※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

娘が1歳8ヶ月で発語が遅れており、心配しています。単語を話さず、指差しもせず、検診では経過観察になりました。

後数日で1歳8ヶ月になる娘の発語が心配です。。。
いいねー、やっだー、げんきー!!!と
高い声で真似するくらいで、
単語は全く出ません。
トマトどこー??と聞いても指さしなく、
これ何ー?と聞いてくることもありません。

検診では経過観察になり、心配です。

コメント

🐻‍❄️

うちの子1歳8ヶ月でやっと単語話し始めたくらいで、それまで意味のある言葉も話さないし指差しも一切せず永遠と宇宙語でした😅私が言った言葉を真似したり、歌は歌ってたんですけどね😅
でも言ってることは分かっていたので、(「お外行く?」と言うと玄関で座って待ってたり、「ごはん食べよ〜」と言うとハイチェアに自分で登ったりしてました)そこまで気にしておらず、1歳半検診でも大人が言ってることを理解していれば大丈夫としか言われませんでした🤔❣️
最近やっと指示した事ができるようになってきたり、うちの子の場合は2歳前後でできるようになったことが多いです😌(「これパパに渡してきて」と言うと渡してくれたり、「ナイナイしてー」と言うと片付けてくれたり)
しかし2語文なんてまだまだです😅
でも保健師さんに言われましたが、2人目が産まれると環境の変化で話せてた子も話さなくなることもある、と言っていたのでもしかしたらそういうのもあるかもしれませんね💦

  • ままりん

    ままりん

    丁寧にお答えいただきありがとうございます🙇‍♀️✨

    たしかにうちも発語はほぼ無く宇宙語ですが、こちらの言っていることは理解しています🙂!癇癪の時期で行動になかなか動かすことはできないこともありますが、素直で優しいところもあるなと🐻‍❄️さんからコメントをいただき思いました。たしかに、下の子が産まれて、長女の環境が大きく変わったことまあるのかもしれません😶💡考えすぎず、もう少し気長に今の成長を大切にしていかなかゃなと思いました!

    年齢が近いお子さんのお話を聞けて少し安心しました😊子どものお世話がある中での妊婦生活、大変なこともあるとは思いますが頑張ってください🙂✨✨
    本当にありがとうございました✨

    • 11月14日