※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫が一晩で娘を寝かしつけ成功し、娘の言葉に傷つき、嫉妬や寂しさを感じています。妊娠中の体のこともあり、複雑な気持ちで苦しんでいます。

今日は心が穏やかじゃない日。

昨夜、夫が娘の寝かしつけにチャレンジして初めて成功。
朝目を覚ました娘が一言。「昨日〇〇ちゃんは、パパと寝たのになんでママに変わってるの。」と。私たち夫婦は夫のいびきと寝息がうるさいせいで、今は別々に寝ています笑。

その一言で、なぜか私は大ダメージを受けてしまい、涙が止まらず気持ちも切り替わらず、心が大荒れの1日です。

なんというか…。
夫はかなり協力的な人ですが、今まで子育てにおいてはほとんど大変なことは一人でやってきたのに、夫はたった一晩寝かしつけに成功しただけでこんなことまで言ってもらえるのかと。今までの日々の積み重ねはなんだったのかと。

3歳になったばかりの子が言うことなので、心からの本心でないことはわかっています。でも夫への嫉妬心というか、大袈裟ですが子どもを横取りされた、みたいな感情がおさえられません🥲

最近、妊娠中の体がなかなか言うことを聞かず娘と思い切り遊んであげられない申し訳なさや後ろめたさも影響していると思うのですが、あんなにママっ子だった娘が私から離れていくような気がしてすごく寂しいです。

きっと、あれですよね。ホルモンバランスの乱れも心を掻き乱してるんですよね😅なんだかなー、モヤモヤ苦しいです笑

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日育児お疲れ様です。
娘さんが言ったのは、パパと寝たからどうだったとかではなく、
ママは何で女なの?
コップの氷がさっきはあったのに、何で無くなっちゃったの?
と同じ感じの質問だと思います。

娘さんは今までもこれからもママにべったりだと思いますよ😊
朝起きてママが横にいてくれたから、疑問に思ったことを素直に質問出来たんだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    付け加えて、「パパがよかったのに」みたいなことをボソッと言われたんです😂寝起きが悪く泣きそうな感じで言われたのも相まって、一方的にめちゃくちゃショックに感じてしまったのもあります😂

    娘もできなかったことができるようになって嬉しい気持ち、得意げな気持ち、両方あるんでしょうね😅わかってはいるんです🥺ずっとママっ子でいて欲しいと思ってしまう今日この頃です😓

    励ましのあたたかい言葉、ありがとうございます❤️

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね(・Д・)それはショックですね!
    もしかしたら、朝起きてからリビングで「ママ〜、パパと寝れたよ〜(^O^)」と報告する予定だったんですかね!?それで「え?○○ちゃん、すご〜い」みたいなやり取りがしたかったとか。

    娘さんはママがいる安心の上に、パパとも楽しめるようになったのかも知れませんね。1つ成長ですかね☆
    また、すぐにでもママ〜、ママ〜( ; ; )となると思います(^_−)−☆

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママさん、ポジティブに考えられて素晴らしいです!🥰今の私には余裕がなさすぎてとてもできないです🥺
    さきほどお昼寝もパパと寝室にいきました🥺💔なんかわからないんですけど、産後から夫が娘にベタベタ触ったりするのがすーんごく嫌なんですよね😂いまだにガルガル期なのかな?笑

    今はパパブームなんて思って割り切ってみます😄できますように!笑

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も自分のことになると、ついイライラしたりクヨクヨしちゃいます。きっとみんな同じですね(^^)

    パパに子供が懐くの嫌ですよね(^◇^;)家族や子供に取っては良い事だと分かっているんですが、ヤキモチというか自分に1番懐いてて欲しいって言う思いが出ちゃいます(><)
    でも、産後を考えると少しくらいパパに懐いてもらわないと困っちゃうので、心の中で「期間限定よ!」とパパに言っておきましょう(笑)

    無事にご出産されますように♡

    • 11月8日
yoyoyo

単純にあれ?と思っただけだと思いますよ^ ^

私もまもなく出産でお腹も大きくて股関節やら腰やら痛いし最近は頻繁に張って思うように動けなくて自分自身にイライラしてます。
最近旦那が息子のお風呂を入れてくれるんですが、入れ始めたら、息子がママ入らない!パパと入るの!と毎日パパご指名になりました。笑
朝も起きたらまずパパがいるか確認(寝室別なので起きたらパパの部屋に行く)から始まり、なにかとパパです。
おかげで私はスローペースで家のことやらお風呂入れるのでラッキーって感じです。
出産で入院した嫌でもパパとの時間増えるし、今のうちに慣らしとこうくらいに思いましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なんか「パパがよかったのに」みたいなことも言われて余計ショックを受けた朝です😂気にするほどのことではないとわかってるんですけど、今日は受け流せませんでした😂
    抱っこも公園の遊具の補助も、やってもらいたいだけ制限なくしてくれるパパとの時間はそりゃもう楽しいでしょうよと思ってしまうし、それにデレデレして俺いいパパだってまんざらでもない夫にもすごく嫌な気分にもなってしまいます😂

    夫は毎日フルリモートで、毎日毎日一緒にいて、正直ウンザリです💔💦あ、話がそれちゃいましたね😂笑

    お産、もうすぐなんですね!お腹も大きくなってきて大変でしょうが無理なさらず😊無事に赤ちゃんを迎えられますよう応援しています🥰yoyoyoさんのように考えられるように切り替えて過ごしてみます😄

    • 11月8日
  • yoyoyo

    yoyoyo

    フルリモートなんですね!
    一緒にいる時間長くなるとちょっと離れたくなりますよね💦お気持ちわかります。
    うちも連休とかあるとこっちのやる事増えるし、かといって旦那に今日は俺ご飯作るからとか言われても段取り悪すぎて見てるのイライラして手出したくなるし…口出しても機嫌悪くなるし。
    色々重なるとネガティブになりがちですが、今はこれで🆗と思いましょう^ ^

    お気遣いありがとうございます😊
    お互い無事出産を終えて子供達と思い切り遊べますように❣️

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですー💦共感していただいてありがとうございます😭❤️私も娘とゆっくり関わりたいって言っても「いいよ、二人で出かけておいで」とは言われましたが「家のことは(食事の準備とか)やっておくからさ」とは言ってくれません😂日頃は夫の食事準備などもある関係で、ゆっくり外遊びなどにかかわってあげられないのがすごくストレスです😓休みの日は料理などお願いしたとしても、なんかやらせてるみたいで自己嫌悪🥺💔口では協力する、支えるとかかっこつけて言いますが言わないとやらないです😂ちょっと距離おいて、平日は出勤してもらいたいですが、コロナが収束しても一生リモートらしくて本当にお先真っ暗というか絶望しかないです💦💦💦
    娘とゆーっくりかかわれるのも入園前の春までと思うと、今の時間が惜しいです🥲なんか、すいません、心が乱れてますね😂笑

    産後もきっと、夫にガルガル期発動しそうですが、今はそういう時と割り切れるようになりたいです!笑

    • 11月8日
  • yoyoyo

    yoyoyo

    家のことやっとくとか、ウチも絶対言わないですー!当たり前のように使った食器はそのまま(かろうじてキッチンには片付けますが)、洗濯物は畳んでも自室には言わなきゃもってかない…あげればキリないですが😅
    私も愚痴っちゃってすみません💦
    少しでも穏やかな時間を過ごせますように❗️

    • 11月8日