※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ようママ🌷.*
子育て・グッズ

出産前の準備について、義母からの服の贈り物について不満があり、自分たちの好みや必要性に合わないことに戸惑っている様子です。


1月が予定日なのですが寒い季節だし、退院後の病院くらいしか出る予定なんてないんですよね。
お宮参りも3月頃になるし、初着も私の着物があるのでそれを使いたいと思ってます

なので私たち夫婦としては、肌着着せてその上からロンパースやツーウェイオールを着せて過ごして、病院の時だけおくるみ代わりのモコモコ素材のツーウェイオールとかを着せて行けばいいねと用意していました。
寝る時用のおくるみ(スワルドアップみたいなもの)も別で用意して車の中で寒かったとき用にベビー毛布も用意しています。
新生児~3ヶ月ちょっとくらいの服はすぐ着れなくなるし。
2月下旬~3月上旬と言えど冬は冬なので無理に連れ出す必要もないと思っています。

これは近距離別居している義実家にも伝えていました。

しかし、先日義母が袋にパンパンの荷物を持ってきました。
その中身は、
フリース素材のロンパース(キャラ物総柄)、動物の着ぐるみ(ふわふわ素材)、分厚い動物の着ぐるみのツーウェイオール、これら全て50~70サイズの物
50~80サイズの着ぐるみ(キャラ物)新生児用ニット帽(キャラ物)
明らかにベビー用ではない大きな毛布(保育園のお昼寝布団サイズくらい)
ベビー用ガーゼ(キャラ物)

贈った側の意見としては肌着(短肌着、長肌着)を着せる、その上からモコモコの着ぐるみやモコモコのツーウェイオール等を着せて過ごせば?とのこと
いや、暑がった時脱がしたら肌着のみですけど…
それって大人が同じ格好すると、コートを脱いだら下着姿ってことだし下半身なんてオムツのみ…
お腹の子は女の子で、義実家には義父母、義弟が生活しています。
いくら新生児だと言えど女の子なのに下着姿で過ごさせろということ?と思ってしまったり…
何よりこれから先年末年始以降のコロナがどうかなんて誰も分からないのに70サイズの真冬の服なんて着る機会逃したら未着用で終わるし…
家で過ごす時に吐き戻しやオムツから漏れた時に着替えがいると言ったのはそちらでは?
とまぁ…嫌いじゃないしいい距離感だったのに急にフィーバー始まって戸惑ってます。

何が1番の不満って…キャラ物が夫婦の好みじゃないんです…
旦那もさすがに思うことがあったみたいで言ってくれたのですが
30週になったらチャイルドシートや哺乳瓶、入院準備の買い物に行くのですが、チャイルドシートもキャラ物を推しています
ちなみに私は反対してます。

ディ〇〇ーに罪は無いのですが…
ミ〇ーやディ〇ーに罪は無いのはわかってますが…
好みではないのです
動物柄とか動物の着ぐるみとか可愛いかもだけど着せていく場面のない以上せっかく新品貰って着せずに処分するのも気が引けるし…
ぶっちゃけ本音は服は親の好みがあるし昔と今の子育てや気温も違うので勝手に買ってほしくなかった。

モヤモヤしつつも天気のいいうちにと思い水通ししたのですが、ベビー服の収納用のタンスを旦那に作ってもらったけど半分がアウターのクローゼットが完成して見る度にこの厚み分薄手の室内で着るお洋服が入れれたよなぁとため息が出ちゃいます
あれだけ買ったんだしもう服要らないでしょって言われそうなのでこっそり薄手の室内で着せる用の服を用意しなきゃかなとか…
服買ってあげるって言われたから一緒に選ぶものだと思っていたので余計にモヤモヤ…


初孫フィーバーだとしても意味がわからなくて吐き出したくて
乱文失礼しました

コメント

ミッフィー

だいぶフィーバーしてますね(笑)
正直モコモコ素材のは着せる場面なかったです😂
真冬にそんな長時間外にいることなんかないし😂
肌着に綿やキルトの2wayオールやカバーオール着せて、おくるみで巻いてただけですね🤔
厚手のものは収納場所めっちゃとるから好きじゃないです😂

  • ようママ🌷.*

    ようママ🌷.*

    住んでる地域がそんなに寒い地域でもないし、雪がものすごく多いとかもないので肌着に綿の服で寒そうならおくるみとかで全然いいんですよね…
    実際ヒーター付けたら室内温度27~8まで上がるので💦
    場所とるし着ないまま虫食いに合うのも困るし😂
    100均の圧縮袋を用意しておこうかなと今から計画してます😅

