
娘がベッドの柵に立って揺らすので心配。柵を高くするグッズや作り方を知りたいです。
9ヶ月になる娘がつかまり立ちをするようになりました。
寝る時はベビーベッドを使用しています。
寝かしつけは娘はベビーベッド内に、私は隣にくっつけてある大人用のベッドに寝て寝かしつけているのですが、ベッドの柵に立って体をゆさゆさ前後に揺らすので、落ちてしまわないか心配です。
立った時の柵の高さは添付写真のようにお腹の辺りにまで来てしまっています。
ベッドの柵を更に高く出来るようなグッズ、もしくはお手製でこんなの作った!というのがあれば教えてください(>_<)
- Poohko(7歳, 10歳)

☆ゆいかママ☆
隣にベッドとは写真のお子さんがつかまり立ちしてる方にベッドがあるのですか?

Poohko
説明不足ですみませんでした…
つかまり立ちしている側にベッドがあります!

Rai
ちょっと気になりネット見てみたらこうされてる方ならおられましたよ( ˙灬˙ )

Poohko
わざわざお調べ頂きありがとうございます(>_<)
ラティスですか!!
参考にさせて頂きます!

悠ママ☆彡
ベッドの高さ調整出来ませんか!?
うちのは成長に合わせて、3段階に高さ調整出来るようになってます。

Poohko
高さは調節出来ないタイプなのです…

悠ママ☆彡
やはりネット検索したらRaiさんと同じのが出てきました。
あとは大人が一緒の時以外はベッドに寝せないのが一番良いそうです。
その際ベビーベッドと大人のベッドがくっついているなら柵下ろして寝返り出来るようにしてる方が多いようです。

Poohko
そうなんですね、お調べ頂きありがとうございます!
お手製で作れないか検討してみます!

U
すみません、ベッドの件はわからないのですが腕が可愛すぎて思わず笑ってしまいました❤︎カワイイ!

☆ゆいかママ☆
ベッドが隣にあるのであれば間が無ければ、柵なしの方がいいように思います。
柵の高さを乗り越えるのと、柵なしの高さからだと柵なしの方が低いので安心かなっと…
寝てる間に家事となるとRaiさんのように高さのあるものを使うしかないかと思います(^^;;

Poohko
ありがとうございますw
ぷくぷくですよね(^^)

Poohko
ベッドと隣り合わせになってる側だけでなく、足元側、頭側からも落ちる可能性もありそうなので、
どうにかしてお手製で作ってみます!
回答ありがとうございます!
コメント