※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Oh!
子育て・グッズ

6ヶ月の娘がミルクを拒否しています。風邪で飲みが悪くなり、改善後も量が減っています。食事は順調だが、ミルクは不足気味。心配で相談しましたが、不安が残ります。

【6ヶ月娘のミルク拒否について】
母乳が出ず完ミで育てている娘についてです。
体調不良から改善後もミルクの哺乳量が落ちていて悩んでいます。

元々ミルクの飲みが良くなく、普段から160〜200mlを4時間毎に飲んでいました。離乳食は一回、順調に進み食べるのはスムーズですが、麦茶や白湯のストローマグはちょっとずつという感じです。

2週間前に風邪をひき、鼻水でミルクの飲みが悪くなってから完治後も飲みが落ち続けています…
哺乳瓶の種類を変えて改善したとおもったのですが、今度は完全に加えるのも拒否状態になってしまいました。

なんとか哺乳瓶とマグで水分と栄養補給という感じですが、1日1000mlには届きません…
ミルク粥は食べてくれますが、まだまだミルクが必要な月齢で心配です。1時間かかってなんとか50〜100ml…

風邪で小児科にかかった際に相談した際も、普段の検診の際もミルクについて相談していましたが、この調子でミルクあげつつ離乳食が進んで体重が増えてくれば…とのことでした。現在体重は曲線の下ギリギリです。

脱水や栄養失調が心配ですが、どのタイミングでどこに相談するのが良いのか…
また相談しても「あぁ…」という感じで「この調子で頑張ってください」で終わるのではという不安もあります。
私が心配しすぎなのでしょうか?努力が足りないのでしょうか…

コメント

ママリ

離乳食でお腹いっぱいなのかもしれないですよ?
うちの下の子も、少食なほうで、離乳食始める前も平均すると600くらいしか飲んでませんでした!少ないのが心配で相談したところ、離乳食をすすめて同じようにミルクあげていきましょうと言われています。

うちも、体重は曲線の下の方ですが、体重が減ってるわけではないし、何より赤ちゃんが元気なら、大丈夫ですよ‼️