
夫が息子に大声で怒ることがあり、その影響で息子も大声で泣くようになってしまい、止めたいと思っている女性の相談です。
夫の息子にたいしての怒り方が気になります。
かなり大声で怒ります。
頻繁に怒るわけではないのですが、だめ!!とかなり大声で言うので私もびっくりします。
もちろん息子はびっくりして酷い泣き方をして、寝る前にそれをされると30分〜1時間くらいは寝ていても、ひゃっくりのような息のしかた(説明がわかりにくいかもですが、泣きすぎてなるやつです)をします。
自分が大声で怒られてきたからなのか、ついやってしまうと言うので、やめて欲しいと何回も言ってはいるもののやはりなおりません。
イヤイヤ期に突入してきて、私がやめて欲しいことをしたとかは、ママ悲しいからやめようね?と静かに言います。
(もちろんやめませんが)
夫は平日は息子と会うことがなく、日曜日しか息子と一緒にいません。
なので、イヤイヤ期に突入しているのは知っていますが悪戯やご飯を投げたりすることが許せないようです。
私は毎日のことなので、またやってるよ....みんなこれを乗り越えてるんだろうな、どうぞご自由になんて気持ちで毎日接しています。
みなさんの旦那さんは子どもに対してどういう怒り方をしていますか?
- ゆい(1歳3ヶ月, 5歳3ヶ月)

ゆーゆー
うちの旦那もそうです😣うちはもう言えばわかる年ですが、それでも何かいけない事をすると〇〇!こうゆうことすんのやめろよ!とかデカい声で言います😣あとわがまま言って泣かれるとうるさいってキレます😓
元々私もどちらかというとすぐ怒るタイプではありましたが妊娠して子供が情緒不安定になってからは気をつけてます。
そうかと思えば例えば保育園でお友達と喧嘩したとか、自分が見てなくて私が怒ったことに関しては冷静に目線を合わせて諭してくれたりします。
でもすぐ怒るところは義父の影響はあると思います💦私は怒られたことないですけど義母が結構キツく言われてるのとか見てたので💦
なのでもう少し優しくいってよ、とかそこで大きい声出しても意味ないからって言ってますがそれも怒ってる時は気に入らないみたいで困ります😩無関心でも困りますけどね。。

はじめてのママリ
うちは私が大声で怒鳴ったりするタイプで、旦那は言い聞かせるタイプです😅💦
勿論、子供達は旦那の言う事まったく聞きませんし何をしても怒らないと思ってるのかなめてます。
怒り方は人それぞれで子供の性格によって効く効かないもあるので何とも言えませんが、イヤイヤ期といえどダメな事はしっかり注意しないと後々大変ですよ😓
もうすぐ2歳ですよね?
ご飯投げるのをご自由には、旦那さんが大声出すのも分かる気がします。

ママリ🔰
男性が大声を出すってかなり怖いですよね😭駄目なことをしたら叱るのは大切なことですが,怒鳴ったりしたら「怒られた!こわい!」しか子どもの記憶には残らないから本当に無駄ですよね💦(怖いから一時的にはやめるかもだけど,こわい!しか残らないから何がいけないか理解せずまた繰り返す……)分かってはいるけどついつい感情的に怒っちゃうときは私もあるのですが😭そして旦那は息子3歳までは全く大声で怒ったりすることなく,淡々と「〇〇しようね!」「ほら,〇〇したらだめだよ,危ないよ」みたいな感じでした。まぁ旦那が子どもと接するときは必ず他に大人がいるときですし,イライラしたり叱らなきゃいけないような場面になることがなかったのだと思います😅3歳過ぎて二人目出産時,ひとりで家事育児しなきゃになって余裕がなくなってからは,怒鳴ってることもチラホラ出てきました😣(1〜2か月に1回くらい…?)息子も言えば分かる年齢になったのもあるのかな……わがままも増えたし……でも,基本的には怒るときはいつもよりちょっと怖い声になるくらいです!

はじめてのママリ🔰
主さんや、他にコメントされている方よりかは幼い息子がいます🙇♀️参考にならずすみません。
息子も、ここしばらくご飯をポイポイ投げるようになりました。
我が家は、私が言い聞かせるタイプ、夫が「やーめーなーさい💢」と少しボリュームをあげて言うタイプです。
そして上の方と同様、私の言うことは聞かず、夫が伝えると投げなくなります。
夫婦揃って強めに注意するのは、相当ストレスがかかるかなと思い...かといって、私みたいに言い諭すだけでは、またニヤァと笑いながらご飯を投げるため...
夫がピシッと伝えてくれること、案外大切なのかなと思いながら見ています。本来、私がピシッと伝えるべきなのでしょうが...🤣
一歳過ぎになり、簡単な指示が通るようになり...大人の話すことがわかり始めているな?それなら、ご飯を投げることは良くないと一貫して伝えよう、と思うようになりました。
まだ幼いのに、と思われるかもしれませんが...食べ物は大切にしてほしい、そこは大人も譲らないぞと構えています😂
-
はじめてのママリ🔰
少しずつボリュームをあげるというのも、ほんの若干です😂
- 11月8日

ママちゃん
子供のいたずらに耐久ができてないからパパってすぐ起こるんだと思います。うちもパパがすぐ大きな声で怒るのでその度に大きい声やめてとかその程度で怒らないでと言ってます。こっちはこれが毎日なんだよ、、って感じですよね。たかが1日で怒鳴るなって思います😞
コメント