※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エリー56
家族・旦那

旦那について悩んでいます。2年程前に上の子2人連れで再婚し、今の旦那…

旦那について悩んでいます。
2年程前に上の子2人連れで再婚し、今の旦那との間に1人子供がいます。
悩んでいるのは上の子2人(小1と年長)のことです。
再婚したてはすごく優しく可愛がってくれてると感じられていましたが、それが段々なくなりしつけが厳しすぎる気がします。
毎日毎日どちらかを怒ってばかりで泣き声が絶えません。
たしかに悪いことやいけないことをしたら叱るのは分かりますが叱る時間も長くやり過ぎだと私は思います。
叱り方も最初は子供を馬鹿にするような事をダラダラと言い続け泣いている子供に最終的に「てめぇー!」みたいな口調で怒鳴りつけます。
他にも捨てに行くと言い車で家から少し離れた所まで連れて行ったり、怖い(幽霊系)画像や動画を見せて「今日これが来るから」と脅したり、部屋などに閉じ込めたりと子供が怖がりそうなことを色々します。
ごめんなさいと謝っていてもやります。
子供が大泣きしているのを聞いていると本当に心苦しく嫌な気持ちにしかなりません。
何度もこの事で話し合いをしましたが一向に変わりません。
子供達も旦那が怖いようで、いる時といない時では全く違います。
自分の本当の子供ではないからこんなに厳しいのかと不安になります。

私が考え過ぎているだけでしょうか?
意見お願いします。

コメント

Y

ひどすぎませんか??
なんかいじめてますよね、、
一番下のお子さんにもおおきくなったらしそうなきがします。。

  • エリー56

    エリー56

    コメントありがとうごさいます。
    しつけというよりいじめですよね。
    1番下の子はまだ小さいから何も言いませんが3歳になったらと言っています。

    • 10月12日
じゅん

子供がおびえてしまってるならそれがもう答えではないでしょうか?
気付いたらすぐ守ってあげて下さい。ママが考えすぎだからだと見ぬ振りしてしまったら子供たちは誰に頼ればいいんですか?立派な虐待ですよ。

  • エリー56

    エリー56

    コメントありがとうごさいます。
    そうですよね。
    あまりにも酷いので私が言うと口出しするなとキレられます。
    虐待だと言うとこれくらい普通、周りの友達はみんなしてるといい私がおかしいと言われ話になりません。

    • 10月12日
きぃきぃきぃきぃ

私がそれくらいの年齢の時毎日怒られて泣いた記憶はないです。
普通ではないですよね?
旦那さん、どういう事で怒るんですか?
怒り方間違ってる感じがします。叱り方の本とか買ってきて見せた方がよくないですか?
自分の意見言えない子になったら可哀想。

  • エリー56

    エリー56

    コメントありがとうごさいます。
    そうですよね。
    私も親にこんなに怒られた記憶はありません。
    怒る内容はさまざまで昨日怒られていたのは片付けをしない、兄弟でふざけている時に叩きそうになったことです。
    叱り方の本や育児本を買って読んでみようと言ったこともありますがそんなものいらないと言い自分が正しいと譲りません。
    すでに旦那にはあまり自分の意見を言えないようで可哀想です。

    • 10月12日
deleted user

それは本当にしつけでしょうか
ご主人の憂さ晴らしでは...

  • エリー56

    エリー56

    コメントありがとうごさいます。
    私も思います。
    子供に当たらないでと言ったこともありますが、べつに当たってないと怒りながら言われただけです。

    • 10月12日
アボカドサラダ

それ、もうしつけと言うより、ストレスのはけ口にされてる様にしか思えません。
虐待の域ですよ?

旦那さんがいる時、いない時の差が全く違うと言う時点でかなり怖がってるしストレス溜まってるし、今後の成長にも、影響でますよ?(๑•́ ₃ •̀๑)
もし、それで1番下の子には態度違うとか差が出てきたならやはり自分の子ではないからでしょう。

一度実家に帰るとかして離れた方がいいかもしれません。

  • エリー56

    エリー56

    コメントありがとうごさいます。
    やはりそう思いますよね。
    今朝も1番上の子に聞いたら言いづらそうに怖いと言っていました。
    まだ1番下の子は小さいので態度の違いがわかりませんが大きくなって違いがあるようなら間違いなく一緒にはいられません。

    実家が近いのでよく時間がある時や週末は遊びに行きますが頻繁に行ってることも気に入らないようで怒られたりします。
    私の親も上の子2人のことを心配しています。

    • 10月12日
3258

話し合いではご主人は何と言っているのでしょう?

