※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子が良い子と悪い子の切り替わりがあることや、落ち着きがなくなる悩み、チック症状について普通なのか心配しています。

3歳の子をもつお母さんや保育士さんなど
子どもと関わる方に質問させてください(><)

うちの3歳の息子は良い子スイッチが入ったときは
外に出ても親の言うことをちゃんと聞いて待ってられるし
手がかからないのですが
悪い子スイッチが入ると
落ち着きがなく、自分の行きたいところに行こうとして
鬼で怖がせてやっと言うことを聞くようになります(・・;)

3歳でこんな感じなのは普通なのでしょうか??
それとも皆言うことを聞くものなのでしょうか?💦

最近チック症なのか目をパチパチさせるので
その点でも発達障害なのかもと心配しています( ; _ ; )/~~~

コメント

ワカメちゃん

3歳は自己主張も強くなって自立心も芽生える一方、甘えもまだまだある年齢なので普通だと思いますよ😀

ただ鬼やオバケで恐怖心を煽らせて言うことを聞かせるのはあまり良くないので、息子さんに「どうしたい?」と一人の人間として意見を聞くのも大事かなと思います🥲

チックは下のお子さんも産まれたばかりで我慢する事も増えたりママを独り占めする時間が減ってストレスなのかな?と思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭✨

    そうなのですね!
    ほんと、いい子にできる時は
    「今日はママ(パパ)の言うこと聞くよ!」と宣言します。😂

    でも言うことを聞けない時は
    ほんととことん聞けないです💦
    最初は「〇〇したいね。でも〇〇だからやめようね」などと共感して説明などしてましたがもうキリがないので
    低い声で鬼を装って怖がらせてしまうようになっちゃいました😱
    これからは「どうしたい?」と冷静に息子の気持ちを聞こうと思います!

    単純にストレスならいいのですが…
    いや、良くないですね😱
    ストレス与えてるなら悲しいです😭
    花粉症なのかなとも思う時もありますがパチパチの頻度が多いので可能性低いですよね💦

    • 11月4日
  • ワカメちゃん

    ワカメちゃん


    鬼、便利ですよね、、、
    でも多様は禁物ですね🥲私も気をつけてます😂
    悪いことをしている時なら我慢させますが、そうでない時なら息子さんの思うようにさせてあげるというのも、結果によっては学習になりそうですね!

    まだ未満児さんなので赤ちゃんがいる事自体ストレスだと思うのでそこは諦めて、毎日ギューして大切だという事を伝えてあげたら良いかと思います🤗
    チックは今日明日でパタリとなくなるものではないので、息子さんの気持ちを優先して良くなるのを待ちましょ😊

    • 11月4日