※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なかちゃん
ココロ・悩み

2歳児の長男がADHDか不安。保育園での行動や先生の言動が気になる。弟の影響か、ストレスか、ADHDか。主人に相談しても理解されず、どうしたらいいかわからない。

2歳児の長男がADHDなのではないかと不安です。
次男が産まれてから、2ヶ月になろうとしているんですが、
ここ最近これってADHDなのではと思うことが多いんです。
それが、保育園にお迎えに行くと先生から「〇〇くんは色塗りとか途中で飽きちゃって走ったりすることがあるんですが~」や「みんなが消防車とかに興味を持っているなら○○くんは園庭を走ってました」と言われました。

また、先生と話たりしているのを割って入ってきたり。
ここ最近ではスーパーでお菓子のコーナーまで1人で行ってしまったり、お菓子を選び終わると私たち親の買い物が待てずグズってしまことが時々あります。

指を加えるとこも最近増えました。

全部が全部毎回ではないんですが、少し気になります。
弟が産まれて寂しかったり、ストレスでそうなってるだけなのか、それともADHDの症状なのか不安です。

主人に言っても、気にしすぎとしか言われず…
どうして良いかわからないです。

こんなに長々とすみません
伝わっているか分かりませんがよろしければアドバイス等
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

話に割り込んでくる、買い物が待てない、指を咥えるなどは普通にあることです。3歳の子に買い物が終わるまで待ってて欲しいというのは親が期待しすぎかと💧

ただ園から言われたことは気になりますね🤔集団行動で先生から見て気になることはないか、療育など考えた方がいいレベルかと聞いてみてもいいかもしれません。

  • なかちゃん

    なかちゃん

    そうですよね
    先生の話は気になりますよね…
    ありがとうございます

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その行動自体は別に普通のことですが、先生がわざわざ言うということは、先生から見て「気になる点がある」という意味だと思うので…🤔

    掘り下げてみてもいいと思います

    • 11月14日