※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キティ
妊娠・出産

36歳で2人目妊娠中。羊水検査の必要性に悩んでおり、悪阻や経済的負担も考慮中。同様の経験をした方の意見を聞きたい。

2人目妊娠中ですが、現在36歳、来春5月に予定日で、私は4月に37歳になるので高齢出産となります。

前回の妊婦検診のときに、羊水検査の説明をされました。35歳以上の人には一応お勧めはしてます、的な感じで、次の妊婦検診(11/19)までにやるかやらないか決めてくださいと言われました。

正直すごーく悩んで決められずにいます💦
今回の妊娠は悪阻が酷く、1ヶ月で8キロ痩せてご飯も水分も取れなくなり重度妊娠悪阻で入院もしたりしました。
いまはピークよりは落ち着き、たまに吐きはするものの仕事復帰は出来ています。

もし仮に羊水検査をして何か異常が分かったとしても、せっかく不妊治療に踏み込んで運良く一度で妊娠できて、さらに9月10月はほんとに悪阻で地獄の日々を経験したので、とても堕ろそうという気にはなれません…。

ですが、旦那も43歳でわりと歳なので、もしダウン症だったりした場合、きちんと育てられるのか、その前に旦那の介護なんかも必要になってくるんではないのか…などと不安もいっぱいです。。😣 

あとは一泊二日の検査で7万円というのも少し痛いというのも本音です💦

もしよろしかったら、羊水検査をした事がある方お話を伺えたら嬉しいです😣💡どうして羊水検査に踏み切ったのか、検査事態では流産などの異常はなかったか、結果を聞いた上での判断など…

また、簡単に35歳以上の方で羊水検査をしたことがあるかないか、いいね👍で回答でも構わないのでお願いします🙇‍♂️

コメント

キティ

①35歳以上の妊娠で羊水検査をした

キティ

②35歳以上だけど羊水検査はやらなかった

はじめてのママリ🔰

心配になりますよね。
38歳で初産でしたが、検査しませんでした。
やったほうがいいのかどうか分からず先生に相談したら、まだ38歳ですよね?であればそんなに神経質にならなくてもいいと思いますよ、それくらいの年齢ならやらない方が多いです。でもこれはご夫婦でちゃんと話し合って結果出してくださいね、羊水検査は流産のリスクもありますから、と言われました。

主人とは、障害があったとしても産むことに変わりはない、先に心構えができるかどうかの違いはあるけど、 そのために流産のリスクは負いたくない、生まれた時に障害がなくてもその後どうなるか分からない、生まれてきた子を2人でどんな状況になっても幸せに育てよう、って話をして、検査するのをやめました。

娘は元気に生まれてきてくれました!
ご参考まで✨

  • キティ

    キティ

    30代後半でも、そこまで神経質にならなくても良いのですね!まだ看護師さんから説明受けただけなので、それ聞いてちょっとほっとしました。

    私も、多分検査して異常があっても、おろすという選択は多分しないと思うので産む前に分かっていた方が心構えができるかな、、という気でいましたが、流産リスクは限りなく低いとは説明受けていたものの、回避できるならしたいですよね😣!

    娘さん元気に生まれてきてくれてよかったです☺️女の子とっても可愛いですよね💓

    • 11月10日
ぱん

結果によっては、今いらっしゃるお子様の将来にも関わってくると思います…

  • キティ

    キティ

    そうなんですよね、、娘にも負担がかかってしまう可能性もあるので、そこがネックです😣
    やっぱりしたほうがいいのかなぁ…悩みます😭

    • 11月10日
はじめてのママリ

産むと決めたなら私ならしません!
私の地域は中期にスクリーニング検査があり(20週すぎ)、我が家の地域は大学病院で検査をするのでそこで何かあれば精密検査して生まれてくるまでに準備ができるよう、生まれてきた時に最善の対応ができるようにしてくれます。
なので、検査しなくてもそういう検査で分かる場合もあると思います!

