
生後3ヶ月の娘がクーイングや笑顔が減ったことで育児に自信を失いつつある相談者。月齢による反応の変化に戸惑っており、遊び方や対応についてアドバイスを求めています。
生後3ヶ月の娘を育ててます。
2ヶ月半あたりからクーイングしてくれ笑顔も見えてきたのですが
ここ最近クーイング、笑顔が減った気がします。
話しかけても笑顔を見せる事なくふいっと顔を背けられたり
いつも目が合えばクーイングで話しかけてくれたのに
最近何もしてくれません
手遊びごっことかでも以前は笑ってくれたのに
全く笑ってくれなくなりました
むしろ目が合えば泣かれる始末
そのせいか、自信つき始めていた育児がつまらなくて嫌気が差してきました
メリーや音の出るオモチャで遊んで上げても無反応
すぐ顔を背けられるし、楽しそうでない
その割にグズるし抱っこしても泣く
以前あやせば笑顔が見えたから楽しく思えてきたのに
母親としての自信を無くしました。
何にも楽しくない育児
反応が少ないおかげでただ無言で過ごす毎日
皆さんこの月齢の時どのように過ごしてましたか?
クーイングや笑顔が減ったのですが大丈夫でしょうか?
この月齢の笑顔が見えるあやし方ありましたら教えてください
いないいないばあとか、ネットでかかれている遊びを沢山しても
反応しません。
なんか自分何やってるんだろってなって負けちゃいます
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

ちょこ
こんにちは。
2ヶ月半の頃は なんでも新鮮だったのではないでしょうか?🤔
笑いのツボや好みはその時々でコロコロ変わると思います😊
ママのこと信頼してるから 泣いて甘えてるんじゃないですかね🥺💖
うちは元々あまり笑わない子だったのですが その頃は
・両手にタッチする
・鏡を見る
・風を送る
・遠くからジャンプで近づく(ダーン ダーン と低い声で言いながら)
↑これで笑ってました。謎ですよね。
あと過ごし方は、
・絵本を読む
・歌を歌う
・自分が踊る
・散歩
こんな感じだったと思います。基本的に無反応だったのでわたしが勝手にやって、1人でぺちゃくちゃ話してました。笑
しましまぐるぐるの本は大好きでよく読んでいました。絵がはっきりしていておススメです❣️
日々悩みはつきませんが お互い無理せずいきましょうね。

はじめてのママリ🔰
過去の投稿にすみません!
最近息子も不機嫌な時間が多くなり、笑顔やクーイングが減った気がして心配です🥲その後お子さんいかがですか?
-
はじめてのママリ🔰
今一歳になりましたが、表情豊かて一日中赤ちゃん言葉話してる子になりました♪
当時はずっとグズって大変でした💦
大丈夫です!
今がそういう時期なんだと思います^ ^
大変ですが、適当で大丈夫ですwww
肩の荷を下ろして程々に育児しましょう(^^)- 8月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます^ ^
沢山の種類の遊びをやられていてすごいなと思いました!
うちの娘も無反応でした。
ちょこさんの娘さんもそうだったと書かれていたのでおかしくないのかもなって思いました!(o^^o)
散歩は毎日の日課にしていましたが、これから雪が降ることを思うとさらに憂鬱になってしまって…💦
私も娘無反応でも1人でガンガンに喋りかけて、勝手にやろうかなって思いました!^ ^
ちょこ
お忙しい中 お返事ありがとうございます。
もちろんぼーっとしてる時間もありましたよ!散歩はずっと2人だと息がつまる&泣くので連れて行っていた感じです。ドライブもほぼ毎日付き合わせちゃいました。笑
雪の中散歩は辛いですよね💦ずっと本気で相手してると疲れるので ほどほどにいきましょう😊
無反応でも ママの会話聞いて色々吸収してるのかな、と勝手に思ってます😳
はじめてのママリ🔰さんが今までしてきたことは 娘さんのためになっていると思いますよ❣️
長々と失礼しました。。