
旦那が家事や子育てを手伝わず、逆ギレされることに悩んでいます。手伝ってもらうための伝え方を知りたいです。
吐き出させて下さい…
旦那はお昼の12時半頃仕事へ行き帰ってくるのは日付が変わる頃です。
帰ってきてからゲームをしてから寝るので何時頃寝ているのかはわかりません。
休日はお昼近くまで寝てゲームばかりで、家事や子育てのことは言えばやってくれる…という感じです。
昨日起きたのが9時過ぎで今日は11時過ぎ…
毎日遅くまで働いているので、毎日早く起きてとは思わないのですが、少し早く起きた日は子どもと遊んだり、掃除とか手伝ってほしいと伝えたら、逆ギレされました。
私が眠い、疲れたと言うのが嫌だと言われました。
夜中に娘が起きて寝かしつけして寝不足だったり、ぐずったりして抱っこの日が多かったりすると言ってしまうのですが、しょっちゅう言ってるよね!と言われてました…
両親は遠方に住んでいて、近くに頼れる人がいないので産後からずっとワンオペで離乳食もはじまり野菜のストックなど作りちょうと疲れてしまいました…
もう少し手伝ってほしいのですが難しいのですかね…
どうやって伝えればうまくいきますかね?
我慢するしかないのですかね?
- はじめてママリ
コメント

ママリ🔰
おつかれさまです😭😭😭😭
大変ですね。そして旦那さんも「俺は大変ナンダ!!!!」って感じなんですね。家事育児舐めてるんですかね。でも2人がうまくいくには、やはり質問者さんがうまく誘導するのが1番かと思いました。
例えば、の話です。
「いつもお仕事頑張ってくれてありがとう。夜の仕事だから寝れなくて辛いよね。」
みたいなことは常日頃言っていますか?まずは、相手の頑張りを褒めるところからスタートするのはどうでしょう。
質問者さん?もちろん頑張ってます。ほんとによく頑張ってます。変わらなきゃいけないのは旦那さんに決まっています。が、残念ながらこちらが変わらなければ旦那さんは変わらないと思います…。
とにかく、感謝を述べる。特に、相手が頑張っているであろうことに関して。
ほんのちょっとしたことにもありがとうを言うのがベストです。は?このくらいで?私のほうがめちゃくちゃやってるけど???
と思いますが、大人になって言います。言ってやってくれたことに対してもめちゃくちゃ感謝する。
その日々を積み重ねてから、やってほしいことを1つずつ伝える。断られたら「じゃあ私がするね」とやる。やってくれたら、とにかく感謝する。
そしたら、相手も学びます。
…あれ?これくらいで喜んでくれるのか。
そこからステップアップしていきます。すでに長文な気がするのでここでやめておきます。
旦那さんが変わらなきゃいけないのは間違いないですか、そのためにはこちらが努力をしないと変わらないと思います。いや、父だろ何いってんだよお前もやれよって思いますけどね😢
はじめてママリ
回答頂きありがとうございます!
仕事の愚痴や不満など言っているので、話を聞いて共感してお疲れ様と言ったり、次の日がお休みの日はゆっくり休んでなど言ってはいるのですが足りないのですかね…
家事育児やってくれたことに関しては、感謝の言葉を伝えているのですが…まだまだですかね?
疲れてはいるのでこちらから起こすことはなく、旦那が自然に起きる日々でそこに関してはあまり不満はないのですが…(まだ寝るの?って時はあります)
娘を見ててほしいとお願いしてもゲームばかりで遊んだりはせず、寝返りで落ちそうになったことがありヒヤヒヤすることもあります。
「一緒に遊んであげたら嬉しいと思うよ!」と言ったこともあるのですが、うん…と言ってゲーム続行それでおしまい…
もう少し小さなことでも褒めて気長にやっていこうと思います。
ママリ🔰
質問者さんもだいぶ歩み寄ってるのに…なんですね。大変ですね😢
ちなみにですが、男性は1歳をすぎたお子さんと遊ぶ方が遊べます。言葉を話せるようになるとまた変わると言われています。
しゃべれない子と遊ぶのは下手というか、分からないそうです。女性の方が気持ちを汲み取るのが上手だからということで、遊び方については諦めてました。
はじめてママリ
一歳過ぎないとなかなか遊べないのですね…
私の話を色々と聞いてくださりありがとうございます!
もやもやが軽くなりました
色々と試行錯誤しながらやっていきたいと思います。
ありがとうございました🙇♀️