※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hana
子育て・グッズ

知らない人を指差して話すことに悩んでいます。気分を害さないように配慮したいです。

道端で会った知らない人のことを指さして話したりするのはどうしてますか?

「あの人車道歩いてるけどいいの?」など、言われて気分が悪いことや、
「あの子のカバンかわいいね」など、言われて気分が悪くないことにはどうしてますか?

指をさすこともどうした方がいいのか悩んでいます。
宜しくお願いします。

コメント

ママリ

指差し…失礼だから・びっくりするから手はしないよ
ダメなこと…いろんな人がいるよ。特別な事情があるかもしれないよ。○ちゃんは危ないからしないでね等
褒め言葉など…そうだね。かわいいね。素敵だね等

指差しを辞めるよう語りかけたり気を反らすのは難しいですが、一応注意してますよ感は出しておきます🤣

  • hana

    hana

    夜中にコメントありがとうございます。
    全てにおいてですが、理由を説明するのって難しいですね💦

    ママリさんのを参考にさせてもらいますね^_^
    ありがとうございます☆

    • 11月3日
はじめ

うちはあれ、それ、これ使わずに話すように心がけていて
最近指差しを人に対してとても嫌な気持ちになるからやめるよう伝えてます!
家で
ままー!それとって!!と言われて
それって何?それだよそれ!
と言われたのをきっかけになるべくあれそれこれ使わないようにしました🤣
全く使わないことはないですよね♩お口で言えれば指差しも次第に減りました❤︎

〇〇色の洋服のおじさん 帽子をかぶったお兄さん とか〇〇色のリュックのお姉ちゃんとか。

もういろいろ理解できるようになってて、娘の中でも
なんで?って言葉が多くなったので
理由など伝えるようにしてます。

やってはいけないようなことは娘にとって学習できること?なので、危ないから良くないからしないでね 
なんで危ないのか、なんで良くないのかもわかりやすいように言うようにしてます。

かわいいね だったら
そうだね、かわいいね。って感じですかね。
話広げたいなら
娘はお姉ちゃんみたいな〇〇色のバッグが好きなの?とか〇〇柄が好きなの?とか...