![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が癇癪を起こし、暴力を振るうことに悩んでいます。虐待の定義について知りたいです。
どこからが虐待ですか?
最近、泣き声や怒鳴り声が聞こえたら通報を。
のようなニュース等を、見かけます。
我が家は小学生の双子の息子がいて、そのしたにも弟がいます。
癇癪もちの双子、男の子反抗期のような双子。
いけないことをして、優しく注意しても、もう聞きません。
弟に手や足がでたときには、力ずくでとめて叱ります。当然反抗するので、大きな声で叱ります。
ギャー!やめろ!とわたしを蹴る息子。
力も強くなってきたのですごいです。
叱るわたし。
虐待で通報されて、ママはいなくなるよ?いいの?
というと、はっ。となり暴れるのをやめます。
自分でいうとおかしいですが、母が大好きでどこに行くにも母。
母とは慣れられなくて小学校にも朝一人でいけなかったほどです。
こんな毎日を続けてるうちに、
あー、
これが世にいう虐待なのかな。
いつ通報されるのだろうか。と思ってしまいます。でも、こんな癇癪もちに、育てたのはわたしだと。
もちろんいつもは、優しく伝えます。本人の気持ちを受け入れつつ。
しかし、弟を蹴り飛ばしたり、
ものを壊そうとするときは、全力で叱ります。
しかし、外に出したり、てを出したり、閉じ込めたりは絶対しません。
落ち着くために、部屋に一緒にはいり、本人がわかるまで出さない(一緒にいます)ことはあります。
どこからが虐待というのか、最近
切なくなります。
虐待の定義はなんでしょうか?
※すぐに返信は出来ないかもしれません。すみません。
- mama(6歳, 11歳, 11歳)
コメント
![あず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あず
いえいえ、全く虐待じゃないと思います。mamaさんは怒ってるんじゃなくて、叱ってるんだと思います‼️
私なんて変に感情的に怒ってしまうことがあるので、叱れるの、すごいと思いますよ‼️
虐待ってまた別だと思います。例えば、閉じ込めたり、痛いことをしたり、食べ物あげなかったり、言葉の暴力など、、、
そういうことじゃないですかね?
![ふじこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふじこ
文章を読んでいて、わたしは虐待とは思わないです。
落ち着くために部屋に一緒に入り、部屋から出さない、一緒にいてあげる。
これって、個人的にはとても大切だと思います😌
これができる方が力任せに手をあげたり外に出したりするとは思えません。
私の方が感情的に怒ってることあります🥲
もちろん、怒鳴っちゃいますよね。
大きい声でます。
でも、危険があるから子どもがハメを外したりテンションが上がりすぎたり、調子に乗っちゃうときは、力ずくも必要じゃないでしょうか。
そうでないとお子さんを怪我や危険から守れません。
小学生の子どもがどんな感じかは分かりませんが、まだまだやっていい事いけない事の区別を、親が一生懸命教えていく年齢じゃないでしょうか☺️
まだ子どもなのに、親の言う事一回ではいはいってきいて怒られない子どもの方が私は言い方悪いですが気味が悪いです。
ちなみに、双子ってなんだかお互い仲間意識というか叱られても自分だけじゃないっていう意識なのか、どっちがお兄ちゃんでも弟でもないのですごく調子に乗るきがするんです笑
うちも、2人で悪さしているときは何言ってもヘラヘラしてるので、あえて少し離れて別々に叱ります。
長々すみませんでした🥲
お互い程よく頑張りましょうね♪
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
それで通報されてしまうなら私はとっくに通報されています(笑)
私もそれをすごく考えます!!これって虐待?でも世の中的には虐待って言うんだろなぁとか。
でも仕方なく無い?って思う自分もいて、でも反省する自分もいて😓
難しいですよね(>_<)
![🐻太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻太郎
少なくとも、mamaさんは虐待ではないと思います。
ただ泣き声、怒鳴り声で判断だと、理由を知らなければ通報の対象になりえますよね💦
mamaさんのおっしゃる感じだと、怒鳴っていたとしても『やめなさい』とかそんな感じですよね?
そんな怒鳴り声なら、大丈夫だと思います。
怒鳴り声の中でも、子どもを罵倒したり、理不尽な内容なら通報対象に感じますが💦
子どもの癇癪は難しいですよね、周りが聞いたら心配するくらいのときありますもんね😅
子どもを守るための通報だから、大事なことですが、逆にえん罪というか間違いで引き離されることもあると聞きますし…。ほんと難しいですよね。
わが家も怒鳴ります。しかも叱るではなく感情で怒ってしまうときもあり、そとに聞こえていたこともあります😰
でも当たり前ですが、閉じ込めたり、手をあげたり、ネグレクトみたいなことはなく、子ども達はとてもとてもとても大切ですし、子ども達も引き離されたらショックでトラウマになるレベルだと思います😭
私が怒らなければいい話なんですが。
話しがそれましたが、mamaさんのところでも万が一通報されたとしても、体に痣がない、きちんと成長している、身なりがしっかりしている、などなどで、ちゃんと判断してもらえると思います。
mama
ありがとうございます。
そうなんですかね💔
最近ママリでも虐待で調べてしまうと、
泣き声が毎日聞こえるから、通報を迷ってる。なども見るので、わ!うちなんて💧と思っていました💦ご近所さんは昔から知っているなかで、みなさん息子のこともわかるので、通報しないと思いますが、アパートの人など、どう思ってるのだろうか。と心配になります....💦