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

うちは12月末産まれ、とんでもなく寒波の年でした。

産むまではそう思いますよね、自分の趣味で買いたい!って。

でも、結論から言うと、外出しなくてもモコモコ使います。服なんてめっちゃ洗い替え必要で何度も買い足しに行きましたし、お金も勿体ないので「質良くてリーズナブル」を1番に考えるので柄物でもなんでもいいわ!になりました。
これぞ、という時に着せるのにファミリアやミキハウスは数着ありました。(顔を見に親戚などが来るので)
うんち漏れたり吐き戻してたりで結構洗い替え要ります。寝不足でしんどいので、まとめて夜に洗うってしてました。
(汚れたところを手洗いしないと取れません。)

日中はいいんですが、寝る時、エアコンと加湿器では寒すぎたり暑すぎたり、乾燥したり加湿しすぎたり……ですごく室温保つの難しかったです。
なので布団代わりにモコモコ着せて着ぐるみにしてました。
新生児でもバタ足すると勝手に上布団蹴ってしまい、布団被ってない事が多々ありました。しかしこちらも貴重な睡眠時間なので、しょっちゅう布団かぶってるか確認なんてできません。

色々書きましたが、数ヶ月の事ですが服は消耗品です、柄物でも、あって良かったとなるかもしれませんよ。

  • ようママ🌷.*

    ようママ🌷.*

    肌着着せてモコモコ着せますか?
    暑がった時にモコモコ脱がせたら肌着のみになってしまいますよね?
    それなら綿のツーウェイオール等を4~5着の方がまだ使えるなぁと思っています😅
    正直住んでる地域は冬でも雪が多いわけでもないし、室内温度もヒーター付けたら27~8くらいなので😅
    コロナ禍なので顔を見に親戚が来ることもないのでブランド物の服も必要ないと思っています💦
    吐き戻しやオムツ漏れの度に着替えさせるからこそ、アウターじゃなくてトップスが必要だと思ってしまいます💦
    寝る時用の着ぐるみのような物も用意はしているんです💦
    そうじゃなくてお出かけ用にってアウターばかり買ってこられる事に悩んでて…

    もしモコモコの下は肌着着せてるだけで大丈夫ならそれでもいいかと思うのですが…
    モコモコした服と言って綿の服と違って通気性良いから寒くない?とか思ってしまいます…

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    肌着、オール、モコモコで着せてましたよ。
    でもモコモコの下に肌着の時もあります。
    その辺は適当です。
    ちなみに、うちの地域は雪が降らない関西です。
    気温はマイナスにはならないけど、真冬は1桁にはなります。

    使わないならばメルカリとかで売ってしまうのはどうですか?

    • 11月11日
  • ようママ🌷.*

    ようママ🌷.*

    やっぱりオール着せてからモコモコですよね💦
    肌着のみだと下半身はオムツのみだし…いくら赤ちゃんだといえど女の子だからモコモコ脱がせたら肌着とか絶対嫌で…

    私は九州に住んでいるのですが親戚付き合いもないし私の実家は本州だからコロナの関係もあるしゴールデンウィークまでは連れて帰らないので義実家に行く時くらいしか着せないのになぁとか思ってたのですが綺麗ならメルカリとかでも譲りやすいですかね💦
    誰が着たか分からない中古品のベビー服でもこのご時世需要あるのかなとか気にしてたのですがサイズアウトしたらダメ元でメルカリ出品してみます!
    ありがとうございますm(*_ _)m

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    九州ですか…
    暖冬っぽいですね(イメージ…)

    服は水通し済みでも
    未着用なら結構高値で売れますし、着用済みなら数百円(200円とか)にしかなりませんよ。
    だから、本当に使わない!趣味じゃない!ってものなら、このまま売ってしまうのも手ですよー

    (コロナ禍で、やはり着用済みは敬遠されてる感じです)

    • 11月11日
  • ようママ🌷.*

    ようママ🌷.*

    そうなんです💧
    雪が積もるとしても1~2cm程度です💦
    なので11月の今でも最低気温も1桁いかないくらいで😅
    着せてもすぐ暑くて脱ぐことになるなら着せずに未着用で売ることにします!
    やっぱコロナで着用済は敬遠されますよね…
    これは着ないだろうなって物は未着用で大切にしまいます!

    • 11月11日