※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
め〜め〜
ココロ・悩み

医師の診断ミスで難聴が発見遅れ、後悔。子供は補聴器や言葉訓練へ。過去を悔やみつつも前向きに。

医師の診断ミス?で難聴の発見が遅れ、後悔しています。

現在2歳になったばかりの娘がいます。

聴覚スクリーニング検査で2回とも再検査

生後1ヶ月でABR検査

検査結果→医師より一言「聞こえてます、話せるようにもなります。」と言われ安心
再検査や要観察も指示されていません

視覚にも問題がありと言われており、目も耳も不自由なのかと心配してたが、医師のその言葉でとても安心したのを覚えている


目はその後の検査で、何も問題ないと分かる

成長過程
単語全く発語なし
人や物への指差し、理解あり
動物の名前を言うとマネ
呼びかけにも反応あり

単に言葉が遅い子と思っていた


一歳半
たまたま他のことで小児科受診時に言葉の発達についても聞く
小児科医師より
言葉の理解は出来ているが、生後1ヶ月の聴覚検査の検査結果が気になるからと耳鼻科で再再検査へ(産婦人科、小児科の診療は総合病院でしています。)

耳鼻科にて検査後、中等度の難聴判明
耳鼻科部長の医師が
「今更あーだこーだ言わないでくださいね、言われても、そうですね。としか言えません。」と言われました。
私は、医師の言葉が信じられなくて、何も言えませんでした。

その後大学病院を紹介され、そこの耳鼻科医師には、生後一ヶ月の検査結果をみると難聴を疑う必要があり、その後も検査を重ねて指導する必要があったと言われました。

気づけなかった親が悪い、その通りだと思います。
過ぎてしまった2年間、それは取り返せません。
それに医師も人間なので、見間違い、判断ミスはあるかもしれません。
ですが謝罪もなく、こんな言葉しかかけてこなかった医師が許せませんでした。

そのあと、もう前だけみて行こう、この子に人生は楽しいと教えて行こうと考え直し気持ちが落ち着きました。
娘はこれから補聴器の調整や言葉の訓練を予定しています。前向きに頑張っていきたいです。


ですが時々ふと考えてしまうんです、なぜこの子はきちんと医療を受けられなかったのか、考えたらそこから抜け出せなくて泣いてばかりいます。
言葉の発達の大切な時期を無駄にしてしまったと後悔しています。
時間を戻せたらいいのにと。
前を向こうと決めたのに辛いです。

長文すみません。
ただ話を聞いてもらいたくて。




コメント

ショコラ

耳鼻科部長の医師の発言、何なんですかね!?!?

↑この医師は、聴覚スクリーニング検査をした医師なのですか?

中等度の難聴は多少は聞こえているから、スクリーニングで診断が難しいのか😣

でも、大学病院では、1ヶ月の検査結果から疑いや経過観察が必要な結果だったと言うことですよね。

なぜ、見落としたのか。それについての回答と謝罪はして欲しいですよね😣

これからの娘ちゃん、主さんたちの未来が明るいものでありますように。

  • め〜め〜

    め〜め〜

    耳鼻科部長の医師は、初めて会いました。
    聴覚スクリーニング検査、生後1ヶ月の再検査の医師は診察室には不在でした💦非常勤医師のようです💦

    仰る通り、医大の医師にも、中等度は発見が難しいと言われました💦

    分かってくださってありがとうございます😭

    はい!これから明るい未来に向かって頑張ります!

    • 11月10日
  • ショコラ

    ショコラ


    人間だから誤診や見落としはあるかもとは言いますが、医師たるもの、それはあってはならない事だと、私は思います😣

    また、診断がグレーなら、経過観察を促すとかして欲しかったですよね。

    過ぎてしまった時間は取り戻せないけど、主さんはきっと前向きでいらっしゃるから大丈夫です!

    明るい未来に向かって、応援しています📣

    • 11月10日
ママリ

気づけなかった親は悪いなんてこと、絶対ないです😭
気づけなかった医師が悪いです。
結果が大丈夫か微妙なラインならまだしも、重ねて指導する必要があるものだったのなら明らかに医師のミスです😭
それを謝罪もなく「あーだこーだ」という言葉で責めてくるってどういう神経なんでしょう。

医師が見落としたものを主さんが気づけてかけあったから、娘さんは手遅れにならずに医療に繋がったのだと思います。
言語学習能力は2歳ではまだ全く落ちないそうです!
臨界期は9歳くらいまでは続くそうなので、これから吸収していけばきっと大丈夫だと思いますよ😊

  • め〜め〜

    め〜め〜

    温かい言葉ありがとうございます。

    9歳まで続くんですね!それを聞いて少し安心しました。
    教えてくださりありがとうございます😊

    • 11月10日
deleted user

今更あーだこーだ って医者の割に頭が悪いですよね☹️(おそらく我が家だったらキレてますし、あちこちのクチコミに書いてやりたいくらいです)

中等度ということですから補聴器や人工内耳で聴こえるようになれば良いですね
特に子供は早ければ早い方が良いと聞きますので今からでも遅くないと思います!

…それにしてもその耳鼻科部長には腹が立つのでやはりGoogleマップのクチコミに書いてやりたいです。

  • め〜め〜

    め〜め〜

    私もそれを言われた時にキレたかったです。人の人生をなんだと思ってるんだ💢と💦💦
    気持ちを汲んでくださりありがとうございます。

    • 11月10日
こっこ

聞こえています、話せるようになります。と言った医者と、
耳鼻科の部長というのは同一人物ですか?それとも全くの別人、違う病院の医師、ですか?
いずれにせよ、耳鼻科部長の発言は有り得ません。

  • め〜め〜

    め〜め〜

    総合病院で耳鼻科、小児科、産婦人科にかかっています。
    2人とも同じ耳鼻科で、聞こえてます話せるようになると言った医者と耳鼻科部長は別人です💦説明不足ですみませんでした💦

    共感してくださりありがとうございます。

    • 11月10日