
コメント

とうあ
メリット
誰でもミルクをあげられる
授乳時間が安定する
デメリット
出費がかさむ
お出かけの時の荷物が多くなる
少しでも母乳をあげたいという気持ちがあるなら、あげていいと思います。
わたしは、ほとんど出てませんでしたが、8ヶ月まで混合で育ててました。

彩蓮
完ミです☺
うちの子はうまくおっぱいを吸えなかったので、搾ったのをあげて、足りない分をミルクで補ってました!
でもギャン泣きしてる中それをするのが大変で、あまり母乳が出なかったこともあり、すぐに完ミにしてしまいました(^-^;💦
なので、あまり参考にならないかもしれませんが…
メリット
・誰でもミルクをあげられる(おじいちゃんおばあちゃん、友達が喜んであげてくれるので、その間に家事が出来たりと楽でした♥)
・夜中しっかり寝てくれる(うちの子は、夜9時くらいから朝の4時くらいまで通しで寝てくれます)
・授乳時間が大体15分〜20分に🙌
・おっぱいを出す必要がなくなるので、どこでもあげられて楽になりました♪
デメリット
出費がかさむ
私は荷物が負担になったりはしませんでした!
今はスティックタイプのものやキューブタイプのものもありますし、お湯と湯冷ましも必要分だけ水筒で持っていけばそんなに重くもありませんし…
夜中ミルクを作りに行くのは少し苦痛でしたが、それも混合なら今もご経験されてるでしょうし、逆にミルクだけだと授乳時間が短くなって睡眠時間も増えて楽になるかもしれません☺︎💕
育児は体力を使うので、ゆーママさんが少しでもラクになるように工夫をしていけば大丈夫だと思います😃
母乳にこだわらないのであれば、完ミにしてもいいかもしれません☺
元々20くらいしか出なかったので、私は完ミに変えて気持ちも体も楽になりましたよ🙌
長くなってすみませんでした😱
-
どらねこ
ご回答ありがとうございます。
とっても丁寧にありがとうございます。
自分が楽にって考えてしまうと、完ミになってしまいますが、子供のことを思って母乳も、あげてなくてはいけないかな?とか思ってしまって葛藤してます。
また、私の母親が母乳がでるなら母乳をあげなさいって考えの人なので完ミにし辛い雰囲気です。
ただ、授乳時にうまく乳首を咥えてくれずイライラしてしまったり、食事に気を使わなくてはいけないことがストレスで…後2ヶ月くらい我慢すればと今は自分に言い聞かせてますがそろそろ限界です(´・ω・`)- 10月12日
-
彩蓮
私は娘が4ヶ月NICUにいたので、毎日母乳を搾って持って行ってました☺
その間はゆーママさんと同じく、母乳を辞めたい。しんどい!けど…でも…とすごく悩みました😱
でも、母乳が足りなくなって完母から混合に切り替わった時、とても心が楽になったんです☺
そこから辞めたいが強くなったんですが、やっぱり仕事場のオバサマ達に相談しても、母乳がいい!母乳が出るうちはあげな!って言われるんですよね:(っ`ω´c):
それがまた辛かったし、悩みの種でした😨
そしていざ一緒に暮らしてみると、すっっごく混合って大変で😨
私は1日でミルクに切り替えてしまいました😦
今まで頑張られたゆーママさんはすごいです♥
母乳をもらうことももちろん大事ですが、ストレスを溜めないようにするのも赤ちゃんにとってはいいのでは?と思います☺︎💕
お母さんの感情は、赤ちゃんにも伝わるって言いますし…
NICUの看護師さんにも、初乳はとっても大事だからあげた方がいいけど、お母さんが母乳にこだわらないなら、ミルクでもいいんじゃないかなぁ?と言われました☺
最近のミルクはよく出来てるそうです😊👌
あっ…乳腺炎になると大変なので、ミルクに切り替えてからも搾乳はした方がいいよと言われました😱- 10月13日
-
どらねこ
搾乳してあげるなんてとても大変でしたね!
それに比べれば混合は確かに楽ですね!
でも、もっと楽な完ミか魅力的です!
やっぱりオバサマ達は母乳推しなんですね(´・ω・`)
そう言われてしまうと、プレッシャーですよね(´・ω・`)
今はとても母乳をあげることがストレスなので1ヶ月検診まで頑張って病院で相談してみようとも思います。
乳腺炎気をつけます!
今既にしこりができてしまってるので、ひどくならないように気をつけます!
ご丁寧にいろいろアドバイスありがとうございます。
とても助かりました。
ミルクでいいと思うという意見をもらえると気持ちも楽になります♪- 10月13日
