
コメント

まま
19.4-20.3の期間が、ちょうど12ヶ月なので、毎月11日以上出勤してれば、ギリギリ大丈夫じゃないでしょうか?1ヶ月でも下回っていれば、もらえないと思います。
確認するのはハローワークです。

ぴのすけ
そのまま育休から産休で3人目となるともらえないかと🤔
原則としては育休前日から2年以内に11日以上働いている完全月が12ヶ月以上あることが条件となります。その期間内に産休育休がある場合はその分だけ追加で遡れる(最大4年)こととなっています。
仮に今妊娠したとすると予定日は2022年8月、9月あたりでしょうか。育休にはいるのが2022年10月と仮定して、原則は2020年10月から2022年9月の2年間。育休から継続して産休に入るとするなら主さんの場合は2年間まるまるお休みなのでさらに2年遡って2018年10月から計算するということになります。それでも働いていたのは2019年4月~2020年2月だけですから条件を満たせません。
基本的には会社にきけば教えて貰えると思いますが、ハローワークでも条件の確認はして貰えると思います😀
-
ぴのすけ
「月に11日」のひと月は育休開始日を起点として数えるため、暦の月とは異なります。そのため2019年3月に11日働いていたとしても区切りによっては条件を満たせない可能性があります。
- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♂️やはり貰えない感じですよね💦この2年以内にというのは育休に入る月から遡って2年前に働いてる期間ということですよね?🥲
2歳まで育休を取った場合、復帰して12ヶ月間働けばまた育休手当出るって感じですか?🙇♂️- 11月6日
-
ぴのすけ
正確には育休開始「日」から遡って2年です。例えば2月10日が育休開始日だとすると、
1月10日~2月9日
12月10日~1月9日
11月10日~12月9日
とひと月を区切っていき、開始前の2年間でひと月に11日働いている月が12ヶ月あれば条件を満たせます。
復帰してから1年働けば条件を満たせるようになりますが、上に書いた通りひと月の区切り方が暦とは異なるので、あまりギリギリだと条件を満たせない可能性があります。確実に手当をもらいたければ少しゆとりを持って妊活されたほうがいいと思います🤔体調もなにがあるかわかりませんしね…。- 11月6日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!ハローワークに確認してみます🙇♂️🌼