※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めだまやき
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんが肉や魚、飲み込みにくい食べ物を嫌がり、食事が困難です。食べると咀嚼せずに丸呑みし、吐いてしまうことも。豆腐やペースト状の野菜は好き。どう対処すればいいでしょうか。

肉類、魚、飲み込みにくいものが苦手な赤ちゃんについてです。

現在11ヶ月と1週間の女の子を育てています。
元々離乳食はあんまり食べず、でも和光堂のベビーフードなどは月齢通りのものを普通に食べていたのですが最近手作りのひき肉のあんかけや少し大きめのじゃがいも、煮魚、茹で卵の白身など口に残りやすいものを食べたがりません。
というか食べてもずっと口をモゴモゴしてなかなか飲み込みません。
丸呑みもしてるようです。
そして何度もオェッとえずき、最後にはむせて今まで食べたものまで吐くことがあります。
せっかくもう少しで卒ミだ!なんて喜んでたのに逆戻りです…。
豆腐などほとんど噛まずにツルッといけるものやペーストの野菜は大好きです。

こういう場合はどうしたらいいのでしょう。
オェッとなっても何度でも口に入れてトライするしかないのでしょうか。
吐かれることも苦痛だし、赤ちゃんも嫌がるし可哀想でとても困っています。。
こうやったら食べやすそうだった、などアドバイスお願いします。

コメント

こつぶママ

うちの子もひき肉やポロポロしたものが苦手で拒否されることがありました😔
丸呑みもよくしてました💦

とろみをつけたりしたら食べるようになって、今では普通にモグモグ食べてます!

  • めだまやき

    めだまやき

    回答ありがとうございます!
    一緒ですね🥺
    とろみもつけてるんですが、結局ポロポロしたものだけ口の中に残るみたいでそれでオェッとしてしまいます💔
    成長したら普通にモグモグしてくれるといいのですが…

    こつぶママさんのお子さんは離乳食後期になって食べること自体嫌がることはありましたか??
    よろしければ教えてください!

    • 11月8日