-
彩蓮
グッドアンサーに選んでいただいて、ありがとうございます(*^^*)
私が悩んでいた時、ミルクでいいと思うよって言葉が1番嬉しかったので☺
きっと、母乳がいいなんて百も承知でしょうし、わかってるからこそ、悩んで辛いんですよね😭
大丈夫です☺︎💕
うちの子も完ミでスクスク育ってます😁
いろんな選択肢があると思って、気楽に楽しく育児しましょ♥
たまに心折れそうにもなりますが(笑)
なんとかなるもんです🙌- 10月13日
-
どらねこ
そうなんですよね!
わかってはいるんです(´・ω・`)
完ミでスクスク育ってると聞いて安心しました。
そうですね!
育児に絶対こうってのはないですからね!
私なりに少し肩の力を抜いて楽しみたいと思います(^^)
彩蓮さんは、今はどれくらいの間隔でどれくらいの量をあげてますかぁ?- 10月13日
-
彩蓮
今は体重4500くらいで、1日大体6回120あげてます☺
でも飲みムラがでてきたので、全部飲んでくれない時も多々あります😱
ミルクは目で飲んだ量が確認できるのがまた楽ですよね🙌- 10月13日
-
どらねこ
順調にスクスク育ってますね(*^▽^*)
2ヶ月になると1日6回になるんですね(^^)
飲みムラが出てくるんですね!
それは満腹中枢がちゃんとしてきたってことですかね?
次の授乳までぐずったりは大丈夫ですかぁ?- 10月13日
-
彩蓮
要らなくなると、舌で出したり口を動かさなくなるようになりました😂
夜もミルクだからか、6時間〜8時間まとめて寝てくれるようになって、ミルクの回数も減ってきましたよ😃
基本的にはぐずったりしないんですが、前の授乳で飲む量が少なかったりすると2時間〜2時間半くらいで泣き出したりします😨
ミルクは3時間は開けた方がいいって言われてたので主治医の先生に聞いたら、お腹が空いてるようなら2時間くらいでも飲ませて大丈夫だよ〜って言われました☺- 10月13日
-
どらねこ
きちんと意思表示するんですね(^-^)
そんなにまとめて寝てくれるようになったら助かりますね(^^)
愚図りがないなんていいですね!
私も完ミにしたらなくなりますかね?
ちょっと1ヶ月検診で先生に相談してみます!- 10月13日
-
彩蓮
腹持ちがいいので、夜まとめて寝てくれるようになるみたいです(*^^*)
夜だけミルク飲ませてるママさんもいらっしゃるみたいですよ☺︎💕
母乳だと消化がいいので、間隔がなかなか開かないですよね(´・ω・`)
先生と相談しながら、ゆーママさんに合う方法が見つけていくといいかもしれないですね(☆ω☆)- 10月13日
-
どらねこ
そうなんですねぇ!
今は混合でミルク80あげてるので、結構多めにあげちゃってます。
ただミルクをある程度飲まないと寝ないってのがあるので、夜だけミルクだけとかもありですかね?- 10月13日
-
彩蓮
ありだと思います(*^^*)
腹持ちがいいので、少し長めに寝てくれるかもしれませんし☺
そうしてるママさんもいると思います😎💕- 10月13日
-
どらねこ
夜だけ少し増やしてみます!
これで少しでも睡眠とれるようになればいいですが…(´・ω・`)- 10月13日
-
彩蓮
母乳を哺乳瓶に搾って冷蔵庫に入れておけば、次の日温めて飲ませられますし、寝る前の授乳だけミルクのみにしてみるのもいいかもしれませんね♥
今育児日記見直してみましたが、ゆーママベビちゃんくらいの時は、うちは結構まとめて寝てくれていて、4〜5時間に1回ミルクに起きてくる感じでしたよ😆- 10月13日
-
どらねこ
温め方は湯煎とかですか?
夜だけミルクのみで、自分で搾乳するようにしてみます(^-^)
まとめて寝てくれてたのですね!羨ましいです( ^ω^ )
夜ミルクだけにしてそうなるのを願います!- 10月13日
-
彩蓮
湯煎でしてました꜀(.௰. ꜆)꜄
あげる10分くらい前にボウルに入れたお湯につけてましたよ☺
その代わり昼間は全然寝てくれないんですけどね😂
でも修正1ヵ月頃は、結構丸一日寝てくれてたりしました😃
こんなに寝て大丈夫?ってくらい、ミルクの時間以外寝てる日もありましたよ😅
まとめて寝てくれるといいですね♥
寝不足だと、色々しんどくなってしまいますし(´・ω・`)- 10月13日
-
どらねこ
返信に名前のタグが付かず、一番下の投稿に返信になってしまいました(´・ω・`)
- 10月14日

