
気分が落ち込むことが多く、子育てや自身の立場に不安を感じています。周囲との違いやストレスから、気持ちが沈んでしまうことがあります。旦那に当たってしまうこともあり、辛いです。
気分が落ち込む事が多く困ってます。
急に今週に入ってから、気分が落ち込む時が多くなりました。
日中は旦那が仕事に行っているので、娘と2人きりです。娘が2ヶ月になってから泣き止まない事が多く、手に負えないので泣かせっぱなしにしてしまいます。イライラしてしまう時もあるのですが、何とかやれています。
旦那が帰ってきてからが気分が落ち込みやすくなります。
落ち込むきっかけは
・子供の服におしっこや、うんちが漏れて汚れてしまった時に、自分が洗わなきゃいけないのか〜って思うこと
・旦那が娘をお風呂に入れている間に洗い物を終わらせたかったのに終わらなかった時
・自分は社会人2年目の年で友達はバリバリ仕事してキャリアを積んでいるのに自分は家にこもって何しているんだろうって思ってしまうこと。
・社会から離れてしまい大人と話す機会がなくなってストレスが溜まること
・みんな(同級生)は自由に遊んでいるのに自分は自由に遊べないこと
ざっくりとこんな感じで、他にもしょうもないことで気分が落ち込み、泣いている子供をあやしたりするのが辛くなって放置したり旦那に任せっきりにして塞ぎ込んでしまいます。
子供を可愛いって思う時と、この子がいなかったら自分は自由なのに・・・って思ってしまうことが辛いです。
ちょっとしたことがきっかけで、すごく気分が落ち込み、旦那に当たってしまいます。
まとまらない文章でごめんなさい。吐き出すところがなくてここで吐き出させてもらいました。
- ぱんまん(3歳8ヶ月)

なつ
分かります😭
本当に共感です😭
コメント