![マミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母との関係が悪化し、保育園の祖父母招待行事に連絡するか悩んでいます。喧嘩を避けたいが、心配です。
近くに住む実母と今折り合いが悪くて、話せば喧嘩ばかりです。元々キツい母と合わなくてよく喧嘩していたのですが、出産してからは色々助けてくれ子どもたちを可愛がってくれています。
少し前に妹が出産したのですが妊娠中から妹ばかり、出産してからは赤ちゃんばかりでお花畑なことはいいのですが、私に当たりがキツくなったり悪口ばかり言われたりで喧嘩した感じです。特に比較と差別は激しくなりました。母は気にしてないのですが、私は引きずって一方的に怒って半年以上距離を置いています。子どもたちも一度赤ちゃんの出産祝いにのぞいただけで普段は会わせていません。
12月に保育園で祖父母招待の行事があります。子どものことを考えると連絡した方がいいのですが、、、。喧嘩しないように、母に何か言われてもスルーできるか😱当日会うことはありませんから日時を伝えるだけなんですが💦どうか甘ちゃんの私に叱咤激励をお願いします🙇♀️
- マミー(6歳)
![りす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りす
実の親だとお互いに言いたいことも言ってしまいますし、同じ母になったからこその喧嘩もありますよね💦
はじめてのママリさんは、今後のお母様とどのように付き合っていきたいですか❓
私事で恐縮ですが、少し前に母を亡くしました。
元々仲は良くも悪くもなくと言った感じで、2,3ヶ月に1度会うくらいでしたし、母親からの連絡などを面倒だな…と思うこともありました。
でも居なくなった今、私自身が寂しいなーと思うことよりも、子どもの成長した姿を見せてあげられないんだなーって思う日々です。
決して、はじめてのママリさんが我慢すれば…との意見ではありません。
ただ、距離は置きたいけど連絡するべきか迷っていらっしゃるようでしたので。
子どもの成長はあっと言う間です。どうか後悔だけはしないようにしてくださいね。
コメント