
育休取得が難しい状況で、体調や保育園の問題も抱えています。産後8週で復職した方の体験やアドバイスを求めています。
カテ違いでしたらすみません。
いつも、質問ばかりですみません。
今日、私の育休取得が不可能だと言うことがわかりました。
育休取得まで、日数が15日足りないとのことでした。
産後8週で、復職したかた、体はどうだったのか、何かいい方法がないか教えてください。
首の座らない子をおいて、仕事にはいけないです。
旦那さんも育休は、難しいです。
蓄えもないです。
考えすぎて、胃が痛いです。
保育園も預け入れも、難しいです。
- ねぇね。(8歳)
コメント

あや@
退院してすぐから在宅ワーク始めて、産後6週から週1でバーの手伝いしてましたが、きつかったですよ。今月から託児所付きの病院で働いてます。
復職したいけど子供が預けられないのなら、いっそのことその会社を辞めて託児所付きの職場を探すのも手だと思います。そう運良く見つからないと思いますが…

まゆ
「首の座らない子を置いて、仕事にはいけないです」…答え、出ていませんか?
会社に時短制度はありませんか?
まずは出来るだけ勤務時間を短くし、親戚を頼る、4月までは一時保育やシッターを依頼するしかないのかなと思います。
それにかかるお金については…一時的にでもご両親には頼れませんか?
-
ねぇね。
答え、出てませんよ(T^T)
時短は、ありますが、それも、あたしには、適応ではないみたいです。
一時保育も、シッターも考えてないんです。お金は、両親には、頼れません。自分たちでやりなさいと・・・つらいです。- 10月12日

𖤐mam🍓
私の先輩はみんな産後8週で復帰していましたよ。2ヶ月の子を認可外に預けて😫
でも私は1年は自分で見たかったので仕事は産休と同時に辞めました。
育休取得ができなくても 手当もらわないなど条件交渉すればしばらくは一緒にいれるんじゃないですかね??
-
ねぇね。
すごいですね。せめて、半年は、みたいんです。先に、人事が交渉するみたいです。認可外が近所にないんです。それに、認可外に預けるのは、怖いです。
- 10月12日
-
𖤐mam🍓
認可外全部が全部 悪いわけではないと思いますが… でも近くにないんですもんね。
うまいこと交渉してくれるといいですねっ!- 10月12日

ザト
たった15日なら産前6wからお休みではなく、15日多く働く、というのは難しいんでしょうか?
-
ねぇね。
それは、法律で決まっているから、無理と言われました。
- 10月12日
-
まゆ
横入りすみません。
産前の休みは任意のはずでは?
産後8週は必ず取得する必要がありますが…- 10月12日
-
ザト
いえいえ、まゆさんの仰る通り、産前の休暇は任意なので、15日(約2週間)多く働けば育児休業はもらえますよ💟
- 10月12日
-
ねぇね。
上司に拒まれました。あたしも、言ってみたんですけど・・・。
- 10月12日
-
まゆ
もっと上の方や、人事部に直接聞いてみてはどうですか?- 10月12日
-
ねぇね。
そうなんですか?
人事に15日間免除するか、返事を1週間待ってほしいと言われたので、駄目なようなら、15日を再度言ってみます。- 10月12日
-
ザト
法律で任意と決まっているので、強気に出て良いと思います!
お休みに入れれば、育児休業中は給付金もらってのんびりお子さんと過ごせるので、いま頑張ってください💟- 10月12日
-
ねぇね。
ありがとうございます。
少し、元気がでました。そして、希望がもてました。
強気で言ってみます。- 10月12日
ねぇね。
うちも、託児所があるんですが、生後半年からなんですよ(涙)
在宅ワークも探してるけど、なかなか難しいですよね。
第一、子供と離れることがつらいです。
あや@
子供と離れることがつらいなら、働くことなんて出来ませんよ。
在宅ワークは編集の仕事してましたが、子供の世話して家事して…ってやってたら、あっという間に時間が来て締切ギリギリになったりとかしてましたし。
お金が無いのであれば、消費者金融などに頼るしかないと思います…
ねぇね。
そうですよね。自分たちの生活をしっかり、考えます。