
産前産後枠で上の子を保育園に通わせています。お迎えの時間について悩んでいます。明日はお昼ご飯を食べてから迎えに行くか、1日中預けるか悩んでいます。お子さんは泣いているようで、来週から1日預けることを考えています。
今月から産前産後枠で上の子が保育園に通っています。
慣らし保育中ですが、お迎えの時間についてはお母さんに任せますよ〜な感じです。
1日目は11時半にお昼は食べずに迎え
2.3日目はお昼を食べてお昼寝前にお迎え
明日で4日目ですが、みなさんだったらお昼ご飯食べてからのお迎えにしますか?
それとも、もう1日中預けますか?
2.3日目は置いていかれるのが分かってるみたいで、送った時も帰りも泣いてました。
園では遊んだり泣いたりの繰り返しだったみたいです。
明日もお昼ご飯食べてからのお迎えにして、来週から1日預けるようにしようかなと思ってますが、みなさんだったらどうされますか?
私は仕事もしてないので、家にいます。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 5歳5ヶ月)

ぱり
私なら明日はお昼寝前まで、
来週から1日にします

Himetan❤️
私なら今週はお昼ご飯まで、来週前半はお昼寝から起きる時間から午後のおやつを食べ終わるくらいまで、来週中から1日預けますかね🤔

りー
保育士してます。
ご飯ちゃんと食べられて偉いですね!(食べない子もいるので…!)
うちの園では活動の合間合間で慣らし保育の時間を決めてます。
通常の日常生活が送れている子の4日目でしたらお昼寝まで。お昼寝がしっかりできたら次の日は午後のおやつを食べたあとお迎えなど…!お昼寝がもしできなかった場合は5日目もお昼寝をしておやつ前に迎えにきてもらうなど。
急に長くなるとお子さんも疲れてしまうので少しずつ時間を伸ばしていくのがオススメです♪
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんのコメントありがとうございます!
今日は咳と鼻水で念の為休ませました。。
月曜はお昼ご飯までにして、少しずつ相談をしながら時間を伸ばして行くのが良さそうですね☺️- 11月5日
-
りー
慣らし保育はお子さんもかなり疲れて体調崩しやすくなるので、おうちではた〜くさん甘やかして休ませてあげてください!
先生とお子さんの間で信頼関係をができてくると、泣かずに過ごせるようになってくると思います😊- 11月5日
コメント