※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
ココロ・悩み

妊娠中の女性が夜中泣く娘にイライラし、叩いてしまいました。旦那は対応せず、仕事を言い訳に。自分を責めていますが、限界感じています。虐待だと思い、旦那にも支えを求めています。

モヤモヤして眠れません聞いてください。
娘はずっと夜中何度も何度も泣いて起きます
寝かしつけも2時間くらいかかるし
ずっと睡眠不足です
妊娠中で私もいつも以上にイライラしてるのですが
今日も何度目か起きて泣いてその度にお腹を
足でドドドド!と地団駄ふむみたいに蹴られて
痛い!!しつこい!と娘の顔を叩いてしまいました。
すると旦那がお前やりすぎだろうが!!一生寝とけや!
可哀想に!大丈夫か?!と娘を抱き上げました。
虐待だと言われればそうだと思います
自分で一番自分を責めてます
でももう限界です
旦那にもうもしんどいと最近話をして
SOSも出してるのにうんうん、と聞くだけで
何もしてくれない。
大丈夫か?の一言もなかった

旦那は娘が生まれてからほぼ寝かしつけも夜泣きも対応
したこともないですし
夜中泣いてもいびきをかいて爆睡
寝かしつけも何度頼んでも元気がある時に
仕事しんどいからといつも仕事を言い訳にしてきます。
私も働いてるのに旦那より時間が短いから
言い返せません。

叩いた事は本当に最低です
でも私だけ責められるべきですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人が責められるべきですね。
手を出すまでゆうさんが追い詰められてしまったのは、ご主人の責任だと思います。
妊婦さんなのに、夜中に一人で対応しているなんて、、、しかもお仕事もされてるんですよね?

たしかにやりすぎだ!と言うご主人の言葉は間違っていませんが、これまでの育児参加や、現在のゆうさんへの協力体制は大間違いだと思います。それなのにそんな偉そうに責められたら、腹が立って当然です。
あまりご自身を責めないで下さい💦
妊婦のワーママさんで、夜まで対応なんて、、、本当にお疲れ様です💧

  • ゆう

    ゆう

    否定せず優しいお言葉をかけて頂いてありがとうございます。
    本当に心が軽くなりました。

    • 11月14日
koro

妊娠中の寝かしつけ
夜間対応本当にしんどいですよね😣
SOSを出していたにも関わらず、
ゆうさんも仕事をしているにも関わらず
仕事を言い訳にして一切対応してくれない
旦那さんも悪かったと思います。

寄り添ってほしい旦那さんに
責められて辛かったですね😢
お腹を守らなきゃっていう
気持ちもあると思いますし
自分を責めないで下さいね💦

  • ゆう

    ゆう

    本当は旦那に寄り添ってほしいのが
    本音ですが
    娘には大丈夫か!とかけよるのに
    私には責める言葉しかない事が
    辛かったです。
    理解して頂いて少し楽になりました、ありがとうございます。

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

叩いたことだけ見れば叩いた場所等を考えるとゆうさんの責任だと思います。

ただ、その事象が起こった原因を辿るとどちらかの責任ではなく、夫婦の責任だと思います。

SOSはどのように出しましたか?
具体的に夜中泣いたら全部対応してくださいなどですか?
そして娘さんに対してネントレやどうして夜起きてしまうのかなど理由は聞いていますか?
それを踏まえた上でご夫婦で話し合われていますか?
話し合った環境はしっかりとお互いが向き合えるようにしましたか?テレビがついていたり携帯を触りながらではありませんでしたか??
私も仕事しんどいからと言われたことありますが『それがなに??しんどいからなに?じゃぁなぜ子ども作ったの??誰と誰の子ども???2人の子どもなんだからしんどかろうがなんだろうが2人で見るのが筋でしょ。なに甘ったれたこと言ってんの??』と言って突っぱねてます。

男は寝てしまったら女の人より泣き声等は聞こえなくなってしまう脳の構造になっています。
元々の女と男の脳の違いなので男の人が鈍くなってしまうのは致し方ないところでもあります。
私は寝不足でしんどかったときは私が先に泣いたの気づいた段階で旦那を起こしてちょっと面倒見てと言って任せたりしていました。

  • ゆう

    ゆう

    話し合いでは私が妊娠によって
    イラつきが酷い事と
    娘に対して怒鳴ったり我慢が
    出来ない事があると説明しました。
    旦那は仕事で夜中に帰宅する事もあり
    夜泣きの対応は頼めなかったですが
    とにかく理解して寄り添ってほしい事を伝えました。
    環境も悪くなかったと思います
    娘の夜泣きですが恐らく
    妊娠前まで添い乳をしていたので
    途中覚醒が多く断乳した今も
    それが直りません。
    旦那もそれは理解してると思います。
    夜中起こすと不機嫌になるので
    頼んだことも無かったですが
    もう少し具体的に夫婦で話をしてみたいと思います、ありがとうございます。

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

SOSも出したのにそこまで追い詰めた旦那さんにも責任あると思います。
ただでさえ子育て大変なのに、上の子の命に加えてお腹の命も守らなきゃいけない。
そのプレッシャーだって2倍なのに。

なのにそんな時だけ、やりすぎだとか可哀想だとか。
そうさせた原因が自分にもあったと旦那さんも反省すべきだと思います😢

子育てして仕事もしてお腹の子も守って、すごいと思います。
働いてる時間短いなんて、ゆうさんは24時間働いてると同じですよ😢

ご実家に助けを求められるなら一度ご実家でゆっくり過ごすとかできたらいいのですが…

ショコラ

つらかったですね。
ゆうさんがとても心配です。

旦那さんも、ゆうさんがここまで追い込まれる前に、ゆうさんに寄り添った声かけしてくれてたら…って思いますよね。

妊娠中でさらに仕事もして、2歳のお子さんのケアもするってしんどすぎますよ😣

今回の件をきっかけに、旦那さんに今のつらい気持ちと、夜間の寝かしつけをして欲しいなど具体的に伝えるのはどうですかね?

いつも思いますけど、女の負担って多過ぎだなって。

妊娠出産して、母乳のみなら授乳も女、育休も女、仕事復帰しても時短や保育園のお迎え、家事なども女…

うちの夫も平日は帰宅が遅いから、やるとしても週末くらいです。

私は夜の授乳は代わってもらったりしています。

仕事と育児を比較する旦那さんが間違っている!

仕事がしんどかったら、赤ちゃんがお腹減ったって泣いていても放っておくの?!と同じですよね!

お互いに仕事もしているなら尚更!

妊婦さんがどれほど体力を使ったり、しんどいかわかってないから、ゆうさんに甘えているんだと思います。

旦那さんより働いている時間が短いからって引け目になる必要はないですよ!

叩いてしまった事は、ゆうさん自身でとても反省し、後悔されているから、もう自分を責めないでください。

旦那さんが変わってくれますように!!!