
息子の言語発達遅滞について、療育や発達障害についての疑問があります。療育はどこに対して行うものなのか、言語発達遅滞は発達障害とは異なるのか気になります。ご存知の方、教えてください。
聞きたいです。
我が家の息子、言語発達遅滞の診断を受けて通所支援受給者証をもらい、今週の木曜から週一でデイに通う予定です。
12月からは、言語療法(ST)が始まるのですが…まず療育について、です。
療育って何か、を調べるとこういうものですよ、というのは出てくるんですが、療育って例えば小児心療内科の通院などに対してなのか、デイ等の児童発達支援事業所への通所等に対してなのか、それともどちらに対してもなのか。
どうなんでしょう?
それから言語発達遅滞って、発達障害の一つなんでしょうか?
言語障害とはまた違うとは聞きますが、どうなんでしょうか?
わかる方いたら、教えて下さい💦
- リトルミィママ(6歳, 9歳)
コメント

3人年子の4人目出産まま
療育とはいわゆる、トレーニングですね😊
その子の困っていることを専門家が社会生活や集団生活で困らないようにするには、どうすればいいかを親も子も教えてもらうというところです✨
療育する場所はそれぞれにあった場所なので、病院の子もいれば、事業所の子もいれば、様々ですよ!
言語発達遅延は程度にもよりますが、改善されるようなら障害ではないですし、トレーニングしても今後ずっとゆっくりさんのままなら発達障害になる、といった感じですね。
ただ、発達障害の診断はお医者さんでも、わざわざ診断つけない人、つける人と割と考え方がバラバラだったりするので、主治医が障害ですーって言えば障害になったりもします😂
リトルミィママ
あ、そうなんですね💦
なにせ無知なもので…😅
かなり詳しくありがとうございます😭
お詳しいんですね🙏
3人年子の4人目出産まま
分かりにくいし、誰に相談していいか分からないですよね💦
うちの子は発達障害なので色々勉強しましたが、未だに分からないことたくさんです😅