※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おと
子育て・グッズ

こども園と幼稚園、どちらがいいか悩んでいます。3歳からのメリット、デメリットを教えてください。実際には幼稚園に行く子供が多いのでしょうか。

こども園と幼稚園どちらがいいか悩んでいます

(専業主婦ですが夜のアルバイトを週一してます)

行くなら3歳から考えていますが
こども園、幼稚園のメリット、デメリット教えてください。

こども園よりまだまだ幼稚園に行かれるお子さんが
実際多いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私の地域では子ども園が少ないので幼稚園に通っている子が多いです。
おそらく、おとさんの場合だとお子さんは子ども園に通っても1号認定になると思うので、幼稚園でも同じかと💦
あとは子ども園なら、長期休暇も預かり保育は幼稚園に比べると多いと思います。

  • おと

    おと


    お返事ありがとうございます❣️

    週1、2程度でも一号なんですね?

    幼稚園は体力作り
    子供園はのんびりというイメージがあり

    我が子は難病持ちで(まだ発症はしていませんが)

    運動は出来ても?
    命にか関わることもあるので

    こども園でのんびりとって思っていました。

    お仕事どうのというよりかは
    子供の病気なのですが

    そういう理由でこども園に入りたい人はいないですよね💦

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    就労時間によって決まるので、月〇〇時間以上というのが必要です。
    就労で2号認定受けようと思うと、両親の在職証明書を提出ですし、必ずしも入園できるわけではないです。
    幼稚園は園独自の基準というか、考査で入園できます。

    幼稚園は体力作り、子ども園はのんびりは違うと思います。
    幼稚園、子ども園、保育園どこも園の方針によって違います。
    うちの子は私立幼稚園ですが、かなりのびのび幼稚園です。
    体力作りなんて全くないです。
    のんびり、のびのびがいいなら、私の地域では公立幼稚園が一番ですね!
    子どもの病気で子ども園というのはあまり聞いたことがないです。
    逆に預かり時間も短い、園によって方針も違うのびのび、のんびりのような幼稚園でもいいんじゃないかなと思いました。

    • 11月15日
  • ちゃむ

    ちゃむ



    こども園に就労で預けるには最低週3-4は必要になってきます💦

    一応こども園も1号認定(幼稚園の扱い)なら就労なしでも預かってもらうことは可能です!
    なので今の状況で入るとしたら、こども園なら1号認定のみになるとおもいますよ!

    園の方針にもよるので、一概にそうとは言えません!
    こども園自体も元幼稚園元保育園とありますから、選ぶ園によっては幼稚園寄りだったり保育園寄りだったりします!

    病気のことも含め、園によっては対応難しいと言われる場合があるので、役所には相談した上での園選びが安心かなと思います!
    こども園でも幼稚園でも場合によっては「うちではちょっと…」と言われてしまう場合もあるので💦

    • 11月15日
  • おと

    おと


    のんびりのびのび
    そんな幼稚園もあるんですね

    なにも分からない状態なので
    役所へ行って情報収集しようと思います。

    • 11月15日
  • おと

    おと


    なるほど
    ありがとうございます✨


    それは私も思いました💦

    逆にまだ症状が出ていないので
    そういう園にも行けないみたいです

    2020年4月17日生まれなのですが
    動き始めるのは来年ってことでしょうか?🙄

    • 11月15日
あこ

うちの地域は元々幼稚園だった所がこども園になっているパターンが多いです。「認定こども園○○幼稚園」になっています。
私はフルで仕事していますので、こども園か保育園の選択しかありませんでした。
ですが、夫婦の希望として幼稚園に通わせたい(幼稚園は教育機関=学校という扱いなので)という気持ちが強かったので、認定こども園になった幼稚園を選んでいます。
こども園といっても、幼稚園型や保育園型があって一概には言えないかもしれません。
専業主婦ならば、こども園でも1号認定なので、幼稚園と変わりないのではないでしょうか。
1号の子はバスなどで午後の早めに帰宅。2号の子は残って夕方まで過ごす感じだと思います。
幼稚園・こども園と切り離さず、気になる所を見学されてみた方がいいですよ!
ちなみに、うちが選んだのは幼保連携型認定こども園だそうです😊幼稚園機能も保育園機能もしっかりしています!

  • おと

    おと


    お返事ありがとうございます。

    子供が難病持ちで
    運動が苦手な病気です。
    命に関わることなので

    なるべく‥運動会や行事毎が
    少ない園をと考えていました。

    勝手なイメージなのですが
    幼稚園は体力作り
    こども園はのんびりとという感じに思っていたので、、、

    このような理由で
    こども園希望する方はいますか?

