※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
ココロ・悩み

仕事復帰後、家事を手伝ってほしい旦那が手伝わず、深夜バイトも考えているが身体が心配。どうしたらいいでしょうか。

愚痴‥相談です。

2週間ほど前から仕事に復帰しました。
ほんとは下の子がI歳になってからの予定でしたが保活の際に「10月には空きがあるけどそれ以降はもういっぱいいっぱいでI歳のタイミングで入るのはきっとムリだよ」と言われ10月入所を強く勧められたので渋々10月から預けはじめました。

妊娠中は専業主婦だったので、悪阻でしんどくて頼んでも家事をなにひとつしてくれない夫に不満がありつつも仕事してきてもらってるからと、強くでられませんでした。
でも仕事復帰が決まってから、「仕事始まっても今のまま何もしてくれなかったら私の身体が持たないから少しは手伝ってね」というと「あたりまえじゃん」と言うので、旦那が仕事休みの日に「急に家事やれって言っても出来ないだろうし今のうちから少しやって」と頼むと「やらなくてもその時になったらできるから」と何もしてくれませんでした。
案の定、私が仕事を始めても頼んでも何もしてくれない旦那。
「仕事復帰したら家事手伝う約束は?」と言うと「まだ仕事初めて何日も経ってないじゃん(笑)甘ったれるなよ(笑)」と言われました。意味が分かりません。
週5で、働く時間は保育園の送り迎えの都合で10:00〜15:30と短いですが、休憩ナシで一日中動き回る仕事だし通勤は自転車で30分・帰り道はずっと上り坂でI時間かかってホントに疲れます。(引っ越して以前働いてた店舗ではなく別の店舗に移動した形なので実際の通勤距離やかかる時間を引っ越すまで把握出来ていませんでした)
最初のうちは帰って洗濯物取り込んで朝に回し切らなかった洗濯物回して、部屋片付けてと最低限のことはしていましたが、疲れは取れないし産後の生理がまだ安定してなくて月にトータルI週間生理がない日があるかどうかの状態で、最初の頃みたいに家のこと出来なくなって土日まで部屋は散乱してご飯も手抜きでパスタやラーメンなどの日が多くなってしまいました。
このままやっていける気がしません。
旦那はいくら言っても洗濯物を取り込むことすらしてくれないし、私が帰ってきて疲れて寝落ちしてしまうと「ご飯は?洗濯物はいつ干すの?」とか言ってくるし、コロナ渦で仕事が一時期なくなり貯金を崩しての生活だったから仕事は辞められなくて、なんなら今もコロナの影響があり生活がキツキツなので夜に週3日程コンビニのバイトに1:00~5.6:00まで働く予定です。
だけど、今の生活でもこんなヘタってるのに深夜バイトなんかしたらすぐに身体壊すだろうななんて思ってます。
どうしたらいいんでしょうか

コメント

deleted user

実家に帰れませんか😢
絶対体壊しますし、精神的にも壊れないか心配です。壊れる前に逃げる手段はないでしょうか?そこまで働くならシングルの方が良いのではと、思ってしまいます。
離婚はしない、このまま立て直したいのであれば一度夫婦で話し合った方が良いです。旦那さんが理解するまで何回でも。

🔰

はじめに、大変恐縮ですがよそのご主人のことをキツく言ってしまうと思います、失礼します。
ご主人、家事育児は女がするものだ!と思っているのではないですか?ハッキリ言ってそれは時代遅れですよね。そして奥様が我慢しても奥様の望むような方向にはなかなかいかないのでは?と思います。洗濯物を取り込むことすらしない方が急に自分から色んなことに気づくとは思えないです。旦那様がしないからと奥様がしてしまうから、なんだかんだ言って奥様ができるのだろうと旦那様は思っているのではないでしょうか?
極論、旦那様がしないのであれば、奥様もしない!というのもひとつの手段だと思います。そこまでなにもしない方なら困るのはご主人のはずです。
辛い妊娠出産も女性、家事育児仕事も女性、旦那さんが生計の中心だといっても仕事しかしてないですよね?甘えてるのはどっち?と思います。
わたしは複数人の子どもがおり、自宅保育中の子どもがいるため専業主婦ですが、専業主婦だからと気負ってはいません。仕事をしていなくても家事育児、ママとして妻としての仕事に誇りを持っています。なので主人にも専業主婦の大変さ、仕事の多さ、親という立場は同等であることなど、逐一伝えてきました。今では夫が休みの日は家事育児を夫が中心に行っています。当たり前に朝ごはんは夫の担当です。元々、男性は女性のように気が利く生き物ではないので言ってあげるのもご主人のためなのではないでしょうか。
完全にご主人が悪いと思いますが、相手を変えるためには自分が変わるということもあるかもしれません。
同じ女性として、子どもをもつ母親として、どうにかいい方向に向いたらいいなぁと思いコメントさせていただいました。
ご参考までに読んでいただけたらと思います。