
保育園で娘が言い合いの一件で担任に注意された。娘は汚い言葉を使っていないと主張。先生も聞いていないと言う。なぜ先生が話し合いを持ちかけたのか疑問。
保育園で担任に注意されました。
4歳児クラスの娘のことです。
先生から「仲の良いA君と言い合いになっていました。娘ちゃんとB君がA君を仲間に入れず、不満なA君と娘ちゃんが言い合いになったみたいです。後で聞くと、自分たちがブロックで作ったものをA君が壊したから一緒に遊びたくなかったと。
言い合いを遠くから見守ってると、途中からヒートアップして、殺す、や、だまれ、みたいな汚い言葉が出てきたので、そう言う言葉はどうかなぁと指導しました。」と言われました。
その日は用があり早めのお迎えで急いでいたので質問したりなど深く聞かなかったです💦
そんな言い方だったので娘が黙れや殺すなど言ったと思い、先生に謝り帰宅しました。
娘の性格上そんなことお友達に言わないだろうとは思いましたが、最近妹にキツく言うこともあり、可能性はゼロではないと…😢
なので娘に聞くと「自分は言っていない。A君だけが言った。」と。
なので翌日先生に「昨日の話ですが、娘が殺すなんか言ったんですかね?😥娘に聞くとA君が言って自分は言ってないと言うんですが…」と言いました。
そしたら先生が「うーん。私もその場にずっといたわけじゃないので分からないんですけど、娘ちゃんが言ってるのは聞いてないです。」って言われました。
では先生が私に言ってきた理由って何なのでしょうか?
きっと喧嘩や言い合いはよくあるでしょうし、別に娘が汚い言葉を使ったわけではないのに…
仲間外れにしたからでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
一応報告じゃないですかね?
うちもそんなことまで教えてくれなくてもいいよ!って思うことも全部報告してくれますよ

はじめてのママリ🔰
家で「A君に殺す、黙れって言われた」と言うとママリさんがびっくりするから、だと思いますよ
普通だったら「そんなひどいこと言われたなんて聞いてない!それって先生は知ってるの?」という話になると思うので…
娘さんが言ったように話したのか、ママリさんがうちの子が言ったんだと勘違いしたのかはわからないですが💦

ママリ
最初の感じだと娘さんが汚い言葉を使ったから注意しましたって事なのに、次の日には、娘さんはそんな言葉は使ってなかったっておかしいですよね😅
4歳児クラスなら年中さんですよね?
それなら、なんでこんな喧嘩になったのか(先生が見てなかったならなおさら)聞いて対処してくれないんですかね😓
はじめてのママリ🔰
先生の表情や言い方が報告って言うような感じではなく、注意みたいな感じだったので😥
はじめてのママリ🔰
普段の先生がわからないのでどうかわからないですがうちの担任も責めるような感じで言ってくる先生で途中から多分この先生はこうゆう言い方しかできないんだろうなって思うようになりました
途中で辞めちゃったので担任変わって一安心でした😅
子供から親に変に伝わってそんなこと聞いてない!って怒る親がいたりするからそれの予防としてちょっとのことでも報告してるのかな?と思ってます