
保育園で提出した勤務調査票には週3日の勤務予定を記入したが、実際には週3〜5日働いている。保育園から週3日の記載があるため、シフトを減らすよう要請された。自分はもっと働きたいが、なぜ減らさなければならないのか疑問を持っている。
保育園で、入園の時に最初に提出した
「勤務調査票」と言うものがあります。
そこで、預ける時間帯や
仕事を週何で出るか。などの記入欄があり
1番下には「年度の途中で変える事は、出来ません。」
と書いてありました。
元々は、週3くらいで働く予定だったので
そういう風に紙に書いたのですが
今は、週3〜5くらいで、働いてます。
ダブルワークもはじめたんですが
保育園側からは
勤務調査票には、週3で働くと記載があったので
仕事も出来れば、働く曜日を減らして欲しいと言われてしまいました💦
最初勤務調査票の意味があまり理解出来ていなかったので
あくまで、予定で書いてしまったのですが
保育園からそういう風に言われるとも思っておらず
私的には、もっとたくさん働きたいし稼ぎたいと思ってるのに
シフトを減らして下さい。って言われたら
皆さんだったら減らしますか??
ぶっちゃけ働く為に保育園に預けてるし
保育料もこっちが払ってんのに
なんで、減らして下さい。とか言われないといけないんだろ、、って思います。。
- はじめてのままり(4歳6ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
園側にも人員確保などの課題があるんでしょうか🤔普通はあまりないと思いますが「途中で変えることはできない」とはじめから言われているのですから、そこは「保育料払ってるのに」じゃなく園に保育日数と時間の延長をお願いする立場だと思いますよ…
保育料をサービス料か何かの感覚で「こっちは保育料払ってるのに」という方がいらっしゃいますが、保護者が負担する保育料は子ども1人を保育するのに必要な金額の一部です。残りは税金で賄われているそうですよ。
はじめてのままり
途中で変える事は、出来ない。というのも
預ける時間帯の事かと思っていたんですよね。。
時間帯について書かれていたので。
人が足りないという事なら
書類を出してから何ヶ月も経ってから伝えてきますかね??
3、4ヶ月後とかに言われました。
それも毎回ダブルワークはじめてから言われます。
先日ダブルワークやめて一本で、やってたんですが
また今回ダブルワークはじめたら
言われてしまいました。
申請状況が変わったら過ちご連絡ください。とかも書類に書いてあるので
連絡すれば、なんとかなるものかと思ってましたが。。