
コメント

ゆり
次男1歳なるちょっと手前からパパパパなど言い始めました、長男もです!
うちの子は男の子だから、などあるかもしれませんがゆっくりて大丈夫ですよ☺️✨
聞いた話、体を動かしたい時期と喋りたい時期が交互に来るみたいです💡
なので今は体を動かしたい時期なのかな?って思いました☺️☺️

退会ユーザー
7ヶ月なら全然問題ないと思いました😅
-
ぱん
ありがとうございます…もうすぐ8ヶ月になってしまいます…なるべくゆっくり待てるようにしたいと思います。ありがとうございます。
- 11月14日

すーたん
全く問題ないと思いますが…?
喃語も少ないお子さんだっていますし、焦る必要なんてないと思います😊
-
ぱん
ありがとうございます…その子により個性はありますものね!もっと前向きにいきたいと思います!
- 11月14日

ままり
もうすぐ8ヶ月になりますが、うちもあまり喃語でません😅一生懸命つかまり立ちやハイハイをして遊んでます笑😂
-
ぱん
同じかんじですね!体の成長が早いのは嬉しいですよね!穏やかに見守りたいのに考えてしまいます💦
- 11月14日

さらい
全く問題ない気がしますが。
-
ぱん
ありがとうございます…不安症な自分が嫌です💦
- 11月14日

はじめてのママリ
気にしすぎですよ!!
お母さん肩の力を抜いてください!
7ヶ月でハイハイつかまり立ち出来てるならすごいですよ👏
そこまで追い詰められるほど、娘さんのことたくさん考えられてとても素敵なママだと思います☺️
うちの下の子、9ヶ月ですがまだずり這いしかできません。
でもそれに劣等感抱いたり何で出来ないの…と悩んだりしません。
赤ちゃんって本当に個人差あるんですよ😆❣️
とりあえず、他の子や育児本、ネットの情報で娘さんを計るのはやめましょう😊
(と言ってもわたしも1人目のときはそうでした笑)
焦って子育てしても、何にもいいことないですよ。
ママが不安だとお子さんにも伝わっちゃいます。
-
ぱん
ありがとうございます(T_T)子の成長はそれぞれ個人差がありますよね。分かってるはずなのに…前向きに生きるって何よりも大切な事ですよね。ママリさんを見習います!ありがとうございます。
- 11月14日

シルシル
言わなくても普通ですよ!
だいたい一歳半ぐらいから
言う子が増える印象です。
むしろ7ヶ月で言うのが早いです。
-
ぱん
確かに、支援センターとか行くと、まんまぱっぱと言ってるのは1歳過ぎの子ばかりですよね…ありがとうございます(T_T)
- 11月14日

退会ユーザー
キャッキャと声を出して笑ってますか😊?それだって十分な発語のうちに入りますよ✨
うちの息子は未だに喃語なので心配してますが、相談できる所に相談して自分を落ち着かせて楽しい気持ちで息子と関われるように頑張っています👍‼︎
私はhsp気質なので、とことん悩みまくるのでめちゃくちゃ分かりますが。。
-
ぱん
声を出して笑ったり、反復喃語はしないけど喃語はちょっと複雑になってる気はします。なるほど!私も明日にでも、自治体のそういうところに電話したいと思います… きっと私も、言葉の時期にも沢山悩むと思います…私もHSPです!楽しい気持ちで息子さんと向き合われてるとのこと、尊敬です!私も見習います😊
- 11月14日

はじめてのママリ🔰
うちの子も7ヶ月ですが、あまり喃語出てないです💦
心配な気持ちすごくわかります。
私も心配で周りに聞いたのですが、気にしなくていいと言われたのでそのうち出るやろ!と前向きに考えてます😊
-
ぱん
コメントありがとうございます!心配になりますよね💦ダイエットしてるのもありますが、10日で2kgも痩せてしまいました💦本当に個人差あるみたいですよね。お母さんが明るい気持ちでいれるのが一番ですよね。私も前向きにいきたいです!ありがとうございます!
- 11月15日

まーま
その後のお子さんの状況を教えていただけないでしょうか?
現在、7ヶ月の息子がいるのですが、喃語が少なくて毎日心配しています💦
-
ぱん
コメントありがとうございます!8ヶ月終わりくらいに、タッタッタ、パパパと言い出し、9ヶ月になったら、マママ、バババ、ダダダなどバリエーションが増えました!心配になりますよね、私も7〜8ヶ月辺りが本当に辛かったです。でも本当に突然言うようになるので、大丈夫ですよ!私はその頃悩みすぎて子の写真も撮れずに後悔しています💦お気持ちすごく分かりますが、私も色んな方に伺って皆さん話せるようになってるので本当個人差なのだと思います!できるだけ気分転換して落ち込みすぎないようにしてくださいね☺️でも辛い気持ちはいつでも吐き出してくださいね!
- 2月19日
-
まーま
返答ありがとうございます!
9ヶ月でそんなに成長されたんですね!安心しました!
うちの子は人見知り、後追いもしなくて、加えて喃語も出ないとなると自閉症では⁉︎と毎日毎日ネットで検索してしまってました…💦
優しい言葉をかけていただいて心が軽くなりました。成長を信じて前向きに息子に向き合いたいと思います😊- 2月19日
-
ぱん
心配になってしまう気持ち、とても分かります!私もこちらで沢山のママさんに励ましてもらってました。待つことしかできないのが辛いですよね💦喃語は無いまま先に発語したお子さんもいるらしいですし、人見知りや後追いをしないお子さんもいらっしゃいますものね!発達支援センターの方に相談した時、すべての能力が同時に発達する訳じゃないと言われました。また1歳くらいで一気に出来ること増えたり、3歳位で足並み揃ってくるとも聞きました。心配になる気持ち、とても分かります。いつでも吐き出してくださいね!
- 2月19日
ぱん
ありがとうございます…その子その子のペースってあるのですよね。分かってるはずなのに、夜中苦しくなってしまいました。交互にブームが来るのですね!また話す方も来てほしいです!励ましてくださり、ありがとうございました。
ゆり
体が動かしてる間もこちらの声はちゃんと反応はしなくても聞いてくれてるので大丈夫ですよ💡✨
私も悩んだ時相談したらそういう時は話しかけるんじゃなくて童謡を流すだけでもいいって言われてよくやってたのであまり気張らずのほほんとやってくださいね☺️✨
ぱん
ありがとうございます(T_T)そうですね、アウトプットはまだでも、言葉を溜め込んでる時期ですものね。童謡が効果あるとのこと、ありがとうございます!!