※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふたりのママ
妊娠・出産

1ヶ月検診後、赤ちゃんの体重が急増しています。授乳回数や量について心配しています。飲む量が少ない日もあるが、基本的には大丈夫でしょうか。

生後1ヶ月の体重増加について

生後45日目の赤ちゃんを育てています。
生まれた時が3256g、退院時3386g、1ヶ月検診時4668g(退院時から51.3g/日増)でした。
今日(1ヶ月検診から2週間後)簡易のベビースケールで測定してみたところ5500gで2週間で1キロ近く増えていて驚いています。計算してみると約59g/日増でした。

1日7〜8回授乳していて、そのうち1〜3回は直母+欲しがるようなら咥えてない方からの搾乳(20〜80ml)を飲ませ、
あとの授乳は毎回搾乳して哺乳瓶で飲ませています。
搾乳は一回に大体110〜140ml飲みます。途中で寝てしまうことがありますが起こして飲ませています。乳首を舌で押し返したり、口を閉じたりした時は飲ませるのをやめますが基本的には120mlは飲ませるようにしていました。
吐くことはありましたが気になるほどではありませんでした。

成長曲線の上限ギリギリというかスレスレなのですが、飲ませすぎなのでしょうか?
飲みムラもあまりなかった(というか飲ませているので飲む)のですが、今日はいつもより飲む量が少なく何度か吐いたので心配です。おしっことうんちはよく出てるし、ぐったりもしていません。こんなものですか?体重も増えているし、たまに飲みが悪い日があっても大丈夫ですよね、、

回答よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ぴーこ

全然良いと思います!しいていうならプラスアルファはなくても良いかもしれないですね👌そのうち飲む量とお母さんの母乳量が安定してくるので増加量は気にせずゆったりと赤ちゃんとの生活過ごしてください🤭

はじめてのママリ

搾乳なら飲ませて大丈夫だと思います!
ただ吐き戻すなら少し多いのかなーと思います🤔
まだ満腹中枢出来てないのであげただけ飲んじゃうと思うので調整してあげるといいかなと🤔

ふたりのママ

遅くなりすみません。返答ありがとうございました!