※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミーティア
ココロ・悩み

上の子が泣き止まず、イライラしてしまった女性。子どもとの付き合い方についてアドバイスを求めています。

上の子が泣き止みません。
いつもはアンパンマンを見せると喜んで見てくれるので家事をするときや下の子の授乳のときなどは見せているのですが、今日は全く泣き止みませんでした。
ずっとぐずぐず言ってる状態だったので思わず、うるさーーーいっ‼︎と言ってしまいました。
まぁ言ったところで泣き止むわけないとわかっているのですが、つい、イライラしてしまって大声を出してしまいました。
子どもには気持ちが伝わるとわかっているので、いつも心穏やかに、育児を頑張ろうと思っていたのですが、ついに爆発してしまいました。
余計泣いてしまったのでちょっとかわいそうだったな、と反省しています。
イヤイヤ期と下の子が生まれてヤキモチを妬いているのだと思いますが…それが重なって、自分の気持ち的にしんどくなっていました。
みなさんもイライラすることはありますか?
上手く子どもと付き合っていく方法などありますか?
今は心が弱っているので厳しいお言葉は控えていただけると嬉しいです…

コメント

あずたろ

イライラすることなんてめちゃくちゃありますよ😭わたしは子どもの前でも辛い時めっちゃ泣いちゃいます😂
2歳って自我が芽生え始めてすごく大変な時期ですよね💦2人育児の中ですごく大変だと思います。毎日子どもたちが生きているだけでミーティアさんの育児は100点満点!!
まだ私は子供が1人しかいないので分からないこともありますが、私なら上の子が泣いている時は下の子にはちょっと待ってもらって、上の子の話を聞くかなぁと思います🤔難しい時もあるかもですけど...でも下の子を優先しないといけない時は、もう仕方がないので上の子になるべく分かりやすく説明してちょっとでもわかってもらうようにするかな?と思います。

  • ミーティア

    ミーティア

    コメントありがとうございます。
    育児って難しいですよね…
    気持ちわかってもらえて嬉しいです‼︎
    心が軽くなりました🌟
    ありがとうございます😊

    • 11月13日
k

毎日お疲れさまです😭
イライラすること、めちゃくちゃありますよー!
歳の差が同じくらいですかね?☺️
上のお子さんもイヤイヤ+赤ちゃん返りみたいな感じで大変ですよね💦
下のお子さんも段々動き出したり意思が出てきたりでますます大変になると思いますが、ヤンチャっ子2人いて、いつも心穏やかにニコニコしているなんて不可能だと思っています😂
なるべく、怒鳴りそうになったら一呼吸おくようにしたりとかはしていますが、子供と離れてひとりでリフレッシュする時間を作ったりするのも大事かなと思います✨少し心に余裕があるだけでも、いつもならイラッとしてしまうことも寛大に受け流せたりとかもするので😄
あとは、子供にイライラするくらいなら、ちょっとこの家事後回しにしたり手を抜いちゃおう〜とかもよくありますよ!
イライラしてしまうこと自体は、もう本当に仕方ないと思います☺️❗️

  • ミーティア

    ミーティア

    コメントありがとうございます。
    旦那にも相談してリフレッシュする時間を作ってみようと思います😊
    怒鳴りそうなときは深呼吸して気持ち落ち着かせますね‼︎

    • 11月13日