仕事を辞めて思ったことですが、
特に意識しなくても、仕事を辞めると自然と支出も減るんですよね。
大きいところで保育料、
あとは外食の頻度も減り、交際費も掛からなくなりましたし、
スーツやオフィスカジュアルのようなきっちりした服を定期的に買う必要もなくなり、
衣食にかかる費用は何も考えなくても自然と下がったように思います。
なので案外、生活水準が下がってしまうことを恐れすぎなくても良いのかな〜って思いますよ!
長々と書いてしまいましたが、
質問主さんにとって、良い決断ができますように!- 11月19日
-
hinari
ありがとうございます!
そうだったのですね✨
私は、大学院まで出て勉強したものを活かして、狭い枠の就活を経て今の仕事に就きました。しかも女は仕事なんかやらなくていいという地方の親元の反対を押し切って東京へ来たので…
半分意地で、親を見返してやる的な感じでバリバリキャリアウーマン系で仕事頑張ってました。
それが、出産で素の自分に戻ってしまったような感じです😓
仕事がまた忙しくなりそうで、辞めたいなとやはり思います。仕事開始時間がなければ、タラタラとご飯を食べる息子を急かさなくてもいいし、夕飯作る暇がなくてイライラしながら遊ばなくても済むのになと。。
認可は、ずーーっと0歳から申請し続けたのに入れませんでした。認証で点数上げて、20園書いてました。保活はインターや認可外含め70園程しました…
もう認可なんか頼らない!と思い、納得できる認可外へ入れました。そのために大好きな土地を離れて引越しまでしました。。
色々あって、都会に疲れちゃいました😅本気で田舎に行きたいです。ここまでして働いて何なんだろうと思います。半分愚痴ですみません😭
仕事辞めてもなんとかなるなら、辞めたいです✨少し勇気をもらいました!ありがとうございます!!- 11月19日
-
退会ユーザー
出産を機に素の自分に…案外女性ならそのような方も多いと思いますよ!
某五輪の金メダリストも、出産を機に引退して、
引退理由は、ママになって我が子が可愛すぎて、闘争心が無くなっちゃったって言ってましたし(笑)
子どもの可愛さと、ママの母性って、
それまでの自分を変えてしまう不思議な力がありますよね!
保育園入れるのもすごく大変だったんですね💦
認可外だと、安心して預けるにはやはりある程度の保育料はかかっちゃいますよね…。
特に都心部の暮らしは大変なこともありますよね💦
物価も、住む人の意識も高いですし…。
都内でも少し郊外の方なら、物価も安くてのびのびしてて、
子育てもしやすい地域もありますが、
引っ越しは難しそうですもんね…。
個人的には、仕事辞めて保育園を退園すれば、
それだけで固定費がマイナス15万になるのは大きいなと思います。
幼稚園も、お受験園やインターなどでなければ、
無償か、かかっても月数万程度ですし。
お子さんの教育費を幼少期からたくさんかけたい!というわけでなければ、
ご主人の稼ぎもありそうですし、
辞めても大丈夫そうな気がしますけどね!- 11月19日
-
hinari
ありがとうございます✨
やっぱり出産で変わっちゃう人もいるのですね😅私もまさか自分が仕事に興味なくなるなんて思いもしなかったです💦(結婚相手の条件が、仕事を続けることに同意してくれる人でした…)
都心は本当に色々大変ですね、、私立の学校とか家とか考え出したら、いくらあっても足りないです。
旦那の稼ぎがあと2倍くらいになったらすっぱり辞められるんですけどね😭でも辞めることも視野に入れてみようと思います✨- 11月24日
![あんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず
在宅などに振るのは難しいお仕事ですか?私はhinariさんのようなお給料は稼げていませんが、子育てと両立できるように在宅でできる仕事にシフトしました☺️
やりたい仕事も出来ているし、しっかり子どもとの時間も取れるので今の生活にはかなり満足しています😌(子育て重視なのでどうしても睡眠を削って仕事する事にはなりますが)
完全に辞めてしまうとまた一から大変ですが、少しでも仕事で世の中と繋がっていられたら子どもの成長に合わせて仕事の割合を増やしていく事も簡単かなと思います😊
-
hinari
ありがとうございます。
実は今はフルリモートで、しかも時間の融通もきくのですが、その一方で忙しいと深夜早朝残業がいくらでもできてしまうので(PCでいつでも仕事できる)、子育て中だからと残業しないわけにはいかなくなってしまって、かなり辛いです。
子供帰ってきてからも19時頃まで電話やらチャットやら会議があり、、子供寝かしつけの時間帯にまたチャット等飛び交い、、子供が寝たらPCに戻り、夜な夜な作業して、朝は早いと4時、通常6時から勤務して…という感じで一日中仕事してる感じで、お母さんモードになれません。。
そうですよね、細く世の中と繋がっていた方が後々のためになりますよね。今は、完全に息子が高校生になって、相手にしてくれなくなった時に子供を束縛しないように、、という一心でなんとか仕事しています🥲- 11月18日
![hinari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hinari
ありがとうございます!お礼が遅くなりすみません!
スッパリ辞められたのですね✨私もそれくらい潔くなりたいものです。。
仕事、今と同じ職種だと難しいのかなと思ってしまって踏みとどまってしまいます。他の職でもいいと割り切れたらもっと再就職の道もあるのかもしれないですね✨
家は結構都心部の人気エリアです。私はもっと郊外で綺麗な広い家がいいと思っていますが、夫が本当に都会のど真ん中に住みたい(新宿、銀座、渋谷からタクシーですぐ帰れるところ)人で、何度か話し合いましたが、そこは譲れないみたいです。。
ボロ家なのに家賃25万、保育料15万(認可外)という感じです。
都会に住むって色々生きるのが疲れますね。。私は地方育ちで、就職でモチベーション高い時に都会に出てきて、都内の中心部はキラキラして見えましたが、今では子育てを考えて田舎に行きたいです😭
hinari
ありがとうございます✨😭
私も妊娠前までは、リーダーやりたいです!残業深夜までします!どんどん難しい仕事ください!というガツガツ系でやっていましたが、今では消極的で自信もモチベーションもないです。でもバレないようにモチベーション高いフリをするのに疲れました。会社の人(特に上司)には、子供優先したいなんて大きな声で言えないですし。。
わかります、、できるなら保育園じゃなく、幼稚園に入れたいですよね。私は悩んだ末にのびのびお勉強系の認可外へ行ってます。
今は節約もせず、好きなものを食べたり買ったりして、裕福な暮らしとまではいかなくとも、あまりお金の心配せずに暮らしているので、この生活水準を落とすのも勇気がないです。。
時短は小学校低学年までできるのですが、結局時短にしても業務量変わらないのです🥲
来年春ということは、2歳過ぎまで一緒なのですね✨育休期間、楽しんでください🥰
ミユキ
確かに時短にしたとこで仕事量が変わらないとそっちの方がキツイですね😅
たぶんうちの会社もそうだな。
生活水準は落としたくないですよねー
あと、旦那にもしものことがあった時のことを考えるとなかなか辞めれませんね😫
心の病気とかになっても、わたしも働いてたらすぐ仕事辞めよー!
って言ってあげられるなと思ってるんですよね🥺
うみは下に11ヵ月の子もいるので、2人同時にいれるとなると来春しかチャンスがなかったんです😭
本当なら再来年春に入れたかったんですけど、来春に近くに新設ができるので復帰はやめました😇