ただ、家族が難病で(後天的ですが)やっぱり大変なこともあるので、悪阻を乗り越えたから産みたいだけだと産んだあとに何かあった時後悔しそうだなとも思いました😅

はじめてのママリ

羊水検査ではありませんが…
私自身も出産時に36歳と高齢出産であったためNIPT(新型出生前診断)を受けました。
受けた理由としては、医学の進歩により先天性疾患があった場合でも生存年数が伸びてきており、ダウン症では平均寿命は60年とまで言われているため、自分の方が先に死んでしまう可能性を考えると障害を持って産まれた子供の人生を最後まで責任をもって見ることが出来ないと思ったからです。
私達の場合は先天性疾患の可能性が高ければ産まないと決めていたので検査を受けましたが、どんな結果でも産むと決意されているのであれば、流産のリスクを背負ってまで検査を受ける必要はないのかなと思います💦

ショコラ

第一子は36歳、そして第二子は41歳で産みました。

私はどちらの時も検査はしませんでした。
ちなみに夫は同じ歳です。

私も元気に産まれてきてくれるまで、不安で不安でたまりませんでした。
夫婦で話し合って、検査は受けないって決めましたが、羊水検査がお腹に針をさすではなく、血液検査とかでわかるなら受けたかもです。

私の産院では、クアトロ検査と羊水検査しかなく、NIPTはありませんでした。

また、中期と後期にスクリーニング検査があり、特に何も指摘されなかったのもあり、結果としては元気に産まれて来てくれました。

障害はダウン症だけではないですが、とにかく五体満足で健常児で産まれて来て。ってずっとずっと願っていました。

私にはダウン症を育てていける覚悟はなかったです。

私の友達は、不妊治療で授かったからか?産院からNIPTを勧められて受けたそうです。

別の友人は特に指摘された訳ではないけど、羊水検査を受けたって言ってました。

はじめてのママリ

私は20代ですが、先月羊水検査をしました。理由は首の後ろに浮腫が少しだけ見られ、ダウン症の可能性があったりと言うお話を聞いて……(浮腫があったからと言って絶対ではありません)自然に浮腫が薄くなる場合もある様で私の赤ちゃんは結果的に浮腫は消えたのですが、やはり不安で1人目の時はその様な事も無かったし、、かと言ってそうだった場合の事を考えるのも辛かったですが……上の子の事家族の事周りの事とトータルで考えた結果受ける事にしました😌

費用は10万円しましたが今は受けて良かったな、とホッとしています。不安のままの妊婦生活は本当に精神的にもよくないと思い……。

でもキティさんが何があっても絶対に産んで育てる!っと言うお気持ちであればしなくてもいいのかな、と思います😌
私の産院の先生もその様におっしゃっていました!

検査後はしっかりと赤ちゃんの様子も見てもらい、次の日も検診という形で見てもらいましたので流産という形での心配はありませんでしたが……検査当日はやはり不安でした…💦

deleted user

先日、羊水検査を受けました。私も35歳以上の高齢出産ですが、初期の段階で「検査しますか?」という打診がなく、出生前診断についてさほど知識がなかったということもありますが、苦労した末の妊娠だったため、障害があっても産む!という意志があったため、どちらにしろ初期には受けなかったと思います。お腹に針さして流産の可能性もある、と言われたらなおさら…。
しかし、今回29wで羊水検査を受ける流れになったのは、25wあたりで赤ちゃんが小さいと指摘され、大学病院へ紹介されたためです。そこでも羊水検査を受けることに抵抗がありましたが、医師の説明から、産まれた後の予後のため、早め早めに治療方針を立てられるから、とのことでした。すでに中絶できない週数でもあるため、産む一択で、非常に悩みました。しかも大学病院のエコーで次々と異常が見つかり、ダウン症より重い障害の18トリソミーの疑いと言われています。恥ずかしながら、ダウン症は知っていましたが、18トリソミーはこの時まで全く知りませんでした。5000人に1人の確率です。まさか私が…?って何度も思いました。
事の重大さから、羊水検査はリスクを追ってでも受けるべきだと決心し、先日受けた次第です。
感想としては、なんともありませんでした😂針を刺している間は少しチクッとしますが、すぐ終わります。その後NSTつけて安静にして様子見、お昼ごはんが出て、最後にエコーで赤ちゃんが元気か確認して終わりです。ちなみに日帰り入院で12万です😅
今のところ、赤ちゃんは毎日胎動があり元気です😄
2週間後に結果が出ますが、18トリソミーでなくても、もしかしたらダウン症かもしれないし、13トリソミーかもしれません。陰性だとしても、心疾患、口唇口蓋裂など生後に手術・治療のオンパレードです。
それでも成るようにしか成らないし、お腹の子の生命力を信じようと思っています。
キティさんは上のお子さんもいらっしゃいますし、私とは違う状況なので、この話は参考にならないかもしれませんが、タイムリーに羊水検査を受けたばかりなので、ついついコメントしてしまいました💦羊水検査自体はこわいものではないな、という印象です😌