    • 11月15日
  • あこ

    あこ


    そういうことだったんですね!
    私が選んだこども園は特に運動に力を入れている園です。幼稚園ばりに行事もあります💦

    うちの地域の話にはなりますが、この間まで色々見学行っていたので私の感想です。
    幼稚園でも、お勉強(英語や読み書き)や運動ばかりではなく茶道などをしている所もありました。
    逆にこども園でも、うちが選んだ所のように運動に力を入れている園もありました。
    行事の部分でいうと、幼稚園もこども園も同じくらいだったと思います。
    私が見た中で、おとさんのお子さんがのびのび過ごせそうなこども園がありましたよ。
    そこは、英語とか読み書きのお勉強の時間があって、園庭が小さく池があるような園庭なので、走り回って遊ぶ感じではありませんでした。行事はバスで移動して動物と触れ合ったり、芋掘りしたりという感じだそうです。

    運動会はどこのこども園もありました。保育園型の認定こども園も見に行きましたが、ここは園庭が広くとにかく外で遊ばせると言っていました。行事は少なめだったかもしれません。

    私も幼稚園はお勉強・体力づくり。こども園は自由遊び😂みたいなイメージだったのですが、全然違っていました。こども園でも幼稚園以上にカリキュラム作ってやっている所もあります。
    幼稚園でも運動苦手などは対応してくださると思いますよ。でも1人だけ横で見てるみたいなのもイヤですよね😣
    園庭が小さくて、少人数の方がおとさんのお子さんものんびり過ごせるのかなぁ~。

    やはり、幼稚園だから、こども園だからというよりその園ごとに特色が違います。色々見学行ってみて園児達の様子を見た方が安心して決められると思いますよ😊✨

    • 11月15日
  • おと

    おと


    こども園にも幼稚園と変わらず
    園によっては行事が沢山あるのですね💦

    色々と教えてくださりありがとうございます

    こども園と決めず
    幼稚園も色々見学行って決めることにします❣️

    2020年4月17日生まれの
    一歳半なのですが

    幼稚園の見学は年明けからするのでしょうか?

    無知で何もわかずすみません

    • 11月15日
  • あこ

    あこ


    令和5年度入園ですよね!それなら4年度になってから、4月からでも大丈夫だと思いますよ✨
    自治体によって違うとは思いますが、私の所は10月から願書受付で9月に見学会を開いている園も多かったです。
    見学は随時受付としている所も多いので、9月まで待つ必要はないですし、ご病気の相談するようなら早めに動いたら安心ですね✨

    とりあえず、役所に行ってどんな感じで動いたらいいか相談されてみてはいかがですか😊?
    同じ地区のママさん達ががどう動いているかも教えてくれると思います🌟

    まだまだ早いうちから情報収集されていてスゴいですね😆
    おとさんのお子さんに合う園と巡り合いますように☺♪

    • 11月15日
  • おと

    おと


    昨日役所へいって病気持ち(まだ発症はしていない)のお話しをしてきましたが

    決めるのは園なので
    役所では分からないと言われ
    たことと

    動くにはまだ早すぎたみたいで
    どのようにしたらいいのかは教えてもらずでした💦

    なので来年から情報収集を
    ゆっくりやっていこうと思っています。

    ありがとうございます🤍

    ほんとに良い縁とお友達に巡り会えたら良いなと思っています。

    • 12月8日
ちゃむ

就労してなければ、こども園でも1号認定(幼稚園の扱い)での入園になると思います!

こども園自体、元々が保育園主体の園か、元々が幼稚園が主体の園かどちらかになります。
なので、こども園といってもやり方は保育園寄りだったり、逆に幼稚園よりだったり…とあるので、見学行って話を聞いてみてどう感じるか、どこに入れたいか…って感じかなと思います。

就労であればこども園の方が多いです。
もちろん就労されていても幼稚園に預けている方もいますが、やはり幼稚園に預けられる方の理由としては、園独自のお教室制度の充実や、園の方針がいいと思っているなどが多いと思いますよ!

  • おと

    おと


    お返事ありがとうございます❣️

    週1、2のアルバイトでも
    一号認定なんですね?

    就労かどうかでというより
    子供の病気でのんびりとさできる
    こども園の方がいいのかなと思いました。

    まだ発症はしていないのですが
    難病持ちで運動会が苦手なので‥

    幼稚園は体力作りで
    こども園はのんびりのイメージがありましたので。

    このような理由でも
    こども園を選ぶ方はいますか?