私と兄が連れ子で、養父と母の子が下にいました。
私と兄に対しての躾は厳しかったです。何かと頭にゲンコツ。機嫌が悪けりゃ食事中にお箸落としただけでゲンコツでした。

もうアラフォーなので当時はちょっと厳しめなのかな?位にしか思いませんでしたが、今同じ様にしたら虐待って言われるかも(^_^;)
下の兄弟との扱いが違う事も嫌で中学卒で就職して家を出ました。
その後養父と母は別れましたが母も「あれは虐待だったかも」って言ってました。
まだ下のお子さんに怒ることもないだろうから違いがあるか分かりませんが…

  • エリー56

    エリー56

    コメントありがとうごさいます。
    話し合いでは結局いつも私がおかしい、甘やかし過ぎ、そんなんじゃ子供の為にならないと私の意見は全否定です。
    今まさに3258さんと同じ状態です。
    まだ1番下の子に怒ることはないので扱いが違うかはわかりませんが、差別するようなら間違いなく離婚します。

    • 10月12日
まなぽむ

自分の子ではないからです。
守ってあげて下さい。
ママしかいません。

  • エリー56

    エリー56

    コメントありがとうごさいます。
    やはりそうなのでしょうか。
    私にとって1番大切な子供たち、離婚する事になっても私が守っていきます。

    • 10月12日
ちゃんはな

しつけでもなんでもなく、精神的虐待だと思います。暴力はなくとも、恐怖を植え付けたり過剰な怒り方をしたり、脅したり閉じ込めたり。お子様、トラウマになりますよ。
心にも傷を負ってると思います。お母さん、近くで見てて感じませんか?考え過ぎでしょうか。なんて呑気に言ってる場合じゃないですよ。

どんな理由であっても、上の子2人には自分達の都合で父親という存在を奪った。(死別でしたらすみません)でも離別でも死別でも、子供2人も父親っていう存在を作ってあげたい。幸せにしたい。って思って、今のご主人と一緒になったんじゃないんですか?
それなのにそんな相手が大切な我が子に恐怖感を与えたり異常なしつけをする人で、ご主人がいる時といない時で全然違うって、いない時の方が楽しそうなんですよね?

徐々にご主人の態度も変わっていったんでしょうし、しょうがない事ですが、お子様の事を一番に考えてもっとちゃんと話し合って行きましょう。一向に変わらないからって、これは私が考え過ぎなのか。で終わらないで下さい。お子様がとても可哀想です。唯一頼れる母親が恐怖感を与え異常な躾をする父親連れてきたんですから。
守ってあげてください。人の顔色ばっかり伺う、自分の意見を言えない我慢しすぎるような子に育つ可能性もありますよ?

一向に変わらないなら、実家に帰るや今後の対応も考えてみては?エリー56さんの感情だけでご主人と付き合うのではなく、お子様(もちろん3番目の子も)の事を一番に考えてどうしていくのが一番良いのかもっと対策を考えた方が良いです。なあなあにしたら、本当にお子様の心が大変な事になりますよ!

  • エリー56

    エリー56

    コメントありがとうごさいます。
    やはりそうですよね。
    お迎えに行くとまず最初に「パパいる?」と確認してくるので本当に怖いのだと思います。
    旦那にいつも私の考えがおかしい、これくらい普通だと言われ続け本当に私がおかしのかと考えてしまっていましたがやはりおかしいのは旦那のほうですよね。

    ちゃんはなちゃんさんがおっしゃっている通りで子供たちに父親という存在を作ってあげて毎日楽しく笑い合えるような家庭を作りたかったのですがこれではいない時の方が幸せだったのじゃないかと思ってしまいます。

    もちろんいない時の方がのびのびと楽しそうです。

    もう1度話し合いをしてみます。
    今回も私がおかしいと言われると思いますが子供達のために変えてくれるように言い、それでも自分の意見を通すようなら離婚を考えます。
    すでに旦那の顔色ばかり伺い自分の意見を言えないようで可哀想すぎます。
    これ以上悪化しないように改善出来ないのなら一緒にはいられません。

    • 10月12日
  • ちゃんはな

    ちゃんはな

    下に新たにコメントしてしまいました!すみません😣

    • 10月12日
なな

叱り方異常やとおもいます。
いきすぎると暴力しそう💦

こどもが頼れるのはおかあさんだけですよ、二人の話し合いで解決しないなら第三者入れてください。

  • エリー56

    エリー56

    コメントありがとうごさいます。
    やっぱり異常ですよね。
    ゲンコツをしたりはすでにあります。
    少し前までつねったりしていたようで1度痣が出来たことがあり、あり得ない!虐待だと言うとさすがにそれ以降はしなくなりましたが本当に考えられません。

