※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳クラスでお散歩中に他のものに興味を持ちすぎて他の子と同じペースで歩けないことについて、娘の発達に問題があるか心配です。先生からのサインだったのか相談したいです。

保育園の先生、いらっしゃったらコメントいただきたいです😣💦

1歳クラスで、お散歩のときに他のものに興味を持ちすぎて他の子と同じペースで歩けないのは発達について少し問題がありますか?😅

先日お迎えに行った際に、『お散歩のときに歩いてみたのですが、他に興味がいっちゃって、なかなかお友達と同じペースで歩くのは難しかったです💦』と言われてしまいました🥲

▼娘の様子です
・3月生まれなので1歳クラスで月齢が一番下
・運動面ゆっくりで、1歳5ヶ月で歩き出した
・保育園の送迎で歩いていますが、ガードレールとか電信柱などいろいろ興味をもって時間かかります💦
・言葉が出ていて、理解もできているので1歳半検診は問題はありませんでした


娘は歩き出しが遅かったので、これまで保育園でのお散歩は基本バギーに乗っていて、↑たぶん先生に言われたこの日が、初めてみんなと一緒に歩いてみたんだと思います。

月齢一番下だし、歩き始めもゆっくりだったしそんなもんだろな〜くらいに思っていたのですが、数日たった今、先生からの発達についてのサイン?だったのかなと思ってきてしまって相談しました。


読んでみていかがでしょうか!?😣💦💦

コメント

はじめてのママリ🔰

そうゆう子全然いますよ😂

ママ

そういうお友だちたくさんいますよ☺️
慣れの問題ですし、発達等は
気にしなくていいかと🙌

ただ、歩くとあちこち行って大変だから…と
いつまでもベビーカーに乗せるのではなく、
手を繋いでお散歩する機会を
たくさん持つといいのかなと
思います♡

ままり

娘も3月生まれのクラスで一番末、同じく1歳5ヶ月で歩き出しでした😌
うちの子はもっと歩かなかったですよ😂もはや手をつなぎたくないとかちょっと戻っちゃうとか自由気ままだったそうで😅先生方が温かく見守って好きなようにさせてくださったようでお散歩が大好きでした!少しずつお友達と手を繋いで歩くとか、列に並んで歩くとかできるようになったみたいです😊
先生の伝え方がちょっと……って感じですがそんなに気にしなくて大丈夫だと思いますよ🌼娘さんも今は目に見えるものや景色を楽しんでいるだけで、少しずつ周りの状況をわかって行動できるようになると思います😌