
娘は夜は6〜8時間寝るけど、起きたら泣いてる。朝も寝起きが悪く、寝かせるか迷っている。他の赤ちゃんはスッキリ目覚める?泣いて起きる時、起こすべき?
2ヶ月半になる娘がいます!
基本日中は抱っこマンで、布団に置くと30分で目が覚めます😭
夜は比較的まとまって6〜8時間寝てくれるのですが、寝起きほとんど泣いて起きます😭
気付けば起きてニコニコで遊んでいたよーなんてことはなく、寝たいのに泣いて目が覚めているような感じです。
朝も0時〜7時近く寝ても寝起きぐずぐずで、午前寝は30分程度なのでもちろんグズグズ、、、
そのため、また寝かせたらいいのか起きて活動時間にしたらいいのか迷ってしまいます😭
また寝かせるにも泣いて泣いて😭
皆さんの赤ちゃんはスッキリ目が覚めますか?泣いておきますか?
また泣いて起きる子のときは、そのあと起こしますか?また寝かしつけますか?
なやんでしまいます😭😭
- あずき(3歳8ヶ月)
コメント

pandaco
こんにちは。
3ヶ月半の男の子を育てています。
息子も日中は布団におくと最長でも5分で目が覚めるため、お昼寝中はずっと抱っこ紐です😓 それでも泣かずに寝ててくれた方が楽なので、起きるまで抱っこしています💦(これが正しいのかも悩んでいますが...
朝は機嫌よく起きますが日中は、泣いて目が覚めます。再眠は難しいため、そのまま起こしてしまっています😅 そして授乳時間であれば授乳するし、まだであれば抱っこ紐から降ろしてひと遊びしてからまた寝かしつけたりしています💦
機嫌よく起きれれば良いですがなかなか難しいですよね...
あずき
私も抱っこ紐で寝せちゃいたいんですが、まだ首が据わっていないため装着に手間取ってしまうことがあり😣
抱っこ紐だと良く寝てくれますよね😭
ママの手も空きますし😭
ぐずぐずで起きると眠いのか、目覚めなのか分からず😣
ひと遊びするときは、どのようにして機嫌をよくさせますか?😭
うちの子は布団だと目を瞑りながら泣いたりするので寝足りないのかなーと、、、
でもそうしているうち次のミルクになってしまい寝不足のまま飲み寝落ちして量が飲めない負の連鎖です😂(笑)
pandaco
目を瞑りながらだと、確かに眠そうな感じしますね😭
まだぐずぐずしてる中、ちょっとベランダに出てみたり、音のなるおもちゃを鳴らしてみて気を逸らしてから、膝の上でおしゃべりしたり、メリーを見たりしてます。
もちろんそれでもご機嫌取れなければ早めに授乳して再度寝かせたり...
わかります、あっというまに次の授乳時間来ますよね...💦 ネントレしようかと試してみたこともあったのですが、眠いの泣きがいつのまにお腹すいたに変わるくらい泣き続けるので、こっちが疲れてしまって抱っこ紐に頼る日々です😓
あずき
私もぐずぐずに耐えられず
起きてーとバウンサーに置いて落ち着くのを待ったりしますが何で泣いてるのか分からなくて😭😭
首が据わったら抱っこ紐に頼る毎日になりそうです😭
そこから布団に下ろすのが理想ですが😭😭