    • 11月15日
  • ちゃむ

    ちゃむ



    病気のこと(今後の可能性含めて)を役所に相談しながら、ゆとりもって園の情報収集するには来年から始めてもいいかもしれませんね!!

    • 11月15日
  • おと

    おと


    昨日市役所へ行って
    病気のこと話してきましたが
    決めるのは園なので
    分からないと言われてしました💦

    ゆっくり情報収集してみます!✨

    • 12月8日
ママリ🔰

幼稚園とこども園の違いですが、預かり時間以外の違いはお昼寝の有無じゃないでしょうか。

あとはほんとに、その園によります😂幼稚園の方が教育〜とも言いますが、保育園でも教育の面もありますし、…ほんとに園の方針によります。
どちらでもいいのでしたら、働くかどうか(預かりの時間)で決めるのが一番いいと思います。個人的に、お昼寝は絶対大切だと思っているのでわたしは子ども園、もしくは保育園一択です😄

  • おと

    おと


    お返事ありがとうございます

    仕事は今のままのスタンスで
    週1、2と考えていて。

    子供が難病持ちで運動が苦手な病気です。

    幼稚園は体力作り
    こども園でのんびりな感じを
    イメージしておりました

    なのでこども園の方がいいのかな?って思っていました。

    周りに子供園の方いらっしゃいますか?✨

    • 11月15日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    わたしがこども園で働いています。友人は保育園かこども園が多いです😄

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

私も専業主婦で近所のこども園と迷って結局幼稚園にしました!こども園だと専業主婦は1号認定になりますが、2号の子供達が多い園なのでお迎え後に遊べる友達がいないと思って辞めました。あとお昼寝があるのも1号枠の娘には必要ないなと感じました。
しっかり日中働いて預けたいのならこども園の方が良いと思いますし、環境によりますね!

  • おと

    おと


    お返事ありがとうございます

    なるほどそうですよね💦
    帰宅が早いと遊べないですよね
    そこ考えていませんでした😵

    2020年4月17日生まれなのですが
    動き始めるのは年明けでしょうか?

    • 11月15日
スポンジ

子供園は保育園に近い感じですね。
フルで働いてる人が預けるパターンが多いと思います。
でも最近は幼稚園でも保育園並みに延長保育があるところもあるのでどっちが便利とかはほんとにその地域の園次第だと思います。

  • おと

    おと


    お返事ありがとうございます

    園によるのですね💦

    直接気になる幼稚園に電話する感じでしょうか?

    • 11月15日
  • スポンジ

    スポンジ

    そうですね、ホームページに載ってたり口コミ探したり、今の時期だとホームページの入園案内そういうのはにのってるとこもおおいです。

    • 11月15日
  • おと

    おと


    みなさんすごいですね
    こんなふうに情報収集したりして
    私もやらなけばいけないことですが
    みなさん、素晴らしいです!!

    • 12月8日
い。

娘は子ども園に通っています🍃
私の地域が認定子ども園〇〇幼稚園か保育園いう感じです!
子ども園にした理由は最終的に同級生が多くなるからです🤭その年代にもよりますが大体保育園より子ども園の方がクラス人数が多いので小学校入った時に同じ園出身の子が多い方がいいなと思ったのと家から職場までの通り道にあるからって感じです!
でも個人的には保育園より行事が多いのと英会話スクールに行こう!とかスミイングスクールに行こう!とかがあるのでそれもいいなと思ってしました😂
私はフルタイムの仕事なので3号認定で保育園みたいな感じで預けてます🤭

ままる

上の子がこども園に1号認定で通ってます!
元々働いており、下の子を出産、育休中に退職したので1号になりました!
幼稚園には一人目が通っていましたが、もう何年も前で記憶が曖昧なので省きます💦

幼稚園もこども園もどちらも園によって様々です!
うちの通っているこども園は、私立で保育所型です。
私立か公立か、保育所型か幼稚園型かでも変わってきます。
うちは長期休暇はなく、1号でも働いている方と同じように預かってくれます。追加料金なしです。
時間も8時半から15時半と長めです!
完全給食。
バスはありません。
4月から下の子を入園させる予定なので、また就職が決まれば2号に戻ります。
保育所型なので、幼稚園型に比べると、参観や行事はかなり少ないです。
ただ、保育所型のこども園だと、やはり優先されるのは働いている方です。
なので働いていないのであれば、まず入園が難しいと思います。
審査は普通の保育園の入園と一緒なので、ポイントがかなり低いです…(我が家は多子世帯(5人)、上の子在園、求職中で申請ですが、それでも入れるかどうか…というところです。)
審査方法は地域によって違うでしょうから、なんとも言えませんが💦