※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母乳の搾乳量が減少して悩んでいます。第3子が入院中で、直母は1日1回のみです。搾乳は1日7〜8回行っていますが、家での量が減り、搾るのに時間がかかります。産後の疲労やストレスも影響していると思います。助言や体験談があれば教えてください。

母乳の搾乳量が減ってきて悩んでいます。
助言や体験談などありましたらコメントお願いします。

もうすぐ産後3週間ですが、第3子がGCUに入院中で毎日10時に1回面会し直母しています。
1日7〜8回手絞りで搾乳しており、面会時間前後は比較的母乳量が多いのですが、家での搾乳量が80〜100㎖から50㎖ほどに減り、勢いもなくなって搾るのに時間がかかります。

助産師さんより1回量より搾乳の回数が大切と指導があり、なるべく間隔をあけないようにしています。
産後の疲労や睡眠不足、貧血なども重なっていると思いますが…
第3子の退院の目処もたたず、いつまで搾乳生活が続くのかというストレスや、直母が1日1回しかできず刺激が足りないことも原因な気がします。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます。お疲れ様でした。
産後しんどい中搾乳お疲れ様です。
直母じゃないとどうしても減ってしまうと思います😣
でも、出来ることはあって、水分かなり必要です!!特に今の時期、汗で水分出てるので母乳に回す水分なくなるので飲み過ぎってくらい飲んだらいいと思います!あとはお米ですかね🍚
面会中の直母を10分10分はしっかり出来たらいいですよね😣
出ない出ないというストレスやプレッシャーもしんどいと思うので、出来る範囲で、身体優先で頑張ってくださいね。
赤ちゃん早く退院出来ますようお祈りします🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱり減りますよね💦
    水分は意識してるつもりですが、もうちょっと飲んでみます。朝はパン食が多いですが3食お米にするのもありですね。
    直母はタイミングが合えば10分ずつくらい頑張って吸ってくれてます。
    あまり搾乳量は気にしすぎないように、気長に退院を待ちたいと思います😭

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

うちも3人目が産まれてすぐから半年入院していました。

7〜8回の搾乳毎回手で絞ってるんですか…?負担が大きすぎるのでまずはピジョンかメデラか自動搾乳機をおすすめします。
私はピジョンのを使って5ヶ月ぐらいまではかなりの量出てました。
その後減ってきて、退院するのと同時にミルクにしました。

まぁ、母乳量は人によって差もありますし、出ないならミルクでいいと思います。

でも自分ができることって搾乳ぐらいしかないし…と思うと頑張っちゃうんですよね。
あまり無理せずに、お身体休ませながらやってみてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    入院当初はこんなに長引くと思わず、コスト面から自動搾乳器は手が出せませんでした😅
    助産師さんに手動搾乳器はどんなか聞いたところ手動はどの道手を使うため手絞りがお勧めと言われた次第です💦

    おっしゃる通り、出来ることが少ないぶん搾乳だけは頑張ろうという焦りが強いです。休んだらまた母乳量減りそうだなあ…とか。

    確かに自動搾乳なら手も楽だし、時間もそこまで取られないですよね。看護師さんに相談し購入検討してみたいと思います😭

    • 16時間前