アンヌプリ
わたしもミルクよりの混合です。混合本当に面倒ですよね。
何度も完ミにしようと思ったか数えきれません。でもそれでも母乳をやめなかった理由は
寝かしつけやぐずった時に少しでも出ると乳首が使える
免疫力はあげたい
完ミは外出時に荷物が多くて本当に大変
育つにつれどんだんミルク代がかさむ
夜中などミルクを作ったり消毒したり面倒
体重が多めに増加しているので母乳の方が良さそう
などです。
-
どらねこ
ご回答ありがとうございます。
混合は本当に面倒です。
そうなんですよね!
グズった時に母乳が出ると本当に助かります。
ただ、ミルクの時間までの繋ぎにはなりますが、結局ミルク飲むまで落ち着かないので、ミルクさえあれば平気なのかな?って思ってしまいました。
今の時点でも多めに体重は増えてしまっているので、ミルクを減らすように言われました。- 10月12日

いちご
私は完母です✨
ミルクあげとる知り合いから聞きましたが😭結構高いですからね~😭
あとはやはり太りやすい傾向があるんでは?
離乳期になってきたらミルクを飲む回数とかだんだん減らしたりしていかないと肥満になるって保健師さんからは話を聞いたことがあります。
母乳が出るのであれば、完母の方がいいと思うので😣
-
どらねこ
ご回答ありがとうございます。
やはり太りやすいのとお金がかかることがネックですよね!- 10月12日
-
いちご
そうですね。母乳が出るんならやはりミルクよりはいいですが仕事しだしたらミルクになってしまいます😭
- 10月12日
-
どらねこ
そうですよね!
またよく考えてみます(^^)- 10月12日

ぐぅちゅけ
私は完ミです。
出掛ける時荷物おおいです(。>д<)
ミルク、オムツと出費がたいへんです。
子供を親に預けて、親がミルクあげれることです。
なので母乳が出るなら母乳のほうがいいですょ( ´_ゝ`)
-
どらねこ
ご回答ありがとうございます。
完ミの方からすると母乳のほうがいいのですね!
荷物は確かにかさばりますよね。- 10月12日

退会ユーザー
♡メリット
授乳時間が安定するので
夜まとめて寝てくれる
♡デメリット
出費が多くなり
荷物が多くなる
3時間以上経たないと胃に負担がかかる
太りやすくなる
お湯を70度に保つポットを購入しないといけないし
湯冷ましも作らないといけない
ですかね。うちは完ミです!
太りやすくなるはその子の体質にもよります。
もし完ミにされるならネットでまとめ買いをオススメします!
うちはほほえみを使ってますが
薬局とかだと1缶2200円ぐらいですが
ネットだと8缶15000円弱なのでお得です。
-
どらねこ
ご回答ありがとうございます。
ミルクそんなに値段違うのですね!
参考になります!- 10月12日

