![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園や幼稚園に入る前の生活リズムが整っていなかった方いますか?日中のリズムがバラバラで整えるのが難しいです。
保育園や幼稚園に入るまで生活リズムあんまり整ってなかったよ、という方いらっしゃいますか?
朝起きる時間、夜寝る時間は大体同じなのですが、
日中のリズムは結構バラバラです。
30分くらいしかお昼寝しないので回数が増えたり、
お昼寝の時間に少し左右されて授乳時間がズレたり、
出かける用事があって授乳や離乳食の時間がズレたり、
してしまっています…
整えたいなと思うものの、難しいです😫
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お子さんは5ヶ月ですか?😊
5ヶ月なら、まだまだリズムが整わなくても仕方ないかなーと思います😭😭
![こしあん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こしあん
1歳くらいで急遽保育園に入園が決まり、当日までバラバラでしたが、すぐ慣れて整いましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか🥺✨
やっぱり保育園とか行き始めるとだんだんリズム整ってくるんですね!
少し安心しました😂- 11月5日
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
5ヶ月のお子さんですか?☺️
うちは2人とも離乳食3回になる頃には自然と整ってきましたよ😊
特に下の子は上の子に合わせて外に連れ出されていたので本当に申し訳ないくらいバラバラでしたが…😂
あと、上の子3歳下の子1歳から保育園に通ってますが、家庭保育していると毎日規則正しくってなかなか難しいですが保育園行き出せば整わざるを得なかったです!笑
特に、授乳していたり、お昼寝が1回になるくらいまでは毎日同じ!というのはなかなか難しいかなと思います😭
-
はじめてのママリ🔰
はい!今5ヶ月、来週で半年になります。
3回食になるとリズムつきやすくなるんですね😳
小さな頃から生活リズム整えるべきみたいな情報が多くて、バラバラだけどダメなのかしらって焦ってしまってました。
まだまだお昼寝時間も回数もバラバラで。
もう少し娘のペース優先でゆっくり整えていきたいと思います😂- 11月5日
![みぃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃママ
うちも通うまでバラバラでしたが、通ってから整いました!
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか🥺✨
通い始めたらリズムつきやすくなるんですね!
少し安心しました☺️- 11月5日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
リズムを整えた方がいいと言われてましたが、実際成長するにあたり、どんどん活動時間って長くなったり、授乳の回数も変わってくるので
整える。とは?というのにずっと疑問を感じてすごく負担になっていました。
日々成長するし2週間前よりちょっと起きる時間ながくなったなぁ、とか、寝ない日なんてちょくちょくありました。
母親に相談したところ、「ロボットじゃないからねwww」といわれ、はっとしました。
そこで、日中はあまり神経質にならず、私もママリさんのように、とにかく朝起きる時間だけは意識しています。
(今はもう1歳半なので、起きてる時間も長く、ほぼ大人と同じような生活で、保育園の時間に合わせて休日も過ごしています)
3回食になると整ってきがちですが、微妙なタイミングで寝てしまったりしたら、これは何ご飯?ってこともたくさんありましたよ!
保育園に行ったら、嫌でも整うので大丈夫ですよ!
お友達が寝てるから寝るし、お友達が食べてるから食べる。本当に集団生活の凄さと、先生方プロの力の凄さを感じています。
だから、ママリさんもできる範囲で、ママやパパがストレスに感じない程度に、その家庭で無理せずリズムを作るで大丈夫だと思います。
※質問投稿してる時点でちゃんと子どものこと考えた生活はしてると思うので^_^
-
はじめてのママリ🔰
コメント読んで泣いてしまいました😭😭😭
ありがとうございます。
本当おっしゃる通り、リズム整えなきゃいけないんだ、でもなかなか難しい、どうしたら…ってすごい精神的に負担で😢
そうですよね、赤ちゃんはロボットじゃないですもんね。
集団生活の中で少しずつ学んでいけるのはすごくありがたいです。11ヶ月で保育園入ることになるのでちょっと寂しいなって思っていましたが、保育園生活でしか得られない経験があるなぁって思えました。
これから離乳食もどんどん進んでいきますが、リズムなど考えすぎない程度に頑張ります。
ありがとうございました😢😢😢- 11月5日
はじめてのママリ🔰
はい!今5ヶ月で来週で半年になります。
まだ整ってなくて大丈夫なんですね😳
ママリや同じくらいのお子さんがいるアメブロのコメント欄とかで生活リズム整えた方がいいって言っている方が多くて、もう整えなきゃいけないのか⁈と思って焦ってました💦