    また話し合いをし解決出来ないなら第三者を入れようと思います。
    いつも私がおかしいと言われるので第三者がいてくれた方が私はいいので。

    • 10月12日
❄︎yuki❄︎

みなさんが話してる通り、立派な虐待です。
虐待の中でも精神的虐待にはいると思います。
お子さんは毎日毎日本当に怖くて辛い思いしてると思います😭
何度も話し合ってるのに変わらないならやり方を変えるしかないと思います😭
頼れる実家などがあるならお子さんを連れて一旦帰るなど、お子さんを守れる方法たくさんあると思いますよ!!!
虐待って本当にこわいです。子どもたちはママに助けを求めているはずです😢頑張ってください😭😭😭

  • エリー56

    エリー56

    コメントありがとうごさいます。
    話し合いを何度しても私がおかしいと意見を聞き入れてくれません。
    再婚前は実家にお世話になっていたので頼りになってくれるし、親も子供達の事を心配しています。
    子供達も実家が好きなのでよく遊びに行ったり週末は泊まりに行ったりしますがそれも良く思っていません。
    何度もそれで喧嘩もしています。

    もう1度話し合いをして変えてもらえるように頼んでみます。
    それでも変えてくれないのならば子供達のために離婚します。

    • 10月12日
  • ❄︎yuki❄︎

    ❄︎yuki❄︎

    旦那さんは施設に入っていたとのことですけど、つまり旦那さんには親御さんがいらっしゃらないんですよね?😢
    実家の親御さんは心配もしてくれて頼りになるならよかったです😭少し安心しました😭
    もし、第三者を交えて話をするのであれば、実家の親御さんだとエリー56さんの味方になってしまうと思うのでもう少し中立の立場である人がいいかなと少し思いました!普通の人ならば、これは旦那さんがおかしいと言ってくれるはずですので😢!

    • 10月12日
  • エリー56

    エリー56

    一応両親共健在のようですが音信不通で一切連絡も取ったりしていないようです。
    結婚したことすら知らないと思います。

    そうですね。
    第三者を交えて話し合いをするには中立な立場な人ではないと旦那も納得しないですもんね。
    中立の人に旦那の方がおかしいと言われれば少しは聞き入れてくれるかもしれませんし。

    • 10月12日
Maddie

ちょっと度を超えそうな感じですね。お父さんがしてるからというので、正当化して、赤ちゃんとかにしないといいですが。

  • エリー56

    エリー56

    コメントありがとうごさいます。
    さすがにやり過ぎですよね。
    赤ちゃんには叱るということはないですがある程度大きくなった時が心配です。

    • 10月12日
ちゃんはな

話し合いをしてもお前がおかしい。の一点張りなら、あまり人の意見を聞く事が苦手というか出来ない方なのかもしれませんね…
か、父親とはこういうものだ!って大きな勘違いをしていると思います。

うちも言葉が通じるようになった今、親の言動って本当に気を付けないとなって思います。
やはり、血が繋がってても歪んだ関係の親子っているのに、血が繋がっていないってもつと大変ですよね。
でも、やっぱりそんな父親じゃ子供が可哀想です。1度お子様とも、父親についてお話もされては?7歳なら理解できますよね?
もしかしたら、あんなパパいらないって言うかもしれないですし。それでもパパっていう存在が欲しいって言うかもしれないですし。
やっぱり、お子様の気持ちを一番に考えてあげて欲しいです☆
頑張って下さい!

  • エリー56

    エリー56

    何度もコメントして頂きありがとうごさいます。
    そうかもしれません。
    自分の言いたい事だけ言い、私の話はほとんど聞き入れないので。
    旦那は施設育ちなので父親というものがどいうものなのかわからないのかもしれません。
    それでいき過ぎたしつけになっているのかと思う時もあります。
    だからと言って許されることではないですが、、、

    そうですね。
    1番上の子は本当の父親ではないということも分かっているようなので理解出来ると思うので子供と話してみます。
    子供が何と言うかは分かりませんがどう思っているのかしっかり聞いてみて子供にとって良い方向に進んでいけるようにします。
    親身にお話しして頂きありがとうございました。
    頑張ります!

    • 10月12日
ラテ&ゆめ

私も義父に育てられましたが、そんなことされたことありません。
母と義父の間に弟が二人いますが、思春期のときは扱いが違う!とか思ってました。でも、今思えば、実の子でない私を、自分の子のように育ててくれて感謝してます。
そして、私に子供ができ初孫で、かなり、デレデレのじぃじになってます。
上のお子さんが、怖いって言ってるならもぅ、一緒にいちゃいけない気がします。子供達が可哀相です。旦那さんが居るときといない時との差があるなら、子供達にとってストレスにしかならないです。

  • エリー56

    エリー56

    コメントありがとうごさいます。
    普通そうですよね。
    血は繋がってなくても自分の子のように育てて欲しいと思っていましたがあまりにも厳しいのできっと大人になっても旦那に対して嫌な気持ちしか残らないだろうと思います。
    それならいっその事いない方のがいいと思います。
    素敵なお父様で羨ましいです。

    • 10月12日