※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶらうん
子育て・グッズ

子供が人見知りや怖がりな性格を持っているが、変わるか心配。親は楽しい姿を見せても変化なし。どうしたらいい?

人見知りとか、怖がりな性格って変わりますかね?😂

長男がすごく人見知りで、なかなか近所の方や保育園の違うクラスの先生に挨拶ができなかったり。
怖がりで、遊園地やテーマパークの乗り物を頑なに乗らない!やだ!って言ったり。
公園のアスレチックも、少し地面が見えるような構造や、ちょっと揺れたりするやつは、怖いと言って挑戦しません。

私も夫も、乗り物やアスレチックは大好きなので、楽しいよ!といって楽しむ姿を見せたり、乗れたときはすごいね!楽しかったね!できたね!と声かけしてますが、なかなか変わりません🥲

コメント

POOHʕ•ᴥ•ʔ

1番上がそうでした!
幼稚園も人見知りでバスで大泣き、いつも先生の膝の上。
夏祭りの山車引っ張るのも大泣きで先生に手を引かれ😅
遊びに行ってもママと一緒がいいと。
無理にやらせずその子に合わせてました!
徐々に離れる時間が増え、卒園する頃にはだいぶ改善されました😌
今も少しはありますが、おちゃらけてて昔の面影が…ってなります🤣

  • ぶらうん

    ぶらうん

    やはり合わせていくしかないですかね🙂
    心の成長を見守ろうと思います!ありがとうございました!

    • 11月4日