  • キティ

    キティ

    回答ありがとうございます!お返事遅くなりすみません🙇‍♂️せなさんの回答を読んで、検査受けてみようかな…と思い、今日一泊2日で羊水検査受けました!入院でも7万円なので他より安いってのも後押しになりました!

    ほんとに、せなさんのいうとおり検査自体の痛みは採血程度の痛みで、思ったよりどうってことなかったです😭✨
    ただ、手術室でガウン一枚で台に乗り、動かないよーに両腕を拘束されたので恐怖感は強かったですが🥶笑
    ただ、エコーと心音聞く機械で赤ちゃんの位置や心音は確認してましたが、NSTはつけなかったです💦病院によって違うのですね!

    その後、赤ちゃんやせなさんに異常はなかったですか??
    検査結果で性別も分かるとネットで見ましたが、教えてくれるものでしょうか?

    • 11月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    羊水検査お疲れさまでした!
    案外大丈夫でしたよね✨
    針刺すだけなのにお腹全体に消毒薬ぬられたりとか雰囲気が怖かったですけど💦
    代金にしても、泊付きかどうかにしても、病院によってかなり違いますね~。

    終了後、張り止め薬を3日間服用して、薬がなくなった4日目に張り返し?のような感じで少ししんどかったです。様子見てたら、張りは徐々になくなってきました。胎動は毎日ちゃんとあるし、むしろ徐々に強くなっています。今8ヶ月なので、順当な経過かなと勝手に思っています😂

    性別がわかるみたいですね!
    教えてくれるんじゃないですか?高いお金払ってますから、これはお得感ありますね(笑)
    結果発表まであとわずかになりましたが、不安よりも精神的に安定している自分がいます。真実が知れて覚悟ができるっていいですね✨
    羊水検査受けて良かったです😄

    • 11月24日
  • キティ

    キティ

    ↓に返信してしまいました🙇‍♂️

    • 11月24日
  • キティ

    キティ

    ちなみに、微熱が37.5度前後あるのですが、せなさんはどうでしたか??

    • 11月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あらら💦大丈夫ですか?
    私は熱は出なかったです。

    性別わかるのいいですよね✨
    うちは今のところ、です👧
    病院の先生がエコー見ながら「女の子だと思うけど、羊水検査で男の子ってわかったらビックリですねー(笑)」って言われました(笑)
    染色体異常だけでなく性別も確定するっていいですよね🎵

    熱があるのは羊水検査関係なしに、この時期風邪だったり色々体調崩しやすい時期ですからね…お大事に🍀

    • 11月24日
  • キティ

    キティ

    そうでしたかー!羊水検査の結果で性別逆転したら、ほんとびっくりですね😆!

    せなさんは熱出なかったのですね💦
    そういえば、娘が少し前から咳鼻詰まりあったりしていて今日から雪も降ってきたので、風邪ということもあり得そうです😅
    とりあえず、明日の退院までは、ゆっくり安静にしていたいと思います😌💡

    • 11月24日
キティ

確かにこれでもか!ってくらいお腹全体に消毒液塗られ、え?今からお腹にメスでも入れるの?とガクブルでした(笑)
アモキシシリンとリトドリン、処方してもらい飲んでます!今のところお腹張ったり痛みなどなさそうですが、張り止め飲み終わると張り返しもあったりするんですね!

性別分かるのはお得ですよね〜!この週ではまだなかなか性別わからないだろうし、確定性別分かるので早めにベビー服なんかの準備もしやすいですよね☺️
せなさんは女の子なんですね💓うちも女の子いますが、お洋服など可愛くて楽しいですよ✨

結果発表もう少しなのですね!確かに、検査のひと段落終えて私も少しスッキリしました😌
結果が出たら、またその時は考えよう!という気持ちです!