
コメント

まぁぶる
何度か顔を合わせて自然と…という方が半数です(^^)
あとは、保活で知り合った方や、同じ小児科に通っている方でこちらから声をかけたりもしました。

いちご
私も離乳食の教室行きました。
確かに初めての方もですがマタニティーからの顔ぶれもいましたからそこまでは緊張しませんでした。
やはり向こうと仲良くなりたいんなら自分から友達になりましょうと言うしかないですね(笑)
中には向こうから友達になろうって言ってくれた人もいました。その教室ではなく後日病院でバッタリ会ってそれからそういう方向になったりです😄
-
スマイルピース
やっぱり積極的に動かないと、ダメですよね 自分から話しかけて、仲良くなろうと思います
- 10月12日
-
いちご
向こうも私らと同じように待ってるかもしれませんし。
ああいう場ではパット見で選んじゃうのはいけないですが、自分と波長の合う人に話しかける感じです😣
はなっから交流の場でちょっとこれはダメかなと思う人にはあえていきません(笑)- 10月12日
-
スマイルピース
そうですよね。待っている人もいますよね 今日も、そういう人も居たのですが、一人の人は、教室が終わったら すぐ帰ってました。ママ友同士で来てた人が教室終了後も残っていたって感じでした。
私も話しかける時は、自分と似たような人に話しかけちゃってますよ。- 10月12日
-
いちご
ついそうなりますよね~😭
波長の合う人ってだいたい分かるでしょう?💦
次のチャンスを狙って話しかけるみたいな?- 10月12日

退会ユーザー
私も同じことで悩んでいました(;_;)
周りがお話されてて自分1人だと少し寂しいですよね。
しかも私は人見知りなので…(;_;)
最初は子供が楽しんでくれたらいいやぐらい思っていました!
でも支援センターなど通い出してから仲良いママ友できましたよ!!♡
自分から挨拶やお話などもするように心がけてました♡
今ではママさんとの話しに夢中になってます(笑)
-
スマイルピース
そうなんです。みんなワイワイ話ししてて自分だけが子供とっていうのが寂しくて…😢 mam.3さんも同じことで悩んでいて、今では仲良しのママ友がいるのですね まだ支援センターデビューしたばかりなので、これからマメに出掛けて、自分からも話しかけてみますね😆 私もママ友できるといいなあ😊
- 10月12日
スマイルピース
やっぱりマメに児童館や支援センターに行ったり積極的に話しかけないとダメですよね なかなか難しいですが積極的に動いてみます 返信ありがとうございます
まぁぶる
マメと言っても平日は保育園&仕事なので、児童館などは土曜しかないんです…
なので、この人と仲良くなってみたいなーと思ったら、自分から動くようにしているだけですよ(^^)
スマイルピース
私も、頑張って、自分から動いてみますね