
旦那が遅く帰宅し、ワンオペ育児で悩んでいます。子どもが寝付かなくなり、昼寝の習慣が夜の睡眠に影響しているか不安です。どうしたらいいでしょうか。
どうすればいいですか………
うちは旦那が帰ってくるのが遅いので
お風呂も寝かしつけも全てやらなければならず
ワンオペ育児です。
なるべく早く子どもを寝かしつけて
旦那が帰ってくる前にご飯を作っていたのですが
いつもなら授乳後仰向けに寝かせて
指を吸ったらねてくれていたのですが
昨日から急に寝かしつけようと思ったらギャン泣きで
すぐうつ伏せになりたがって泣き止みません。
お昼寝の時は
私も一休みしたいと思い
お腹の上に乗せてそのまま寝ているのですが
それを続けているから
夜ねてくれなくなったのでしょうか………
昼と同じように夜もお腹の上に乗せて
寝かせてみましたが布団に置くとおきてしまって
ダメでした
もうどうすればいいかわかりません
- ママリ(生後10ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

るんるん
うちも基本的にずっとワンオペです☺️そっちに慣れてるので旦那がいるとかえってスムーズにいかなくて疲れたりします 笑
おんぶひもとか抱っこひもしながらのご飯作りはどうですか??その間に寝てくれたりしませんかね??
あとは昼寝の時間を見直してみたり、、😟大変ですよね😣

けー
うつぶせ寝したいときです。
安全確保しつつ、時折チェックしながらうつぶせ寝させてました。
-
ママリ
いつもうつ伏せで寝ています
なのでうつ伏せで寝ることは
大丈夫なのですが
ただ、寝てくれなくなってしまったのでそこが悩みです🥲- 11月11日

はじめてのママリ🔰
初めまして!
うちも同じ月齢です🙋♀️
ワンオペお疲れ様です💦
私もほとんど帰ってくるまでに私がワンオペでやるので、大変さめちゃくちゃ分かります、、😢
うちはミルクなのでたーちゃんさんとちょっとリズムが違うかもしれないですが、午前1回と午後1回お昼寝して、夕方ご飯作るか(ぐずったら抱っこ紐)旦那が休みの日とかに作り置きしといて、あっためるだけとかにしてます!
夜21時前後に寝かす目標にしてるので、ミルクの時間も調整してお風呂を19時半から20時、寝る前にミルクをたっぷり飲ませてお布団にいれると30分以内には寝るようになりました!
夜の寝かしつけをお腹の上で私も寝かせて、寝たらうつ伏せのまま置いちゃいます!
以前は全然寝なくなっちゃって、リズムがバラバラで本当参りました、なんで寝ないんだよーってぐったりで😨
お互い無理せずに頑張りましょう!
ママリ
もしかしたらお昼寝の時間のせいですかね😳
日中のお昼寝は午前と午後の2回で
授乳の時間まで寝かせていますが
たまに授乳の時間になっても起きず
3時に授乳したいのに
4時まで寝ちゃったりがよくないんですかね……
お風呂に入るのがいつも6時半頃で
たまに5時近くまで寝てしまって
授乳するという感じなので💦
お昼寝が長いなと思ったら
起こしてもいいんですかね💦
長いとうちの場合は1時間半以上寝ます……
るんるん
なるほど😌
少し長いかもしれないです💦
うちも夕方まで寝られたら夜寝るのは21時すぎちゃいます😣
午後のお昼寝は少し早めに切り上げてみた方が良いかもしれませんね💪くずるかもしれませんが、慣れてくるとおもかます☺️
ママリ
まだこのくらいの月齢だと夕寝しても
夜寝てくれると思っていました……
あと、昼間お腹の上で寝かせているのが
癖付いてしまったのでしょうか…
るんるん
徐々に起きてる時間が増えてくるので、早めに起こせば多分寝てくれるかと思います☺️
たしかにお腹の上で寝るその体制が好きになったかもしれないですね💪