※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

発達障害の子ってそれなりにイヤイヤ期もあるのでしょうか。息子はまだ…

発達障害の子ってそれなりにイヤイヤ期もあるのでしょうか。。
息子はまだ会話出来ません。。単語ばかりですが、言ってることは分かってるようですし、理解力も成長してきてるところです。

それゆえに、自分の思いどおりにならないと、
叫ぶし、機嫌悪くなるし、寝転ぶし最近は私の方がお出かけが全く楽しくなくて、ずっと怒ってばかりです。周りの目線も気になるし、ほんとに帰ってきてドッと疲れが出ます。

定型の子のイヤイヤ期もすごいと聞くけどこれはイヤイヤ期なのか、発達障害による癇癪なのかどっちなのか分かりません。

コメント

🥖あげぱんたべたい🥖

発達障害児ですがイヤイヤ期ありました!!!
2〜4歳くらいまでありました💦
精神年齢が低いから長く感じました💦

  • ママリ

    ママリ

    ご返信ありがとうございます(^-^;
    息子さんは今は落ち着かれてますか??
    定型の子の「天使の4歳児」?なんてうちは無いんだろうなと思っています💦

    • 5時間前
  • 🥖あげぱんたべたい🥖

    🥖あげぱんたべたい🥖


    たまに癇癪されます💦
    我が家は天使じゃなくてあくまでした💦

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね🥺
    周りの目線も気になりますし、手も最近繋いで歩いてくれなくて。。
    でも、車来るとことかは無理矢理にでも繋がないと、危ないとかも理解出来てないのでほんと困ってます。。

    • 5時間前
ドレミファ♪

うちはイヤイヤなかったです
よくいう2差〜そもそも何が嫌かわかってないレベルでした😅
いつ来るかいつくるかと思ってましたがとくになく2年生 
次は思春期くるか…と怯えてます

バナナ🔰

発達障害息子ですが、癇癪を起こしたりする程のイヤイヤ期ではなかったです。
でも息をするレベルで何をするにも「イヤ〜!笑」という時期はありました。3歳くらいの時ですね。
うちの子は不機嫌になると「ぎゃー!」と泣くというよりは「ぷい!」や「やなない!(やらない)」と言って部屋の隅でいじけたり真顔で“不機嫌オーラ”を出すタイプで逆にめんどくさいかったですね笑(今もあんまり変わらないです)

ママリ

発達遅延の子と定型の子を育ててます。
凄く思うのはイヤイヤの度合いが違いすぎて驚きます。遅延してる子は、ホント大変でした。うちはイヤとかではなくて、水こぼしたら元に戻してくれとか無理難題。何度となくスーパーの床を掃除され、公園から帰る時は大魚のように脇に抱えて退散してましたw
私も周りの目は気になるし、楽しくなかったです。
定型の子を知ってからは、そりゃ大変だわwって再認識しましたw
ただ、こんなに荒れに荒れた発達遅延の子も言葉を話せるようになってきてから少しずつ落ち着きました。
とは言っても、周りより幼く感情をコントロールするのが苦手です。

ママリ

1歳半遅れの息子は4歳の時にイヤイヤ期来ましたよ!

はじめてのママリ

イヤイヤ期なのか?という感じのものが4歳ごろにありました。
それまではイヤイヤ期というより、パニックに近い癇癪でした。