
一歳10ヶ月の息子がオムツを勝手に脱ぐようになり、トイレトレーニングを始めるべきか悩んでいます。息子は発語がないが、簡単な言葉は理解しているようです。
オムツを勝手に脱ぐようになった
一歳10ヶ月の息子について
3日くらい前からおしっこやウンチが出た後に、ズボンとオムツを脱ぐようになりました。
今日も精度がすごく、オムツ替えたあとにまた一度おしっこをして脱いでいたので、おそらくオムツが汚れたのが気持ち悪いのかな…と思ったのですが…
トイレトレーニングを始めるべきタイミングなのでしょうか?
うちの子は一歳半検診でもかなり引っかかっており、まだ言葉もなく発達の遅れを指摘されていました。
発語はないですが、ダメ、おいで、などの簡単な言葉は理解できているようです。
その状態でも本人が気持ち悪いと感じてオムツを脱いでしまうのであれば、トイトレを始めてよいのか…悩んでおります。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
始めてみてもいいと思いますよ。
やってみてダメならやめればいいだけですから。

はじめてのママリ🔰
感覚過敏も考えられますね。そうだとしたらトイトレ始めるにしても、排泄後の気持ち悪さは分かっても、出そうな感覚はまだ分からないと思います。
脱いでしまった時間や排泄感覚等記録していますか?記録してそろそろ出るかなって時に座らせてあげても良いかもしれません。ただ、もし感覚過敏等があるのであればトイレに座る感覚等も嫌がったりする可能性もあるかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、口に入った食べ物も嫌いなものが少しでも入っていると吐き出したりするので、敏感な部分もあるかもしれません…記録はしてみていないので、してみようと思います!
- 11月14日

りんご
初めて良いと思いますよ!自閉症スペクトラムの娘ですがその頃にはもう普通のパンツで過ごしていました🤣
-
りんご
リビングにおまるを置いていました。
- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
我が子も自閉症スペクトラムの疑いあり、と言われているので大変参考になります!
素晴らしいです、うちも練習を始めてみようと思います☺️- 11月14日
-
りんご
娘はリッチェル のポティスを使っていました。おまるとして使ったあとトイレで補助便座に使えるのでトイレに移行する時に少し楽かもしれません。出やすい時間帯を見つけてテレビ見ながらでもしばらく座っていて出たら感覚掴めると思います!娘は食後は必ず出ていました。
- 11月14日
はじめてのママリ🔰
こちらの言っていることがある程度通じればトイトレは子どもが発語なくてもできますよ!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!一度チャレンジしてみようかと思います。