
夫婦共に偏頭痛を持つが、妻は薬が効くが夫は効かない。夫が頭痛で家事を残して寝ると言い、妻は自分のやるべきことがあるため手伝えないと伝えたところ、夫から冷たいと言われた。普段から考え方のズレが多く、疲れているとのことです。
うちは夫婦揃って偏頭痛持ちなんですが私は薬飲めば効くけど旦那は薬飲んでも効かないタイプです。
さっき、旦那が自分が担当してる家事を1つ残して「頭痛いから寝るわ」と言って寝ようとしました。
残ってる家事は洗濯物畳むことです。
それ以外に私は今から離乳食作り・洗濯物干す・明日の保育園の準備が残ってます。
旦那には「別に今日畳まなくてもいいよ。明日まとめて畳んでくれればいいから」と言いましたが「お前が畳んでくれるわけじゃないんだ?」と言われたので、私は離乳食作りなど今からやらなきゃいけない事が残ってるから無理って答えました。
そしたら「お前は冷たいな。こういう時くらい俺の家事やってくれてもいいのに」と。
え?冷たい?私が体調崩して寝込んでるとき心配のひとつもしてくれない人が何言ってんの?って感じです。
皆さんならこういう時、自分がやらなきゃいけない事に加えて旦那が担当してる家事までやってあげますか?
私はいつもは手が空いてればやってあげるけど、そうすると「俺の担当してる家事は俺がやるからいいよ。違うやり方でやられるの嫌だし」って言われたので基本は手を出さないようにしてます。
洗濯物畳むのも別に急がないから、明日でいいよって言ったのも優しさのつもりだったんですが。
日頃から旦那と、こういうちょっとした考え方のズレが多くて疲れます。
- m.k08(4歳9ヶ月)

のんの
当たり前のように、具合悪いんだからお前がやれよみたいな態度だとそりゃむかつきますよね!
「明日やるからそのままにしておいて」とか、「具合悪いから頼んでもいいかな?」とか言われればいいよ私がやるよ〜って言ってあげられますが、、、

♡YU-KI♡
私の旦那は家事を全くしない人なので、家事の分担をして、きちんとこなしてくれる旦那さんが素晴らしいなと思ってしまいます💦
なので、体調悪くて寝込んだ時はあえて何も言わないで『ゆっくり休んで』とだけ言って、自分が出来そうだったらやるし、出来なかったら翌日『バタバタしちゃってできなかった。ごめんね』とだけ言えば、ここまで揉めなかったのでは?と思います💦
お互い相手への思いやりというか、担当は担当者がやるべき!と決めつけてるようにみえるので、臨機応変に対応してあげたり、言葉一つ伝え方を変えてあげたらいいのかなと思いました💦

🐱
寝る=今日できなかったのはお前がやってくれるだろう。
みたいなのが丸出しだからむかついちゃうんですよね😭
思いやりどうこうの話ではなく、旦那さんのお前がやって当然発言で思いやる気持ちも冷めますね(笑)

ママリ
放置です。文句言われたら違うやり方でされたら嫌だって言ったのあなただよねって言います。

ママリ
旦那さんのその態度はカチンときます!笑
普段口出しするのにこういう時はやってくれって変ですね🤣🤣

ママリ
私が薬を飲んでもおさまらない頭痛を
持ってます…旦那は全く頭痛はないタイプです。
なので旦那様の言ってることも
わからないでは無いですが…
(気を悪くされたらごめんなさい)
私が旦那様の立場だったらもっと
言い方を考えて言いますね💦
旦那様も最初からしてもらえるのが
当たり前みたいな態度だったから
投稿者様もそこに引っかかったのかなと
思ってしまいました😢
逆に投稿者様がお願いした時は
旦那様はやってくれますか?
それをしてくれずに言ってるのならば
ちょっと…と思いますね😭💦
コメント