※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の感覚過敏について、専門家の間で意見が割れており悩んでいる。感覚過敏かどうか疑問があり、信頼するOTさんの言葉に素直になれない状況。感覚過敏と息子の様子が結びつかないため、詳しい方に教えてほしい。

感覚過敏について

※私自身の心の整理の為でもあるので長文です

上の子は知的障害やら何やら色々ありまして赤ちゃんの時からPTさんやOTさん等多くの方に関わって頂いています。
感覚過敏を指摘される人と逆に感覚過敏は無いと言う意見で割れており悩んでいます。

現状は↓
・赤ちゃんの時からよく眠る子で背中スイッチは常にoffなので寝てしまえば移動させてもまったく起きないです。
・ベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐も大人しく受け入れよく寝てくれます。たまに抱っこ紐に入れるのに暴れる事もありましたが入れてしまえばこっちのものです。
・赤ちゃんの時から口腔マッサージをしていますが口の中に指を入れたり口の周りを沢山触ってもそんなに嫌がりません。
・子供の足の裏に頬をすりすりしたり全身を撫でたりしても嫌がりません。
・衣類を拒否された事はありません。
・つま先歩きはしません。
・手を繋ぐのは嫌がります。繋げません。
・初対面の人に手を触られるくらいは平気です。
・仰向けの体制が嫌いで首座り前から寝返りをしてうつ伏せでいる事を好んでいました。
・療育の親子遊びや触れ合い遊びは仰向けでいられないので、すぐに脱走しますが座った状態だと平気です。
・ボールプール大好きです。
・非接触型の体温計が近づくと逃げます。
・脇に挟む体温計も苦手です。
・聴診器を当てられるとギャン泣きです。
・歯ブラシは磨けないけど自分で歯ブラシを口の中に入れて磨いてる風なマネはしますが私が歯磨きする時は何かで気を引いていないと歯ブラシを払い除けます。
・コップ飲みできません。ストロー使えません。
・興味のある物に集中していると大人しく膝の上で座ってくれたり、抱きしめる事も出来ますが、基本的には拘束されるような事を嫌います。
・フォーク、スプーン、ペンの持ち方が変。


大変長くなってしまいましたがこのような様子から、今までにPTさん4人とOTさん3人と心理士さん1人に感覚過敏と言われています。
逆に感覚過敏じゃなくてただ触られるのが嫌なだけじゃないか?と言われたのはPTさん1人と遺伝科の医師と相談員さん(療育関係者)と私自身がそう思っています。

本当に感覚過敏なの?って疑問が心にある状態なので信頼しているOTさんに毎度何度も言われる「過敏ちゃんだからねー」の言葉に素直になれずにいる自分が嫌です😅
成長もあるし感覚統合とかも取り入れたりしているので薄れてきているのかな?でも赤ちゃんの時からそんなに気にならなかったけどな?とか…
感覚過敏という言葉のイメージと息子の様子があまり結びつかないので、分かる方教えて下さい😖

コメント

3人年子の4人目出産まま

過敏ではないかなーーって印象ですねぇ!
うちの長女は感覚過敏なところありで、他人との接触は無理(母のみ可)、ガチャガチャうるさいところもダメなので学校にはヘッドホン持参、服はダメなものは何があってもダメだし、帽子は被れません。コロナでマスクするようになってから、メガネがかけれなくなりました😅
それでも感覚過敏の療育は受けてませんが、まあなんとか集団生活はやってってます👍🏻

なんだか人によるので難しいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    過敏っぽくないですよねー!
    お子様の様子も教えて下さりありがとうございます😊
    やはり感覚過敏だと服でも着れない物が出てくるんですね!
    うちも帽子は被せたら速攻で投げ捨てられるのでマスクは挑戦した事無いですが無理だとは思います😅まだうちの子は発達年齢赤ちゃんなのでやむを得ない部分かと思っています!

    • 11月10日
  • 3人年子の4人目出産まま

    3人年子の4人目出産まま

    自閉症なので、特性が結構過敏なものが多いです💦
    もう小学生なので、自分で工夫したり回避したりしてますね!
    2歳ならまだ出てくるかもだし、落ち着いてくるかもだしで分からないですよね💦💦
    過敏なとこもあるなーくらいで思って過ごされたらいいと思います😊

    • 11月11日
まる

ウチの2歳の娘はコップストローは出来ますが、その他は同じような感じですよ😅
自分から膝に乗ってきても抱きしめたりするとめちゃくちゃ嫌がって暴れて逃げます。😅
手を繋ぐのも嫌いですね。
拘束されるのが嫌いなんだなと思っていましたが、おかしいと思ったことはありませんでした💦
私自身があんまり触られたり人と距離が近いと嫌なタイプなのでそんなもんかと。。。
歯ブラシは上の子達も4歳くらいになるまで大暴れで嫌がってましたよ😅💦
スプーンフォークもまだまだこれから上手になっていくと思いますし。。。
適切な言葉が見つかりませんが、個人的には全然普通の2歳児だと思いますよ🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    見方を変えると一般的な成長の2歳児にも共通する部分もあるんですね💡
    触られるのがそもそも苦手っていうお子様が居ることが知れて良かったです😌

    • 11月10日
ママリ

書いてある内容を読む限りだと感覚過敏とは違うような気もしますが、判断難しいですよね😣

うちの子(知的あり自閉症)の場合だと
・服は素材によって着られず、タグや縫い目、締め付け感等を嫌がる
・手が汚れるのを極端に嫌う
・食べ物は温度や食感、匂いによって拒否
・特定の音が苦手でイヤーマフ使用
・靴下を履いたまま室内を歩けない
などがあり感覚過敏気味ですが、会話ができず本人の気持ちが分からないのでハッキリと「感覚過敏です!」とも言えず…

こだわりと感覚過敏の判断が曖昧でなんだかよく分からないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に判断難しいですね💦
    お子様の様子も教えて下さりありがとうございます!
    やっぱり書かれている内容を見てもうちにはその繊細さがまったく感じないです。
    歩く時に視界が狭いのか頭を角にぶつけたりする事も多いんですが「大丈夫?」とか心配して声をかけなかったら平気でいる事もあって、どちらかっていうと感覚鈍くない?って思っています😅

    こだわりと感覚過敏の違いっていうのも難しいですね🌀

    • 11月11日