※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
家族・旦那

七五三の内祝い不仲の実両親から息子の七五三のお祝いをいただきました…

七五三の内祝い


不仲の実両親から
息子の七五三のお祝いをいただきました。
(近所に住んでいて、お裾分けのお菓子と手紙と共に熨斗に入った3万円が玄関に下げられていました。)

ひと月半ほど前に絶縁レベルの喧嘩をして以来、一切顔を合わせておらず、今も私はあまり会いたくありません😓
(最低限事務メールは数度交わしたくらい。みてねアプリで子供の動画は更新してみている)
七五三をすることは喧嘩の前に話しており、参加したいタイプなので喧嘩後に七五三は自分たちでのみやりますと宣言してました。事後報告だとうるさいので。。



内祝い(お返し)、
食事会もお参りも誘ってないし、本来ならすべきなのかなあと思いますが、なかなか気乗りしません😂

郵送で送るような距離でもないし、
私も親の家の玄関に置いておくか(でも近所に行くのも嫌…)どうしようかな…。

同じような経験された方いらっしゃいますか?😂



コメント

Anp

喧嘩後ということなので義理は通しておいた方がいいですよ🙆‍♀️
内祝い用意して『ありがとうございました』くらいの手紙つけて親がいない時をわざと見計らって置いておいたらいいと思います🙂
何もしなかったら何もしなかったでまたウダウダいわれたらだるいですからね😊

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    コメントありがとうございます。そうなんです。。
    ウダウダ言われたらだるいですよね🙄😓
    いないとき見計らって置いておこうかな…。

    • 11月11日
えりころ

私なら郵送にします。
会いたくないの分かります。
私も徒歩10分の距離ですが、郵送で済ませました!

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    わかってもらえて嬉しいです😂
    郵送したら、わざわざとかまた何か言われそうなので、(何にでも文句言われる…)いないとき見計らって置いてこようかと思います。

    • 11月11日