9ヶ月の息子が夜中に起きて遊び始めることが悩み。朝6時や7時に起床させたい。夜間断乳を考えるが、息子のペースに合わせるべきか悩んでいる。対処方法はありますか?
もうすぐ9ヶ月の息子についてです。
夜中に一度起きて遊びだすことが悩みです(._.)
就寝時間は大体20時半~21時頃です。
夜中の2:30~4:00頃に目を覚まします。
泣いて起きるわけではなく、普通に起きてお喋りしたり寝返りしたりしています。
なかなか寝ないので、リビングに連れて来て授乳して遊ばせます(._.)
1時間半~2時間程遊び、その後4:30~6:00という変な時間に寝て(眠いとグズりだし寝かしつけます)起床時間は8:00~8:30です。
起床時間もカーテンを開けて無理矢理起こすと、機嫌が悪いのも悩みです。
理想としては、夜中の起きている時間をなくし、朝6時とか7時に起床させたいです。
夜中0時とか1時とか早い時間に起きてまた寝て7時起床とか。
今の夜のリズムを変えられたらいいなと思うのですが、そんな方法はありますか?
夜間断乳も考えますが、何度も起きるわけではなく、特に泣くわけでもなく、夜間断乳が適しているのでしょうか?
それともこれが息子のペースで無理矢理変えるのではなく、私が付き合うべきなのか…(._.)
アドバイス頂けたら嬉しいです!
- ぴよこ(9歳)
コメント
退会ユーザー
5ヶ月くらいですが、うちもそんな時期ありました(^ ^)
変えようとすると変わらないことにイライラしてしまったりしたので、そっとしておきました。
一時的なことじゃないかなーと思うので成長と思って付き合うのはいかがでしょう。
遊ぶと目がさめるので寝室で寝たふりして遊ばせておくのは難しい感じですか?
ぴよこ
一時的なことかなーと思いながら、何ヶ月もこのリズムです(._.)
ダブルの布団で2人で寝ていて、寝返りして布団から落ちたり、私にぶつかってきたりして、「邪魔だよー!うぇ~ん」と言っている感じです(笑)ちなみに息子は寝返りで移動します(._.)
こんな感じでリビングに移動しています。
やっぱり変えようとしてもなかなか変わらないですよね(>_<)
回答ありがとうございました♪
退会ユーザー
そうなんですね(^^;;
何ヶ月もだと辛いですね。しんどさは夜泣きと並びそう…
体力が有り余ってるのかもですね。歩くようになったらまた変わってきそうかなと思いました(^ ^)
お役に立てずすみません。
ぴよこ
割り切って夜中起きてる時に風呂掃除やトイレ掃除などをしています(笑)
確かに歩くようになって卒乳したらまた変わりそうです!
お役に立てずなんて言わないでください!
回答嬉しいです(^O^)ありがとうございました♪
退会ユーザー
体力凄いです(^ ^)!家もきれいになりますし、受け入れた方が楽ですもんね。
今は大変かもしれませんが、良い思い出になると思います(^ ^)