

はじめてのママリ🔰
ちょうど同じくらいの年齢/月齢です💦
しんどいですよね…
うちは着替えや靴の着脱など、できるのに甘えてるのか面倒くさいのか、最近はやる気ないです💦
・着替え
自分で選んでもらってます。
できるところまで自分でやってもらい、トップスは手伝ったらズボンは自分で履いてもらうとかですかね。
・片付けて
割とやってくれます。
やってくれない時は、ママはこれやるから○○はこれやってくれる?とか分担したりします
(ブロックだったら、ママは赤と青片付けるから○○は緑と黄色ね!とか…)
・トイレ
全然進んでないです(笑)
トイレ行くーっていう時だけ連れてってます(笑)
・食事
元から割と食べてくれる方なのであまり苦労してないのが正直なところですが、盛る量を少なめにしておかわり申告制にしてます。

はじめてのママリ🔰
息子も片付け、着替え、イヤイヤでした😫今も気分で「えーやだ。」とはっきり言われます😂
片付けは一緒にやろうと誘ってどっちが早いか競争ね!の一言でたまにやる気出してくれます。
トイレは行く?と聞いてやだと言われたらそっかーと流します。
食事でこれもういらないと言われたら「この野菜さんが食べて欲しいなーって言ってるよ。泣いてるよ」などと伝えるとニヤニヤして食べて一口でも食べたらこれでもかってくらい褒めます😂
「えーやだ。」を必ず言われてた時は「ですよねー。」と言って一旦時間空けてました。

はじめ
下の子いるし大変ですよね、私もこれからそうなるんだなぁとママリを見るたびに勉強させてもらってます✍️
イヤイヤ期終盤から自分が1番!みたいな感じになってきてまま手伝わないで!って時があるので任せてたりしますが、やはり甘えたいってのが昔から強くて
自分じゃできない〜ままやって〜ってよく言われます😖
着替えはママも脱ぐから一緒に脱ごう〜って娘の動作に合わせて着脱したり、娘がぐずってきたらママがいちばーん!ってちょっと煽ったりしてます😂 お腹大きくなって靴下履けないので、靴下履けないー!!って駄々こねて見せたりすると びっくりした様子でこうやってやるんだよ!って見せてくれたりします⭐︎
トイレは恥ずかしいようでついて来ないでって言われます。なので1人で行くことが多く、トイレからまま出たよー!って言われます。
片付けはままやって ですね...なのでママはこっち片付けるからこっちお願い〜どっちが早いかなぁ〜😉とか、それでも片付けない様子ならどんどんおもちゃは減らしてます🤨私が片付けるのが嫌なので、片付けにくいものは娘が寝たらしまってます←
翌日あのおもちゃは?と言われますが 片付けしないからおうちに帰れなくて旅に出たとか他のお部屋で寝てるとか言ってます😅
出っ放しのおもちゃそのままにして踏んだりして痛がるので 今日はトーマス出しっぱなしだったんですが
トーマスおうち帰れなかったし踏まれちゃって悲しいね痛いね。、って話したらごめんねトーマス...って言ってしまってました。
もう食事は諦めてますが、
食べないって思うものも出してます。手で食べたりするのはさすがに...なのでフォークやスプーンを使うように伝えてます。グーで持ってたべてもいいけどお皿は持ってたべるように伝えてます。(補助箸使えますが幼稚園が補助箸禁止なので普通箸をこれから使わせるため補助箸やめました)
あとは今月からサンタの置き物を置いてるので
子供騙しですがクリスマスの絵本を借りてきてサンタさんのお話を聞かせたら
いい子にしてたらサンタさんプレゼント運んでくれるんだね!! と理解し、サンタさんが見てるから頑張んなきゃ😌💕という監視の目みたいになりました笑笑
コメント