ココル
混合って手間かかりますよね。時間もかかるし(^_^;)
私は二人共3ヶ月に入るまで母乳不足で混合→完母(たまにミルク)です。
皆様からメリットデメリットでてますが、
私は完ミだと、薬やアルコールもが飲めるのも利点だと思います。
薬飲めずに高熱のまま授乳とか、結構辛いです(^_^;)
後、ミルクだと間隔がある程度決まるのも良いですよね。
母乳だと、グズったらペロッと捲ればokで便利だけど、子供も知ってて一時間毎に要求してきたりしますし。
私は冬の夜(布団から出たくないから)添い乳で済ませたくて母乳頑張ってます(笑)
-
どらねこ
混合は大変です(´・ω・`)
そうですね!
体調を崩して薬が飲めるのはいいですね!
確かにそうです。
子供はおっぱいをおしゃぶりがわりにしてる感じでずっと要求してきます。
添い乳が上手くくわえさせられなくて困ってます。
いい方法ありますか?- 10月13日

退会ユーザー
ゆーママさんが苛々しないで
笑顔が増える方を選べばいいと思います♡
その方がお子さんも幸せだと思いますよ♡
-
どらねこ
ご回答ありがとうございます。
そうですよね!
旦那さんにも相談してみてまた考えてみます!- 10月12日

どらねこ
10分くらいつけておくんですね(^-^)
1ヶ月経つと違うんですかね?
やっぱり1ヶ月までは様子みたほうがよさそうですね(^^)
気持ち的に余裕がなくなってしまいます(´・ω・`)
今日、乳首を吸うように吸わないとミルクがでない哺乳瓶を購入して、乳首を吸う練習させてみてます!
やはり乳首を正しく吸えてないのが母乳だけで寝ない原因でした。

彩蓮
うちは、修正28日に退院になったので、それまでの様子はあまりわからなくて(´・ω・`)
大きくなるにつれて、乳首もしっかり吸えるようになるって看護師さんにずっと励まされてたのを思い出しました(^-^;💦
苦手な子は苦手みたいですね(´・ω・`)
うちは三週間くらい前まで母乳実感じゃうまく吸えなくて、Kタイプの哺乳瓶使ってました(`・ω・)ゞ
友達に母乳実感の乳首を大量にもらったので、少しずつ練習をさせていったら、120を15分くらいで飲んでくれるようにまでなりましたよ♥
ゆーママさんへ
-
どらねこ
また名前抜けてしまいました(´・ω・`)
- 10月14日

どらねこ
うちもピジョンの母乳実感使ってたんですが、簡単に飲んでしまってミルクをいくらでも飲んでしまうので、もっと硬い乳首に変えてみました。
私も3ヶ月くらいになれば上手に飲めてリズムも出来てくるからって励まされますが、正直そこまで頑張れるか不安で…(´・ω・`)

彩蓮
乳首選びも大変ですよね(´・ω・`)
私はもう、この子が元気に育つならミルクでもいいや(☆ω☆)って割り切って、直母は諦め哺乳瓶に専念しました😃
たまに、欲しがるけど吸うのかな?って直母やってみるんですけど(ほんの少しだけ、滲み出るくらいの量ですが出ます笑)、上手に吸うようになったので…あと半月〜1ヶ月くらいしたら、また変わってくるかもしれないです☺︎💕
どらねこ
ご回答ありがとうございます。
中途半端にあげてしまうと、おっぱいが張ってしまうのではないかとかが心配ですが、どうでしょうか?
とうあ
はることもありましたが、搾乳して次の授乳のときに飲ませてました。
息子は、、3ヶ月くらいから夜まとまって寝てたので、夜間はることが多かったです。
起きて搾乳してました。
だんだん夜間の頻回授乳がなくなったので、出る量も少なくなっていきました。
どらねこ
やはり3ヶ月くらいから安定してくるんですね!
私も今搾乳しながら飲ませてますが、それも負担で悩んでます。
食べ物を気をつけなくちゃいけないのもストレスです。