※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みててママリ🔰
子育て・グッズ

育児がうまくできず、自分に自信が持てない女性がいます。旦那が育児に熱中している中、自分は家事もしながら育児に参加しているが、うまくいかず悩んでいます。産後のダメージもあり、旦那に比べて自分が育児に向いていないと感じています。

寝かしつけや育児全般がうまくできません。
現在生後1ヶ月の娘がいます。旦那は4ヶ月の育休中です。
産後の私の身体のダメージ大きかったため、生後2週間程度は旦那が主に育児を担当していたのですが旦那が凝り性なのもあり育児本などを読み漁り育児に熱中しています。
今は私の体調も回復して育児に参加しているのですが、旦那に比べてうまく育児ができません。
旦那の方が娘のゲップの仕方上手な気がするし、寝かしつけもうまく行っている気がします。
私は家事をしながら育児をしているのでどうしても旦那のように全力投球出来ず、娘が泣き止まない時旦那が抱っこして泣き止ませるのを見るととてもやるせない気持ちになります。
私は育児に向いていないと毎日泣いてしまいます。すごく恵まれた状況とわかっていながらも育児が嫌で、旦那と一緒にいるのも嫌です。
産院に入院中は母子同室でお母さん授乳もミルクのあげ方も問題ないよ、と言われてましたが旦那にはミルクのあげ方も注意されるしもうどうしたらいいかわかりません。

コメント

なつ

旦那さんが何もかも子供のことが出来ると嫉妬しますよね😣
分かります。私もです😓
育児本通りに行かないことがほとんどなので産院で教えて貰ったことを参考にして育児して大丈夫ですよ☺️

  • みててママリ🔰

    みててママリ🔰

    ありがとうございます😭
    母性なんですかね、夫ができると嫉妬します、お腹痛んで産んだのは私なのに!って。
    そうですよね、産院の言う通りで良いですよね。自信持ちます。

    • 11月3日
n

わたしも最初の頃そうでした😥
旦那は熱心でたくさん育児にも積極的にしてくれてるのにわたしの方が育児できないのかなとか思ってました。
まだ子育てにも慣れてないし、寝不足だしイライラもたくさんしてましたが任せられるところは任せようと思ったら一気に楽になりました😆
助産師さんに大丈夫と言われたなら自信もっていいと思います
今はママにしか見せない笑顔でにこにこしてくれて幸せですよ🤍今は体をゆっくり休めて旦那に任せられるなら取れる時に睡眠とってがんばりましょ〜〜
長々とすみませんでした😅

  • みててママリ🔰

    みててママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんです!自分が育児に参加できていない疎外感で苦しんでいました。
    そうですね、任せられるところは任せて休息を取りたいと思います。

    • 11月3日
さるたろう

生後1か月くらいの時私も育児が上手くいかず自分には向いてないんじゃないかと思いました。なのでお気持ち分かります!

ママは母乳の匂いがするから赤ちゃんはあまり寝ずママ以外が抱っこするとすんなり寝る事もあると産院で言われた事があり、実際看護婦さんやパパだと寝てた事がありました。

まだまだホルモンバランスが崩れたり気持ちが不安定だったりあると思いますが、頼れる人に頼りながら少しずつ慣れると良いですね!

  • みててママリ🔰

    みててママリ🔰

    ありがとうございます。
    母乳の匂いがするから、、!そうなんですね知らなかったです。
    まだ情緒が全然安定しないのでホルモンバランスのせいだと思います、うまく頼る方法を模索したいと思います。

    • 11月3日
ぴぴ

すごくわかります!!
旦那は子供がもともと好きなので、遊ぶのが上手で、完ミだったこともあり、本当にママいらないじゃん状態でここまで育ちました😂
今もすごくパパっこです。
パパには抱っこを求めるのに私は逃げられることもあります😭
今二人目を妊娠して、つわりで思うように遊んであげられないからよけいかもしれません。
妊娠出産と命がけでやったのはママなのにって思って泣けてくるときもあります😭
もっと大きくなったら女同士楽しめることもあるのかな?と先を見て頑張ることにしてます😂

  • みててママリ🔰

    みててママリ🔰

    ありがとうございます!
    ほんとに!ママいらずなんじゃないかなって毎日思ってます。
    そうですね、将来女同士でしか楽しめないことがあると思うのでそれを楽しみに日々過ごします。

    • 11月3日