※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
赤福餅
お仕事

ワーキングマザーの日常について相談です。朝の保育園送迎と仕事、時短勤務、家事に悩んでいます。旦那の送迎もあり、精神的に辛いです。皆さんはどう過ごしていますか?

ワーキングマザーさんに質問です。

お仕事何時から何時までですか?
通勤や子どもの保育園への送迎何時ですか?
時短勤務などされてますか?
それとも、時短勤務できてますか??

わたしは...
8時すぎに保育園へ送り
9時までに出勤です。
でも8時や7、またはもっと早く出勤しなければ
なりませんが保育園の関係上、極力9時に
してもらっています。
5時45分退社。
6時半~7時までにお迎えにいきます。
しかし、本当は時短で4時45分までの勤務です。
でも、その時間には帰れず..
いつも7時ごろまで仕事しています。
7時までしているとお迎えにが
7時45分が閉園なのでギリギリです
そこから帰ってきて御飯つくって9時に夕飯。
10時にお風呂、11時就寝。
そのあと保育園の用意などいろいろしたいのですが
疲れてこどもと寝てしまいます。

↑上の生活にプラスで旦那を駅まで送迎しています。
旦那は通勤が一時間強かかるため家をはやくでます。

こんな生活いやだなー。と思ったこのごろと
でも、もっとがんばっているお母さんたち
たくさんいるだろうという葛藤が毎日つづき
精神的に死にそうです。

みなさんはどう生活してますか??
長くなってしまいすみませんでした。

コメント

双子mama♡

毎日ご苦労様です😱💓💓

わたしは来週から育休を経て復帰です!

わたしの職場は時短勤務はしてないので
8時半から5時半勤務ですが
8時には着いていないといけないし
職場まで車で30分なので
7時半に子供を保育園へ送りそのまま出勤。
帰りはきっと5時半には帰れないので
お迎えは母に頼むか、義母に頼むか。
実家、義実家とも近いので💕
そこはありがたいことです👏

まだ復帰していないですが
不安で不安で仕方ないです😭😭😭

赤福餅さん、すごいと思います!!!
お子さんに加え、旦那さんの送迎。
大変だとお察しします😱💓💓

ワーキングママ、大変ですよね💦

  • 赤福餅

    赤福餅

    コメントありがとうございます。
    仕事の復帰、頑張ってくださいね!
    近くに頼れる方がいるって
    本当にたすかると思います。
    わたしは実家も義実家も他県のため
    頼れないです😭
    職場の人間関係も含め、
    日々心折れそうです。

    • 10月13日
  • 双子mama♡

    双子mama♡

    そうなんですね💦
    赤福餅さん、ほんとにすごいです👏
    でも無理しすぎで体を壊さないでくださいね!

    • 10月13日
スナフキン

こんにちは。似た勤務時間で、両親どちらも遠方です( ´ー`)
9:00出社~19時退社
お迎え19:30頃

ですが、保育園が夕飯を用意してくれるので、
20:00 帰宅後すぐにお風呂
21:00 就寝

が可能です。お迎えが19時頃の場合は、

19:30夕飯
20:00 お風呂
21:00 就寝

と、なんとか就寝時間をキープしてます!
赤福餅さんと違うのは、送りを主人に任せていること、遅い場合は保育園が夕飯を用意してくれることですが、帰宅後ソッコー夕飯をあげられるよう、作りおきに頼るのが、pointかな。

私なら、赤福餅さんのような環境の場合、週に一、二度はファミサポさんや、ご飯の宅配サービスとかに頼っちゃうかなぁ。

ワーママ、悩み葛藤つきものですよね!(^-^;

ぺっちゃん

わたしは
5時半起きお弁当朝ご飯作り身支度
6時半家族を起こす
7時45分主人と子どもが出発
そこから家事夕ご飯の用意
9時15分出勤
9時半から17時まで仕事
18時子どもと帰宅温めるだけにしてあるのですぐ夕ご飯
19時お風呂
20時寝る
です。
以前は7時15分に出勤し自分で子どもを送ってたのですが限界を感じて職場を変え主人に協力してもらうことで楽になりましたよ!!
かなり忙しそうですよね。

  • 赤福餅

    赤福餅

    コメントありがとうございます。
    とてもいい生活リズムですね!
    羨ましいです!
    旦那さんには洗濯などのちょっとした
    家事を分担しています。
    朝、夕飯を用意できるのは
    本当に助かりますよねー!

    • 10月13日
02

今は学校に通っていて働くのは来月からなので予定ですが。

仕事は10-17時。
通勤時間が30分弱なので9時頃に保育園に送ります。お迎えは17時半過ぎになります。
パートですが社員でも時間は同じで、残業も無しです。

子供の年齢が違うかもしれませんが、仕事を探すときに『子供の生活リズムを崩さない』が第一条件でした。
ので、やはり生活を考えたときには『通勤時間がかからないところ(スムーズなところ)』というポイントも大きかったです。17時は20時に寝かせたい予定を逆算したときに、働けるMAXの時間でした。

↑これでもかなり子供優先で考えたつもりですが、それでも『もし引っ越す機会があったらもう少し駅近』『バスは無駄時間が多いから車がほしい』とか思ってます。

個人的な感覚ですが、うちだったら、旦那さんは自力で行ってもらうとか、それこそ賃貸なら駅チカに引っ越しを考えるとか、すると思います。

お子さんの年齢が分かりませんが、子供の頃の生活リズムは本当に大切みたいで、私自身が親の夜遊びに連れられて生活リズムメチャクチャな子供でしたが、大きくなってからも生活リズムが定まりにくかったり、大人になってからも不眠に悩まされ、、、やはり基本は大事みたいですよ。(もちろん成長や免疫、という意味でも)

もし19時とかお迎えが20時近くなるまで働かなければならないとしたら、ファミサポとか利用してご飯は済ませてもらうかな?と思います。
ただ、お金をかけて、一緒に食事する時間も削って働く意味、については人それぞれの考え方かとおもいますが💦

cheese

毎日のことだと大変ですよね💦
ご自宅~駅は遠いのでしょうか?(..)
旦那さんの送迎がなければ少し
負担が減るのかなと思います。
私はこれから復帰なので予定ですが…
8時~17時15分勤務
残業は保育園のお迎えが間に合う1時間までと決めています。
保育園は職場から近いので、時短せずに働けそうです。
ただ職場と家が1時間以上離れている為、朝と帰りが…💦
夫の方が帰宅時間早いので、家事(夕飯)は手伝ってもらうと思います。